追悼 ブライアン・オールディス

まとめ中です。 ----------------------------------- ブライアン・オールディス氏(英小説家)英メディアによると、2017年8月19日、英南部オックスフォードシャー州の自宅で死去、92歳。死因など詳細は不明。 1925年、南東部ノーフォーク州生まれ。50年代にデビューし、「寄港地のない船」「地球の長い午後」「グレイベアド」などがヒット。英国を代表するSF作家となり、邦訳された著書も多い。 続きを読む
7
TOMOYUKI/カクヨム掲載中 @algol2009

というわけで追悼の発掘。SFマガジン1965年2月号よりオールディス「地球の長い午後」第1部の扉。凄いな、半世紀以上前だよ。 pic.twitter.com/9cK0CYrgrP

2017-08-22 05:48:07
拡大
倉瀬美都 @clausemitz

今、検索したけどブライアン・オールディスの小説って、全部、絶版じゃね? 😑

2017-08-22 06:55:21
S.ザンギ@ 猫背・オブ・ザ・デッド @ginmaku

ブライアン・オールディス死去の報。先日「寄港地のない船」を買ったばかりだった。

2017-08-22 07:06:57
ガシマシネマ @gashimacinema

『地球の長い午後』などで知られる英SF作家ブライアン・オールディス死去。1925生まれということは『この世界の片隅で』のすずと同い年。自伝的な非SF作品ホレイショ・スタブス三部作(サンリオ文庫)を再読してみようかな。(書棚担当) thebookseller.com/news/brian-ald…

2017-08-22 07:10:44
伊吹秀明 @hiibuki

ブライアン・W・オールディスがお亡くなりに……。『地球の長い午後』の地球-月間に糸をかけて移動するツナワタリのイメージは、いまでも強烈です。実現は難しいだろうけど、短篇「リトル・ボーイ再び」と、それに怒った豊田有恒が書いた「プリンス・オブ・ウェールズ再び」を併録した本が出て欲しい

2017-08-22 07:18:00
Johnny-T @clear_aether

ワイドスクリーン・バロックの命名者。『地球の長い午後』のブライアン・オールディスが亡くなったとのこと。ご冥福を祈ります。 thebookseller.com/news/brian-ald…

2017-08-22 07:23:07
RANDIA @RANDIA2

オールディスの「地球の長い午後」で一番好きなシーンはロボット鳥のとこかな。 人類社会が滅んでから何億年も経ってるのに政党のイデオロギーを叫ぶロボット鳥とそれにつっこみを入れる主人公たちの姿が滑稽で面白い。

2017-08-22 07:31:11
hedgehog @hedgehogloves

@hedgehogloves ブライアン・オールディスと言えば、ダグラス・アダムスや『銀河ヒッチハイク・ガイド』を貶す人、という印象が強くて、私としては「愛読者」どころか「売られた喧嘩は買う!」に近いのだが、好敵手(?)がお亡くなりになったのは悲しい。

2017-08-22 07:35:34
nakamori akira @AkiraAkiraNaka

サイエンスフィクションの偉大なブライアン・オールディス(92歳)は、オックスフォードの自宅で死去。 twitter.com/TheRegister/st…

2017-08-22 08:15:11
The Register @TheRegister

Science fiction great Brian Aldiss, 92, dies at his Oxford home reg.cx/2tEC

2017-08-22 06:22:15
伊東麻紀@インボイスは断固反対 @ItohMaki

改めてお悔やみ申し上げます。それにしても、新刊で買えるオールディスの作品って『地球の長い午後』とこないだ竹書房から出た『寄港地のない船』だけなのね。ちょっと寂しい気がする。amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?…

2017-08-22 08:29:21
高田(ピン芸人) @m_takata1225

ブライアン・オールディス亡くなったんか、というか存命だったんか。考えてみたらバラードもつい最近まで生きてたしニューウェーブの人はそんくらいの歳なんやな。めっちゃ昔の人のように思ってた。

2017-08-22 08:42:30
梶尾真治 @kajioshinji3223

オールディス亡くなられたのか。「地球の長い午後」は学生時代の聖書だな。ナウシカ観たときも思い出したのがこの作品。日本に来られたとき誰かが「無頼庵」を教えて、そう名乗っておられたのう。冥福を祈ります。

2017-08-22 09:01:26
竹本昌之 @wintermute2009

オールディスが亡くなったのか。「地球の長い午後」は古典SFとして不滅のものだろう。え、ニューウェーブの人扱いだったのか。

2017-08-22 09:07:20
大和田 始 @fifi_ma_fifi

今朝はブライアン÷オールディスの訃報。92歳の誕生日の翌日とか。あちきは「世界Aの報告書」を訳させていただきましたです。青年のバラードとはことなり、壮年のSFを書かれていました。短編の「賛美歌百番」がお気に入りです。

2017-08-22 09:38:24
MIURA Masahiro @Dubhead

歌詞に「地球の長い午後は終わる」とあった ZELDA の曲、何だったっけ……

2017-08-22 10:19:16
アトレイデス @atoreides

ブライアン・オールディス、『この世界の片隅に』のヒロインすずや三島由紀夫と同年齢と知ると、なにかこの作家の巨大なバックグラウンドが僅かに伺えてくるかの。 因みにブラの自伝的小説『手に育てられた少年』の主人公は、ブラよりも二歳年上、関東大震災が起こった日に生まれたと設定なされ。

2017-08-22 10:44:08
山岸真 @ymgsm

オールディスの邦訳長篇で現在新刊で入手可能なのは、 ハヤカワ文庫SF『地球の長い午後』伊藤典夫訳 hayakawa-online.co.jp/shop/shopdetai… 竹書房文庫『寄港地のない船』中村融訳 takeshobo.co.jp/book_d/shohin/…

2017-08-22 10:53:14
ものはためし @MonoWaTameshi

『地球の長い午後』がなかったら、椎名誠『アド・バード』もなかっただろうな。 twitter.com/yonemitsu/stat…

2017-08-22 11:39:29
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

ブライアン W.オールディス『地球の長い午後』 amzn.to/2xkwsCb で、世界を想像する凄さを学んだ。そこから、ずっとずっと地球の長い午後が続く。

2017-08-22 00:07:20
R・大石 @r_ohishi

ブライアン・オールディスが亡くなったのか。黙祷。 てか、ご存命だったとは(^_^;) オールディスと言えば「地球の長い午後」だが。ガチガチのSFではなく、サイエンス冒険ファンタジーで、画的に美しい話だった。 あと、読んでてキノコに憎しみを感じるってのは中々無い体験だったなw

2017-08-22 11:40:30
エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo

宮崎駿「風の谷のナウシカ」に描かれた異世界は、ブライアン・オールディスの「地球の長い午後」とフランク・ハーバート「デューン・砂の惑星」の作品世界のアマルガムだ。 これは、当初から指摘されていたが、その点をキチンと分析した評論は意外と無いように思う。 pic.twitter.com/jPpLtMtHu3

2017-08-22 11:52:33
拡大
拡大
早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF

ブライアン・W・オールディスが亡くなられたとのこと。お悔やみ申しあげます。 ハヤカワ文庫SFで、オールディスの『地球の長い午後』(伊藤典夫訳) をお読みいただけます。 hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000…

2017-08-22 12:07:46
tod @tod765

オールディス作品は地球の長い午後と手で育てられた少年ぐらいしか読んでないせいか、エロいイメージしかないという

2017-08-22 12:07:47
奉力萬 @BURRIKIMAN

NWSFの巨人、オールディス死去の報が。 代表作「地球の長い午後」は『伝説巨神イデオン』に出てきたベトベト葉っぱのステッキンスターの元ネタだったんじゃないかなあ。 謹んでお悔やみ申し上げます。 boingboing.net/2017/08/21/sup…

2017-08-22 12:14:54
ダイナビー @wiiiti

ブライアン・W・オールディスはなぜか『手で育てられた少年』から読み始めたクチだった。

2017-08-22 12:14:58
関悦史 @Seki_Etsushi

ブライアン・W・オールディスでは、名高い『地球の長い午後』よりもアンチロマン風の妙な中篇『世界Aの報告書』の方が断然好き。

2017-08-22 12:21:14