HoMe読書会第四回「ティヌーヴィエルの物語」第1週

J・R・R・トールキンの遺稿集 The History of Middle-earth 読書会のまとめです。 HoMe2, "The Tale of Tinúviel", p1-15(Del Ray), p.3-17(Harper Collins)
7
前へ 1 ・・ 10 11
dísÞ @mithrimnemui

@Katsuobushield 「リードがついている」では流れがよくないので訳注にしては?

2017-10-21 21:54:36
カメハメ @Katsuobushield

@mithrimnemui そうですね、ではひとまず「葦の笛」のままで、訳注で「reeds=リードの付いた楽器、の意味がある」てな感じがいいでしょうか?

2017-10-21 21:57:37
dísÞ @mithrimnemui

@Katsuobushield そうですね〰。他に案がなければそれで

2017-10-21 22:06:43
カメハメ @Katsuobushield

@mithrimnemui はい、ではよろしくお願いします~。

2017-10-21 22:10:11
カメハメ @Katsuobushield

オーボエの元になったショームという楽器があるのを知ったんだけど、ダイロンの笛もこんな感じだったんだろうか。 music.iastate.edu/antiqua/mshawm… #ToT_1w

2017-10-21 21:24:06
カメハメ @Katsuobushield

チャルメラだったらどうしようダイロンの笛

2017-10-21 21:27:10
ぐら @gura58

@Katsuobushield ダブルリードの古楽器だとだいたいチャルメラかも…(^^;)ただもっと細くて小さい楽器だと高くてかわいい音が出る可能性もあるかも?

2017-10-22 02:21:42
カメハメ @Katsuobushield

@gura58 やっぱりおおむねああいう形状の楽器になってしまうんでしょうか(;・∀・) ダイロンがどんな音で演奏をしていたのか気になってきました。

2017-10-22 12:01:35
ぐら @gura58

@Katsuobushield 邦楽器ですけど篳篥もダブルリード楽器ですね。東儀秀樹さんが吹いてるやつ… youtube.com/watch?v=HBjW4U… 音は高いですが、ダブルリードだとどうしてもねっとり(?)感はありますね(^^;)教授はどんな音をイメージしていたんでしょうね。

2017-10-22 16:06:31
拡大
ぐら @gura58

教授はどんな音を想定してたんだろうと一番思うのは、FoGのエクセリオン一党のフルート軍楽隊…全員フルートってどんななんだろうと(^^;)

2017-10-22 16:07:46
カメハメ @Katsuobushield

@gura58 ありがとうございます!美しい曲ですねえ…。音の高さとしては結構想像に近いかもしれないです。チャルメラもそうですが、どうしてもねっとりというかちょっと絡み付く感じの音になるんですね。教授の想定していた音やメロディがどんなのか本当に気になります…。

2017-10-22 16:20:07
カメハメ @Katsuobushield

これもダブルリードなんだ。「300」でこういうの吹いてたなそういえば。 saisaibatake.ame-zaiku.com/gakki/gakki_ji…

2017-10-22 13:15:39
前へ 1 ・・ 10 11