東方SS:シリアス作品についてあれこれ

11.3/21の夜、無在氏の発言から始まった、シリアス作品についての三者三様の考え。そして、そこから派生した色々。
9
白木の水夫人形 @jackwhitewood

そそわにおけるシリアスってどこまで含むのかねえ。ギャグじゃなくてほのぼのしてない物以外がほとんど押し込まれているような

2011-03-21 23:46:41
no_name_life200 @no_name_life200

@nakiari_muzai あー、深さ、ってのの方はしっくりかもしれません。そう考えて、密度というよりかは曼荼羅みたいな物なのかもなぁ、などとふと。カラータイルかもしれませんが。

2011-03-21 23:47:03
無在 @nakiari_muzai

スフェさんの言いたいことは、分析・論理は、ミケランジェロの劣化品を生み出したに過ぎないってことなんだろうけど、それの何が悪いんだ? 確かに一部において、劣化してるかもしれないが、そのおかげで別の新しい価値が生まれたかもしれない。その可能性を否定しちゃいかんせよ

2011-03-21 23:48:24
白 // 猫ビーム @Necobeam

「シリアス? シリアスだと!? はっ、だったら毎日理不尽な命令ばかり押し付けられて、それでも生活のためにクソでも食らわされた気持ちで働く俺たちの人生はなんなんだ。これこそシリアスってもんだろうがガキどもめ!」 (キリィッッッ

2011-03-21 23:49:25
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

@nakiari_muzai いやいや、だから、「シリアスは伸びない」って批判がある時は、「シリアス全部vs成功しているギャグ作品」という対比になってて、成功してないギャグ作品は意図的か感情的の理由で無視されてる。ということです。だから比較としては意味があんまりないと。

2011-03-21 23:50:42
無在 @nakiari_muzai

@blue_comment ダークはどうなんだってことですよね。というか、テーマ的なものが、決してシリアスじゃないものがありますから、その判別が難しいですよね

2011-03-21 23:50:54
蛮天丸 @bantenmaru

何がシリアスかというのは、何がハッピーエンドかというのと同じくらい簡単そうだけど、厳密に答えられない問題な気がする(←適当

2011-03-21 23:52:03
無在 @nakiari_muzai

あー、でも、人の心を動かせるものが書きたい、と思う。価値観や人生を揺さぶるくらいに強烈なのが。そのためなら、ギャグだろうが何だろうが、読者に読ませ続けるための手段になるものは全部使おうと思う

2011-03-21 23:52:09
no_name_life200 @no_name_life200

シリアスとダークとかは結局は主観ではあるんだよね。ジャンル分け。だからこそ難しいわけだけど。

2011-03-21 23:53:48
とかい @IronOwlJudy

シリアスか。キャラぶっ殺したらシリアス。嘘ですもうちょっと真面目に考えます。

2011-03-21 23:54:09
無在 @nakiari_muzai

本当に力が欲しいなら、他人のものだろうが、自分のものだろうが、正しいか、正しくないか、そんなの関係なく、使おうとするものじゃないだろうか。ある欲望に真剣になったとき、人間は手段を選ばないものだし、選んじゃいけないし、選ばないように心掛けるべきじゃないだろうか

2011-03-21 23:55:10
無在 @nakiari_muzai

@blue_comment でも、本当にシリアスとギャグの情勢を正確に対比させようとしたら、シリアスの一般値は出すべきだと思いますよ。もちろん、ギャグのほうも。さっきのあおこめさんの反論の仕方だと、逆に成功しているシリアスしか例示していないと批判を受けるかもしれない

2011-03-21 23:58:04
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

というかね、その区別が付かなくなってきたからレビューのジャンル分け表記辞めたんだけどね。シリアスとほのぼのは境界線が不明瞭すぎる。

2011-03-21 23:59:22
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

@nakiari_muzai 一般値とか平均値とかそういうのを全部すっぽかした、ただの漠然とした印象で語られている意見の代表格が、その「シリアスは伸びない」という意見だと思ってます。

2011-03-22 00:06:53
無在 @nakiari_muzai

というか、個人的な感覚からは、やっぱり、自分の真剣に考えているものを聞いてもらうためには、面白くなきゃいけないと思うんだよね。たとえ、その面白さが物語の中心的なものから、離れているものだとしても。読者の方に興味をもってもらうことから始めないと

2011-03-22 00:06:59
無在 @nakiari_muzai

シリアス物が評価されないと批判する人に感じる傲慢さなのだけれども、あたかも自分の作品が他人に読まれて当然、と考えてないだろうか。世の中、そんなに甘くないんだよ……ちょっと読んでつまらないと思われたら、最後まで読まれないんだから。それくらい厳しいのさ……

2011-03-22 00:09:05
久我暁@シンステ上方-25 @akirakuga

@nakiari_muzai 激しく同意。読んでくれるだけでありがたいと思ってます。そんな中で感想や評価点をいただけるのだからありがたいです。

2011-03-22 00:10:22
あおこめ(遠野一般→6/29東方発表会15主催) @blue_comment

読み専だからこそ言っておく。読者は残酷だよ。冷酷に得点で読む基準を切るし、気に入らなかったら最初の一段落も読まない。

2011-03-22 00:13:47
無在 @nakiari_muzai

とはいえ、批判に関しては、真っ向から戦うつもりですけどね。批判をするなら、最後まで読め、と思う。批判は読まないこととは違うからね。批判はSS全体に対する評価だから、批判をするなら最後まで読み通して、意見をまとめてから行うべきだと思う

2011-03-22 00:16:03
このツイートは権利者によって削除されています。
無在 @nakiari_muzai

@sphenylbot おい、待て。それは全力で否定してやるぞ

2011-03-22 00:18:18
無在 @nakiari_muzai

@sphenylbot あなたがあなたの作品に価値がないというならともかく、それに他の3000点作品を巻き込むな。はっきり言って、迷惑だ

2011-03-22 00:18:56
久我暁@シンステ上方-25 @akirakuga

@nakiari_muzai ぶっちゃけ、へっぽこ書き手なので気恥ずかしい罠w まあ本当に書きたいときにはしますけどね。

2011-03-22 00:18:58
久我暁@シンステ上方-25 @akirakuga

@nakiari_muzai まあ、このあたりはこっちの勝手な感傷なので、というよりはその作品作者と向き合ってというよりは、目に見えない第三者を意識しすぎてるだけかなあと。まあ、そんなのを気にしてもあほらしいと思い直したので、最近は改めてます。

2011-03-22 00:23:05