正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

錦織圭の手首故障に関する考察(フォアハンド説を追加しました)

@netdash鼻血団長による錦織圭のサーブのフォーム・フォアハンドのフォーム、及びその手首の怪我への影響に関する考察
12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

フェデラーのインパクトで注目して欲しいところは、(1)完全に正面は向いていない。(2)腕とラケットの作る角度(一直線になっていない)。唯一私が好みでないのは、足の形。 m gettyimages.co.jp/license/654935…

2017-08-23 09:29:04
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

錦織も修正はしてきており、インパクトで体が正面を向く癖は以前ほどではない。2017IWでの写真。右腰が後ろに残っている。腕とラケットの角度はもう少し付けて欲しいところではあるが、主要因はグリップが厚めであることか。 gettyimages.co.jp/license/652537…

2017-08-23 09:32:00
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

右腰が後ろに残っているのはアドサイドだと言うこともある。デュースサイドでこのくらい(もう少し正面向いてもいいかな?)なら完璧。

2017-08-23 09:35:49
ひろゆき @hiroyuki229

@netdash 体の開きを抑えてる割に打点が後ろ過ぎる気がします

2017-08-23 10:26:32
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

うーん、やっぱりデュースサイドでの比較では、錦織はまだ正面を向きすぎているかなあ・・・ フェデラー: gettyimages.co.jp/license/654935…

2017-08-23 09:45:10
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

錦織のデュースサイド。1つ前のフェデラーと比較してください。 gettyimages.co.jp/license/642452…

2017-08-23 09:46:33
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

インパクトで正面を向くフォームだと、どうしてもラケットワークは後→前になり手首の内側への屈曲を生みやすい。集めのグリップとも関係している。厚めのグリップだと面が右を向くので体は左を向けてちょうどボールが前に飛ぶ。厚いグリップのベッカーってどうやって打っていたのだろう。未だに謎。

2017-08-23 09:50:06
Packer Zone @packerzone

@netdash グリップが厚くて体が正面を向くのが元凶だと私も思います。錦織は体の横回転(ストローク時のような)が得意なのでそうなってしまうのでしょうか

2017-08-23 09:54:29
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

@packerzone テニス始めた時のグリップを引きずっているように思いますね。フォアボレーとともに。それでも打ててしまうから直さなかったのでしょう。

2017-08-23 09:58:58
Packer Zone @packerzone

@netdash なるほど 強制的にグリップを薄くするだけでいろんな問題は解消されそうな気はします

2017-08-23 10:04:32
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

@packerzone そうなんですけど、それを今さらやるかってのは悩ましいですね。でも錦織のセンスならできると思うので取り組んでほしいですね。

2017-08-23 10:05:51
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

ベッカーは右足着地なのでやはり体は正面を向いている(と記憶)。なので厚いグリップでプロネーション(面が右を向く)使ってもボールは前に飛んでいくのだろう。多分。

2017-08-23 09:57:49
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

あとは、スライスサーブの時どういうリストワークをしていたのかが気になる。前腕を左に回すことで小指側を前に出し、スイングとインパクト面の間に角度を作るのが基本だと思うが、手首の角度調節でそれを作っていたのだとしたら手首に負担がかかるだろう。

2017-08-23 10:02:31
netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

電車到着するので本日の考察終わります。 記事にしたいけど結構大変。ツイッターは楽。

2017-08-23 10:04:07

以下追加部分

netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

錦織のサーブのフィニッシュも真似してみたけど小指側にあんまりならないというか、親指側が痛いならまだわかるんだけど、それはグリップが違うからなのかもしれない。厚いグリップであの手首の形をやるからなのか。レンドルが痛めなかったのは薄いグリップだからなのか。まだ分からないこと多し。

2017-08-25 15:03:53

(2)フォアハンド説

netdash🤔鼻血ブログ🤔🤔🤔🤔 @netdash

これも手首痛めがちなショット。私、5月にこれやってからまだ軽い痛みが残ってます(たいしたことない痛みがずーーーっと続く感じ) gettyimages.co.jp/consumer/share…

2017-08-23 20:56:22
前へ 1 ・・ 3 4 次へ