「言語を学ぶ」とは「ポジティヴに屈従する」ような行い。こう考えると語学が何であるか見えてくる

詩的だけどよくわかる
20
ラテン語たん @Latina_tan

言葉を学ぶということに関して、私達はその瞬間、母語話者の幼児にさえ本質的に敵わない状態になります。どんなに完璧だと思えるイタリア語の文章でも、イタリア人に「解らん」と言われたらそれまでです。ある種の「屈服」を是としていると言っても、恐らく的外れではないでしょう

2017-09-25 23:27:21
ラテン語たん @Latina_tan

さらに、「じゃあなんで通じなかったんだ?!」「なんで動詞がその位置に来るんだ?!」「なんでHは発音しないんだ!?」と当のイタリア人を問い詰めても、「イタリア語ではそうなってるから」と言われればそれまでです。納得の行く説明を得られることは稀です。

2017-09-25 23:29:04
ラテン語たん @Latina_tan

加えて言えば、そうした現象の説明はイタリア人でも語学教師や言語学者をはじめとする専門家でなければ極めて困難です。私達も「この日本語は何かおかしい」とは思ってもそれを説明できないことがあるように。

2017-09-25 23:30:13
ラテン語たん @Latina_tan

言語を学ぶというのは、「ポジティヴに屈従する」ような行いです。 相手は母語話者。彼らが話したことが真実です。教科書と違う表現を彼らが使った場合、「口語表現」「最近変化しつつある用法」「方言差」などでそちらが正当なものとされることが多くあります。そんなものです

2017-09-25 23:31:39
ラテン語たん @Latina_tan

たとえば日本人が「全然いける」と話し、それをイタリア人が「全然のあとは否定語では?」と教科書を根拠に質問してきても「最近はこの言い方もあるんですよ」と言ってしまうことができます。 感情的には理不尽だと感じるでしょうが、これが語学を学ぶうえで常時起きている事態です。

2017-09-25 23:32:58
ラテン語たん @Latina_tan

一定数の母語話者が継続して使えば、教科書のほうが書き換わってしまうのですから。

2017-09-25 23:33:20
ラテン語たん @Latina_tan

悪いことでもなんでもなく、あらゆる言語で起こる普遍的な現象です。 理不尽でもなんでもなく、語学を学ぶうえでの平常がこれです。 ゆえに、いかなる形でも他者に服従できないような人は、語学が学べません

2017-09-25 23:34:26
ラテン語たん @Latina_tan

過去に「文法にクレームをつける」という滑稽な行いをした方がおられました。 ラテン語の文法に対し「スペイン語はもっと論理的だった!おかしい!」と怒り出しましたが、しかし、怒られてどうすればいいのでしょう?2000年前に戻ってローマ市民を啓蒙すればよいでしょうか?

2017-09-25 23:35:47
ラテン語たん @Latina_tan

自分の思い通りに物事を動かしたい方には、苦痛この上ないのが語学です。 どんな大言語学者でも文法を意のままにはできません。 論理的でなくても、納得いかなくても、「そういうものか」と一旦飲み込む必要があります。つらい人にはつらい。

2017-09-25 23:37:21
ラテン語たん @Latina_tan

これで語学というものが、現実的に利用価値のもっと薄いものなら、さらなる痛みを生むことはなかったのです。 なまじビジネスや異文化理解に有用であるがために、より広い世界を目指したい人はこの苦痛をいくらかでも味わうことになります。バベルは我々を毒のように苛みますねほんとに。

2017-09-25 23:39:00
ラテン語たん @Latina_tan

大河をかき分けて泳ぐ意志のある人に、「流されよ」「流れを見極めよ」と強いる行いなのかもしれません。私は流されるなかで流れに浮かぶいろんなものを眺めて楽しむタイプなのですが、早く河を渡りたい方には苦痛でしかないのかも。

2017-09-25 23:41:18
ラテン語たん @Latina_tan

きっと言葉の壁は昔よりも低く薄いでしょう。通訳は世界中にいます。自動翻訳だって使いようによってはなかなか有用です。ラトヴィア人とラオス人が同じ話題で盛り上がれる確率は、きっと30年前より高いはず。 それでも私達は、言語というごく美しい檻から完全には逃れきれないというお話でした

2017-09-25 23:44:02
N岩 хочет ехать на Хоккайдо @jazykoslova112

@Latina_tan 「諸君らの言葉は2000年後のヒスパニアの言葉に比べて論理性に欠ける。」と辻に立って説教しているのは流石にシュール過ぎますね。

2017-09-25 23:37:24
ラテン語たん @Latina_tan

@jazykoslova112 そのうち騒乱のかどで捕まりますね。

2017-09-25 23:48:19
セノネース @Senones0

@Latina_tan 僕も同意です。言語を学ぶ上では例外や理解しにくい文法がつきものですが「これはこういうもの」と受け入れて吸収していく姿勢が学習に必須だと思いますし、なによりそういった語学の一筋縄ではいかないところが面白いところだ!と思います。良い文章でした。

2017-09-26 00:23:43
ラテン語たん @Latina_tan

@yukimanRARARA ありがとうございまーす!『謙虚さ』と言い換えずに『屈従』と重苦しく表現するのは、万事その調子で進めるとただの押しの弱いひとになってしまうからです。語学では屈しても他は屈しませんように!

2017-09-26 00:29:28
セノネース @Senones0

@Latina_tan 語学への態度を『屈従』と表現するのは言い得て妙ですね。 ちなみにラテン語の単語がどの活用してるか分からず辞書が引けないという恥ずかしい悩みがあるのですがどうすればいいですかね。やはりまずは活用表を暗記するのがいいのかな……

2017-09-26 00:38:40
ラテン語たん @Latina_tan

@yukimanRARARA wiktionaryでそのまんま引くとリダイレクト出ますよ(うらわざ

2017-09-26 00:42:32
セノネース @Senones0

@Latina_tan いいこと聞いちゃったヽ(*´∀`)ノ

2017-09-26 00:44:34
yuri☆ @lizayouli

@Latina_tan リプありがとうございます!私が過去に語学を学んでいて挫折した理由は、発音とか単語とか文法というよりも、こういうものだと受け入れられなかったからだなあと読んでいて思いました。

2017-09-26 00:41:55
ラテン語たん @Latina_tan

@lizayouli それ自体は誰にでも起こりうることで、単に向き不向きの問題だと思います。そのためにこそ、通訳さんとか翻訳家さんとかいらっしゃるので、適材適所と考えておきましょ。

2017-09-26 00:43:16