「(独)国立のぞみの園の在り方検討会(第2回)議事録」を読む

1
kingstone @king1234stone

「1つの援助方法や技法がそのまま似たようなケースに適用できないということが、強度行動障害の支援の中であると思います。そのプログラムが、例えば受け入れてくれる施設に、プログラム提供という形でやってこられて、それがうまくいった事例はあるのですか。」

2017-09-12 17:44:58
kingstone @king1234stone

これに対して遠藤さんがこう答えている。 「おおよその目安になるようなプログラムであって、 個別事例については全くの応用問題で、これをやれば効果が上がるのだというものはないと考えています。」

2017-09-12 17:47:05
kingstone @king1234stone

そもそも最初の問いの立て方と、具体的対応法というのは、次元の違うものじゃないか、と私は考えています。TEACCHにしろ、応用行動分析にしろ、与えられるのは「どのような環境を提供するのかを考える時の考え方。方針」とかいうものであって、現場での具体的方法はそのつど考えていかないと。

2017-09-12 17:49:47
kingstone @king1234stone

私自身、本のマネをしたスケジュールを作り、やってみたけれど、全然「意味なし」「わかってもらえない」で、中山清司さんに「この本の通りにしたのに全然うまくいかないのですが」と質問して「それ(本に載ってる形)はどうでもいいとこ。ひとりひとりに合わせるの」と何度言われたか・・・

2017-09-12 17:52:15
kingstone @king1234stone

あと「ひとりひとりに合わせる」というのがお腹の底からわかったのは、自閉症協会主催の5日間のTEACCHセミナーに参加した時。

2017-09-12 17:55:56
kingstone @king1234stone

「共同作業を考える」という課題を考えた時、「製品」を作るためにひとりひとりに作業してもらって、次の人にその半製品を回していく時、「その人が何ができるか」を徹底的に考えないと仕事が流れていかないもんね。それまではある意味教師らしく「これをさせよう」という視点しか無かったと思う。

2017-09-12 17:57:11
kingstone @king1234stone

その他、興味深いところの多い議事録でした。

2017-09-12 17:59:35
kingstone @king1234stone

で人を教える立場になったら、スケジュールでもその他の視覚支援や自立課題学習にしても、「ひとりひとりに合わせる」という点を常に伝えていく必要があると思います。でないと「形だけ」「視覚の檻」になり、無意味どころか悪い影響「見てくれなくなる」「やる気を無くす」などが出ちゃいます。 twitter.com/king1234stone/…

2017-09-12 18:34:10
kingstone @king1234stone

しかしなあ・・・「志の高い民間」って・・・それに頼ってはいけないよなあ・・・私は今は「この仕事のどこが面白いのか」「どこがやりがいになるのか」を伝える立場なんだけど、「やりがい搾取」になってないか、ってのは、まあ私の考えることではないとしても、やっぱり考えてしまう。

2017-09-13 11:28:13
kingstone @king1234stone

「志の高い公務員」だっているし、システムを整える側からすると、「志が低くても回る」システムを作らないといけないよな、とは思うんだよね。う〜〜む。

2017-09-13 11:30:47
kingstone @king1234stone

ってか誰だって「人を好きになりたい」とか「好かれたい」とか「愛情」と呼ばれるものは持っていると思うのだけど・・・いやそれが問題か・・・「(子どもではなく)同僚に嫌われたくない」「(子どもではなく)同僚に認められたい」そっちに多くの人が行っちゃうか・・・

2017-09-13 11:33:30
kingstone @king1234stone

ちなみに、私自身は「子どもに嫌われたっていい」と思ってるし「同僚に嫌われたっていい」と思ってる。しかしたぶんだけど少なくとも子どもたちは私を好きになってくれてる子がほとんどだと思う。(でも、この好き嫌いでの判断も難しい。虐待されてるお子さんはしてる人を好きな場合多いだろうし)

2017-09-13 14:14:12
kingstone @king1234stone

でね、学校では「子どもより同僚とうまくいくこと」、施設では「利用者より同僚とうまくいくこと」を優先してしまうって言うか「子どもにとって、利用者さんにとって、何が一番必要なことなんだろう」を考えて下さらない例はたくさんあるかもね。もちろん本当は「どっちも必要」なんだけど。

2017-09-13 14:39:35