「あなたはジャックですか」「いいえベティです」小論

0
uroak_miku @Uroak_Miku

『ジャック&ベティ』の昭和28年改訂版は、初版よりもパーマー・メソッドを濃厚に感じる。日本語をいっさい介在させずに英語を教えていく。まず黒板にペンの絵を描いて「ぺん」と発音し、次に本物のペンを取り出して「あ・ぺん」と発音し、今度はそれを指さしながら「でぃす・いず・あ・ぺん」。 pic.twitter.com/2C3DJim3wW

2017-09-25 09:16:21
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

しかしそのメソッドは結局うまくいかなかった、と解釈したい。この教科書で育ったひとりが、後にジャックとベティを題材にした短編小説『永遠のジャック&ベティ』を読めばそのことがよくわかる。数十年ぶりに再会した二人が会話を交わすのだけど、見事に翻訳口調というギャグ。

2017-09-25 09:20:34
uroak_miku @Uroak_Miku

「あなたはジャックですか」「はい、私はジャックです」「ごきげんいかがですか」「いいです。ありがとう。あなたはどうですか」「はい、いいです。ありがとう」 こんな調子で二人は会話する。

2017-09-25 09:21:53
uroak_miku @Uroak_Miku

教科書作成チームにすれば英語を英語のまま学んでもらえるよう工夫したつもりだったけれど、実際の授業では教師が生徒にいちいち和訳をさせていた。それでとてもぎこちない会話になってしまった。 pic.twitter.com/LEbnLVaJbY

2017-09-25 09:23:30
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

「国語」を「日本語」として眺めなおす訓練を私たちは受けていない。そこに英語を学ばせられる、つまり国語の延長で理解しようとしてしまう。それで「ごきげんいかが、ジャック」「残念ながらあなたはここで友人がまだひとりもいないです。私たちがあなたを助けられますか」という風に和訳される。

2017-09-25 09:30:10
uroak_miku @Uroak_Miku

原文がそもそも不自然なのですけどね。「友人がひとりもいないね」って、転校初日なんだからいないにきまっている。

2017-09-25 09:31:36
uroak_miku @Uroak_Miku

「Can we help you?」に出てくる「can」はコンテクストでニュアンスが大きく変わってしまう。日本語でも「あなた料理はできる?」と「明日までに片づけられる?」をともに「~る」(可能の助動詞)で言い表すけれど、前者は「料理の腕はいいほう?」だから後者とかけ離れている。

2017-09-25 09:34:55
uroak_miku @Uroak_Miku

「できる」や「られる」には複数の用法があるわけです。「~ている」もそうだし。「走っている」と「戸が開いている」は用法としては別物なのに私たちは「~ている」で押し通してしまう。自覚がないわけです自分たちがどんな筋肉をどんな風に動かして立ったり座ったりしているのかを。

2017-09-25 09:36:34
uroak_miku @Uroak_Miku

改めて参照。『SLUMDANK』で安西先生がジャンプシュートの動作をパーツに分解して桜木君に伝授しています。こういう風に「~できる」や「~る」のメカニズムを国語の授業で教えておくべきです。そうすれば英語を習うとき「can」の用法をすんなり理解できる。

2017-09-25 09:42:42
uroak_miku @Uroak_Miku

体の部位のどこがどう動くとジャンプシュートになるのかわからないまま練習しても、こんな風にしかならない。 pic.twitter.com/NEgFWRn4XN

2017-09-25 09:44:22
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

余談ですが『カードキャプターさくら』(の英訳版)を読んでいたら、ある長身の女子高生が華麗なシュートを男子たちを相手に見せつけてきゃーきゃーいわれているカットがあったのですが、CLAMP(作者チーム)はバスケ経験がないのが一目でわかった。あの動作でシュートはまずありえないから。

2017-09-25 09:46:46
uroak_miku @Uroak_Miku

反対に『椿町ロンリープラネット』では転校生の男の子がきれいなシュートを決めてきゃーきゃーいわれるカットで、正しい動作をしていました。調べて描いているなと思った。いえ私もバスケ超下手でしたけど。

2017-09-25 09:48:49
uroak_miku @Uroak_Miku

「ごきげんいかが、ジャック」「残念ながらあなたはここで友人がまだひとりもいないです。私たちがあなたを助けられますか」 日本語という身体を一度眺めなおす訓練をしないで和訳すると、こんな風になってしまう。 pic.twitter.com/LLkggafAoe

2017-09-25 09:51:19
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

柔道の投げ技。よーく見ると投げていない。相手の重心を足で持ち上げて落下させている。「投げる」ではなく「落とす」。面白いでしょことばと実際の動作は違うのです。 pic.twitter.com/xdU6KBVTzY

2017-09-25 09:57:30
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

こんな風に、ことばと実際の食い違いを一度思い知らせる。「走っている」と「戸が開いている」は同じ「~ている」だけど違うことを述べているんだよ、と国語の授業で一度思い知らせる。これがあってはじめて英語の現在進行形がわかるようになる。

2017-09-25 10:03:45
uroak_miku @Uroak_Miku

「柔道部に入っている」のつもりで「I'm joinning judo club.」とか作文してしまう大学生が後を絶たない。「~ている」を「~ing」と機械的に覚えてしまっているから「I'm in the judo club.」が発想できない。

2017-09-25 10:05:09
uroak_miku @Uroak_Miku

うじうじとこのテーマで連日考え続けています。

2017-09-25 10:06:30