昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Wikipedia 日本語版のかかえる問題点について

@siva_yuri さんの意見とそれに関する応答を中心にまとめました。
25
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu その上で、私は各執筆者を攻撃する意思はありません。 そう言う背景や事情があるのであれば、個人へのリプライではなく、オープンなツイートとして、その意思を示したいと考えております。

2011-03-25 18:46:59
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri 半保護とか、悪質な執筆者のブロックアウトとか、そういう自浄作用はよくできているとは思います。しかし、究極的には「最初から専門家が書くのが理想」ということになり、「じゃあフリー事典である意味がないじゃないか」という自家撞着に陥りますが。

2011-03-25 18:47:02
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu ふむふむ。そうですね。普通の人ができることと言えば、せいぜいコピペだという前提が、引用ルールだと思います。

2011-03-25 18:48:25
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri 実際には、素人が大河ドラマで見たことを「本能寺の変」の項目に書き散らかしていたりするわけです。まあ、反論する人間も出てくるような項目では論争の結果として文章の精度が高まっていきますから、まだマシだともいえますが。

2011-03-25 18:49:59
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri 先ほど心理学はオカルトと同種だから権威性は保証されない的なことを仰られましたが、それに反論する場合、私は先ほどのような前言をしておきながら、今度は学問的心理学の学問的正当性について熱く語らなければならないという状況に陥ります。とても大変です。

2011-03-25 18:45:46
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu 心理学とオカルトは同種だと言ってるわけではないですよ。 単純に、実存するものがない 実験するのもどうかという ものは比較できないし、序列化できないよね。で、貴方の意見に対してそうですね程度の意見でしかありません。

2011-03-25 18:51:04
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri すいません、心理学には実験心理学という巨大なパラダイムがちゃんとあります。100年くらいの血のにじむような研究史が。詳しく説明するとそれだけで心理学概論の講義が始まってしまうのですが。

2011-03-25 18:52:26
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu 心理学の実験については良く存じておりますが、(学生時代、ゼミでよくつきあったので)・・・ とはいえ、私の発言趣旨は先に述べたとおりです。実存するものがない、実験するのもどうかというやつです。 実験がないと言ってるわけではないです。

2011-03-25 18:56:47
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri 正直なところ、教養課程レベルの心理学の知識で「心理学の実験についてはよく存じ上げております」と言われても困ってしまうのですが。「私はファイナルファンタジーをすべてプレイしているからファンタジーに詳しい」というようなレベルです。

2011-03-25 19:00:37
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri 行動主義の思想と方法論はご存じで?

2011-03-25 18:57:26
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu そういう話、学生時代にしたことないですか? 行動主義については、アメリカがとてもそれに傾倒していて、向こうのビジネス書では五万とありますね。 日本でもいくつかはあると思います。

2011-03-25 19:00:58
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri そういう事典に書いてあるようなことを訊いているのではなくて、行動主義の思想と方法論の内容をご存じですかと、そう訊いております。

2011-03-25 19:02:28
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu その上で私がどの程度しるかについてですが、行動が考えを規定するのはとても興味深く思えたので、取材とかやってお話をきいて、 その結果としてダンゴムシの迷路突破アプローチと同種のメカニズムであることは理解しました。つまりは脳の役目は思うほど大きくない。

2011-03-25 19:04:15
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri 霊長類から無脊椎動物まで順に辿って行って学習能力がどれくらい共通でどのへんから変化し始めるかというのはとても重要な研究項目で、さんざん実験されてることではあるですが、それはともかく、あなたが行動主義についてまったく分かっておられないことはよーく分かりました。

2011-03-25 19:06:04
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu 偏在した母集団から離れたデータを論文の論拠とするには、お金ないですよね。実際の所。 なので、たくさんの注釈がついた上で限定された空間の傾向として発表されているように存じています。

2011-03-25 19:06:15
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri 「心理学の中心はアメリカなんで白人男性(というか研究に付き合うことを強要される学部生)がデータの中心になりやすい」というような批判は当然あります。で、同じ実験を熱帯の先住民族で試してみるとか、やっている人が実際に、大勢、います。仮にも学問です。費用も出ます。

2011-03-25 19:08:04
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu で。それって占いとどこが違うの? とか、どこどこの仲良しグループではこれがはやってるよ。というのと何が違うんですか。と、尋ねると、皆さん色々答えてくれるんですが、いきつくところはお金がない。 というあたりなのが私の理解ですね。

2011-03-25 19:09:14
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri お金がないのは事実です。いちど精神科医の学会に出たことがありますが、自分の所属学会との経済格差に目まいがする思いでした。だからといって、国際研究の一つや二つないわけではないですが。アマゾンで研究してるブラジル人の心理学者だって(多分)いますし。

2011-03-25 19:10:50
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu で。専門知識というきめつけで煙幕張って脱出作戦ですか。 やめといたがいいと思いますよ。 恥をさらすだけなので。 そういうつもりでないのであれば、貴方はたくさん、私が無知な素人である事を証明するために怪しい事を連呼しないといけません。

2011-03-25 19:10:24
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri あなたが無知な素人であることを証明しようとは思いません。私はただ事実を認識するだけです。そして私の認識したことをあなたに共有させようとすることは徒労です。故に飽きたと申し上げる次第です。

2011-03-25 19:12:08
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu おお。それはすばらしいですね>費用もでます。 そういう資料こそ、読みたい資料ですし、wikipediaであれば引用したいものです。 ぜひ教えてください。

2011-03-25 19:11:33
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri えーとですね、心理学関係のジャーナルだけで膨大な数があって、国立国会図書館はむろんのこと、どこの大学図書館からでも取り寄せられますよ。実際に調べるのはとても大変ですが。熱帯の先住民の研究が何の何号に載ってるかまではさすがに提示できません。忘れました。

2011-03-25 19:13:41
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu 忘れました、ですか(笑) なるほど。私も貴方のことを良く理解したような気がします。

2011-03-25 19:15:33
偽教授 @tantankyukyu

@siva_yuri ちなみに心理学関係の論文が掲載される雑誌でいちばんメジャーかつ権威性が高いのは、NATUREです。めったに載せてもらえるものではないですが。

2011-03-25 19:15:00
芝村裕吏 @siva_yuri

@TanTanKyuKyu んーとですね。釣りだと思うんですが、一応おたずねしますが、貴方は学会誌ではなく、NATUREをおされるのですね?

2011-03-25 19:18:22
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ