錦織圭の手首故障に関する考察(フォアハンド説を追加しました)

@netdash鼻血団長による錦織圭のサーブのフォーム・フォアハンドのフォーム、及びその手首の怪我への影響に関する考察
12
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

ちなみに画像はすべて、Gettyから「共有」ボタンで作成していますが、問題ないですよね・・・高額請求されたりしないですよね・・・。

2017-08-23 09:01:06
@Vestige_du_jour

@netdash 万が一請求されても皆で一円救済募金運動を展開しますから大丈夫です。ひゃくまんえんくらいはすぐに集まる、ハズ(笑)。

2017-08-23 09:05:35
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

この時点でラケットフェースはもっとコート内の方向を向くべきだと思う。ただし、それはどちらかというと肘の問題。マッケンローも一旦この肘の形を経由する(そのあとの経過は異なる。マックのフォームでは担ぎ完了時点で修正されている) gettyimages.co.jp/license/692518…

2017-08-23 09:08:20
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

チョン君との比較が分かりやすい。肘と手首の向き。その結果、ラケットフェースがコート側を向くチョン君gettyimages.co.jp/license/692128… 錦織:

2017-08-23 09:11:29
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

続いて、ラケットがコートと直交する方向を向く錦織のフォーム。ただし先ほどのチョン君の写真と比べたら、タイミングは少し遅い時点で写真なのでその辺は考慮する必要がある。(おそらく考察結果には影響しないが) gettyimages.co.jp/license/692128…

2017-08-23 09:13:09
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

チリッチもフィニッシュで少し手首を内側に折るタイプではあるが、角度は浅い。この程度なら負担にならないだろう。というより、手の甲側→手の平側への急激なリストワークでなければそれほど負担ではないのでは、と推測。(勤続疲労は分からない) gettyimages.co.jp/license/691146…

2017-08-23 09:15:20
yut @yutovicEG

@netdash コッソリ、これ、シャルディですよ。 (8年前くらいにチリッチ、傷めてました。ストロークのインパクトの返しのせいかなと思いましたが)

2017-08-23 09:49:35
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

@yutovicEG ほんまや!!完全にチリッチに見えた!訂正します

2017-08-23 09:50:42
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

【訂正、チリッチとシャルディ見間違えたw】シャルディフィニッシュで少し手首を内側に折るタイプだが角度は浅い。この程度なら負担にならない。手の甲側→手の平側への急激なリストワークでなければそれほど負担はないと推測(勤続疲労は分からない)gettyimages.co.jp/license/691146…

2017-08-23 09:53:44
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

実は手首を内側に折ってサーブを始める人は結構多く、回転系のサーブを得意とする選手が多い。ソックもその一人。ただ、手首が手の甲側に屈曲する瞬間はない。 gettyimages.co.jp/license/654612…

2017-08-23 09:17:19
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

私も、回転を重視するときは手首の内側への屈曲を意識します。でも、いくら打っても手首を痛めたことはない(打つ回数、負荷が段違いのプロと比べるのは失礼ですが)。サーブに限らず最も手首に負荷がかかる動きは、手の甲側→手の平側への手首の動きだと思う。

2017-08-23 09:19:21
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

うーん、ソックの場合は手首の内側というよりグリップが薄いからかなあ。ちょうど写真にgettyimagesのロゴが掛かっていて見えにくい。

2017-08-23 09:20:48
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

いや、やっぱりソックも手首の内側への屈曲を意識していました。 gettyimages.co.jp/license/665495…

2017-08-23 09:22:10
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

でもやはり、スイング開始時点で手首が外側(手の甲側)は向いていない。このように、ラケットが相手コート側を向き、ヘッドが体の左側へ流れるのが正しいラケットワーク。 gettyimages.co.jp/license/659165…

2017-08-23 09:23:47
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

そしてプロネーションを強く使います。この写真のように、打点の後、一時的に打球面が完全に後ろを向いているほどです。 gettyimages.co.jp/license/658104…

2017-08-23 09:26:29
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

当然ながら、テニスの技術すべてを完璧に習得しているフェデラーも、同じ形。 gettyimages.co.jp/license/654948…

2017-08-23 09:27:31