「ちばてつや・みなもと太郎、マンガの歴史を語る」の実況・感想まとめ

岩崎書店から出た、みなもと太郎先生の「マンガの歴史 1」発売を記念して、ゲストにちばてつや先生を招いたトークライブが、2017年9月8日に東京は神楽坂にある日本出版クラブにて行なわれました。 リビングレジェンドであるちば先生と、漫画研究家としてもしられるみなもと先生による会話のやりとりは、実に刺激的でした。トークライブ中、実況ツイートしていた自分のと、他の皆さんの感想とかを備忘録代わりにまとめました。もっと話題はありましたが、その辺はきっと岩崎書店さんが記事にしてくれるかと…(期待)。 時系列順ではなく、そのときの話題をとりあえずかたまりとして編集したという感じです。 そして岩崎社長、貴重なイベント本当にありがとうございました。
43
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

ちばてつやの原点は杉浦しげるではないかという、みなもと先生の論考。ちば先生いわく、杉浦しげるは赤塚不二夫から鳥山明まで、影響を与えてると。 pic.twitter.com/bVrIWv7pOs

2017-09-08 18:57:09
拡大
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

ちばてつやの漫画はだんだん、キャラの等身が下がる話にw 巨大番長の始まりはハリスの風からという、みなもと先生の説。学生服は池上遼一が出るまで、みんなちばてつやの流れだとも。

2017-09-08 19:20:04

ちばてつやと少女漫画と総集編と

田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)ちば漫画の、何コマも消費する生活動作描写。友達と別れ一人で寝巻きに着替え布団に入る、と言う寂しさの表現のために見開きの大半を使ったり。少年漫画から異動して来たばかりの名編集者丸山昭は最初はこれに怒ったそう。「何しろ少年漫画は4ページで火星に行って帰って来るから…」(ちば談)

2017-09-09 00:59:47
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)「1・2・3と4・5・ロク」には、お母さんが特に展開上の前振りもなく死ぬ、と言う展開がある。これもやはり引き揚げ体験で根付いた死生観から来る様で、ただ楽しく明るくは終われない。描いている内に「あ、この人は死ぬ」と、自分の描く絵に死相が現れて来ると。

2017-09-09 01:29:04
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)ちば先生は、連載中の作品の遡る回を読み返す、と言う事を、背景や服の設定などを確認する以外はしないそう。長い連載だと設定に矛盾が出ている事もある、と言うネタも披露されたけど、忙しくて読み返している時間もないと言うだけでなく、読むと物語が頭の中で”生命”を失う、的な感覚かも。

2017-09-09 01:38:52
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

ちばてつや先生「人間ね、ホッとするとこと切れるんですよ。引き揚げのときも、船に乗ってホッとした人たちがこと切れたんです」

2017-09-08 19:23:30
LACOPEN(Kazuhisa Hiramatsu) @lacopen

みなもと太郎、ちばてつや対談で出てきた『ユカをよぶ海』のラストシーンにつながる驚異の見開き。みなもと先生は『レ・ミゼラブル』のラストでこのラストシーンをまるまるパクりましたと。丸山昭編集長はちばてつやがコマをたくさん使うのが気に入らなかったが担当の新井善久氏は擁護したとのこと。 pic.twitter.com/85ZOa7VCRw

2017-09-08 23:44:06
拡大
LACOPEN(Kazuhisa Hiramatsu) @lacopen

かつてみなもと太郎先生のトークイベントでもちばてつやの少女マンガについて語ったことがあるようで興味深い。少女マンガの間の表現について。(「リナ」上・下 ちばてつや(原案=八木基克)  草の根出版会: まんがその他日記) kani2205.seesaa.net/s/article/3932…

2017-09-09 00:29:55
LACOPEN(Kazuhisa Hiramatsu) @lacopen

ちばてつやの少女クラブ時代の『リナ』は三段組みだったが少女フレンドの総集編で四段組みに直されたことについて、ちば先生は全く知らない、と。もし直すのなら全部描き直すはず、というのは説得力があった。当時はコミックスがなく、原稿は切り刻まれて現存しないだろうとみなもと先生は嘆いた。

2017-09-09 00:38:26
LACOPEN(Kazuhisa Hiramatsu) @lacopen

ちばてつや先生はコマ割りにはものすごくこだわりがあることがうかがえた。そして一度描いたらどうやらゲラも見ないらしい。見てしまうと直したくなるから?ママのバイオリンの締め切り前に全面的に直してしまって担当の新井氏を怒らせて挙げ句の果てにふざけて電気アンマしたら大けがした有名な話も。

2017-09-09 01:28:53
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

当時、三段割りだった漫画が総集編の際に四段割りに。原画の切り貼りなので、当時の付録がないと復刻できないと(ちば先生は知らなかったと) pic.twitter.com/MeFlKcNBCc

2017-09-08 19:38:41
拡大
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

付録から単行本になる際に、本来の計算された構成がだいなしになることについて、憤慨するみなもと先生だが、話はちば先生が少女漫画を描くときの話に。

2017-09-08 19:48:51
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)しかし「ユキの太陽」や「リナ」など、当初は付録用に三段のコマ割りで描かれた少女漫画作品は、週刊誌への再録の際4段にレイアウトし直され見開きの配置も変わり、今電子書籍で読めるものもこの4段版しかない、と言う状況をみなもと先生は残念と。

2017-09-09 02:39:51
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

また連載時「読者の似顔を漫画の中に登場させる」と言う読者サービスがあったそうで、その顔を後の版では修正したりしている、と言う事例も。まあ色々ありますね。

2017-09-09 02:42:53
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)ちば先生のデビュー時は少女漫画誌の黎明期。少年漫画の枠は人気作家で埋まり、少女漫画は描き手不足。 男兄弟のみのちば先生は、最初は「セーラー服は見えるから分かっても、その下に何を着ているのかもう分からない」状態から、服飾雑誌やスタイルブックの古本を買い込んで模写を重ねたそう。

2017-09-09 03:14:55
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)「リナ」のあるコマを見て思い出したちば先生、少女の潤んだ目をどう描くか苦労している時、下描きの目の下半分を間違って消したら「これはいい」となったと。 自分の落書きで恐縮ですが、多分こう言う「黒目の下側のハイライトが途中で切れている」感じの目かなと。 pic.twitter.com/9yfPMwTTh0

2017-09-09 03:22:31
拡大
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)こう言うちば先生の少女マンガ絵における表現は、今にも繋がる絶大な影響を同時代から後の漫画に与えている。60年代には「少年漫画で女の子を描く場合の一番のお手本」的な存在だった。

2017-09-09 03:27:52

ちばてつやと野球漫画と

KOW(つ∀`) @kow_yoshi

当時、少年漫画は手塚や横山でパイが満杯で「女の子がかわいく描ければ少女漫画でいけるよ」という流れだったと、ちばてつや先生が語る。最初は色々と模写して女の子の書き方を身につけたと。女の子がかわいく描ければって、今もあるね。

2017-09-08 19:52:04
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

水島新司の登場で、ちばてつや先生は「もう野球漫画は描けないな」と思ったそうだが、みなもと先生いわく、野球漫画を描く前の水島先生はちば先生の模写から入っていたと。ちば先生は初耳だったらしいw

2017-09-08 19:59:20

「ちかいの魔球」についても、当時のちば先生は野球全く知らなかったけど、担当だったマガジンの宮原氏が野球好きで原作もついててなんとかなったとか、ちかいの魔球のあとの「巨人の星」についてのあれやこれやとか、興味深い話があったのですが、メモもとってなく…話に聞き入ってツイートもしてなかったです…マジ、当日のレポ記事を公式で……。

田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)「ちかいの魔球」の時には少女漫画での絵が尾を引いて、どうも主人公のまつ毛が長くなったとちば先生。しかしそれが矢吹丈にも通じる”色気”になっているんでしょうね。石森漫画もそうだが、少女漫画での絵を後から少年漫画に持ち込むことでキャラの”美形”性が生まれているのかも。

2017-09-09 03:42:19
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

続)その後少年誌にも、野球漫画「ちかいの魔球」で進出。ちば氏は野球の事は知らず、福本和也原作で編集が資料も揃えると言う体制。杉下茂が日本で始めてフォークボールを投げた時はそれが”消える魔球”だったそうで、「魔球」は元々「変化球」を指す言葉として戦前からあったそう。

2017-09-09 03:36:03

ちばてつやと戦記マンガブームと

前へ 1 2 ・・ 5 次へ