2011.03.25 「マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源」 twitter公開読書まとめ

2011年3月25日に行われた公開読書「マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源(矢部孝・山路達也 PHP新書)」のまとめです。 検索ワード #otakingex ToshioOkada
35
前へ 1 ・・ 28 29 ・・ 32 次へ
Okamoto S @so_kamoto

一気に出来ないから徐々に始めてどっかで既存手段を追い抜くことになるかと。こういった基礎技術は仕分けせずに予算を当ててほしいですな RT @Tats_y まだ金属マグネシウムが潤沢にないということですね。火力発電所の燃料に... RT @paulnaoya: #otakingex

2011-03-26 00:27:35
Alpha @a_alpha_m

@igaitokamone この議論ではマグネシウムは使い潰すわけじゃなくて、回収して再利用されて循環するだけなので、無くなることは無いと思いますよ #otakingex

2011-03-26 00:28:01
@yasu_mygw

@ToshioOkada お疲れ様でした! 今夜は参加できませんでしたが、まとめを明日読ませて頂きます! でもその前に、僕も本を買ってきて自分で読んでみますね

2011-03-26 00:28:11
森昭浩@コーチングマスター @akforest

酸化還元でリサイクル可能だから問題ないと思いますよ。 RT @igaitokamone: いつか無くなるというのは皆知っていることだと思います。とすると、マグネシウムも無限に存在するわけではなく、結局いつかなくなる『資源』であることにはかわりない? #otakingex

2011-03-26 00:29:27
NなAおO@SBS1000 @i7015

@ToshioOkada まぁ基本的に夏のピーク電力抑制用ですな。5000万戸 3kWぐらい設置すれば結構行けるかもしれない。あ、総数より多いなw

2011-03-26 00:29:50
オオタキ ケンジ @hirameki_kenji

なるほど!では、再利用可能な資源として、安全性の問題から、原子力発電なんかよりも将来性が期待できるかもですね!RT@a_alpha_m @igaitokamone この議論ではマグネシウムは使い潰すわけじゃなくて、回収して再利用されて循環するだけなので #otakingex

2011-03-26 00:31:13
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

ブログはアーカイブを集めている。facebookには「岡田斗司夫なう」を集約させているんだ RT @kossetsu: 岡田斗司夫さんのサイト、Facebookに移行してから見方がよくわかんなくなったなあ、と思ったらブログを見ればいいのか。http://bit.ly/i1yCQS

2011-03-26 00:31:55
たかは忍 @takahashinobu

オタキングexには、医師団もいるんだ…(^_^;) #otakingex

2011-03-26 00:32:31
森昭浩@コーチングマスター @akforest

かぶった!追い打ちしてごめんなさい。 RT @a_alpha_m: @igaitokamone この議論ではマグネシウムは使い潰すわけじゃなくて、回収して再利用されて循環するだけなので、無くなることは無いと思いますよ #otakingex

2011-03-26 00:32:59
超助 @choske_GT3

中国から離れられるのが最大のメリットだなって思った“@MisoSuzuki: なんという素敵な話。RT @ToshioOkada: 人工日本「ひょっこりひょうたん島」の上に一億人が暮らして、無料のエネルギーと無料の水を世界中に配給して廻ろうよ#otakingex”

2011-03-26 00:33:12
こんぺき @konpeki_1

なるほど。その理由には納得できました。 RT @toshiookada: 僕も理解できないです。でも社員に医者が何人もいて、彼らが作った人間ドックプランだから黙って従うRT @pika2man: 先生!辛い思いをして胃カメラを呑んだら健康が維持されるという理屈がいまいち理解できま

2011-03-26 00:33:17
お江戸・うっど@彩の国 9/8熊谷 9/17ハイノン @Torad_2012

洪水誘発しそう・・・ RT @ToshioOkada: 「メガフロートで製造する淡水は,無尽蔵にある電力で凍らせて氷山を作り、干ばつで苦しんでる国の沿岸に」→凍らせた数十~数百トンの氷塊をリニアカタパルトで相手国の枯れたダムや貯水湖に打ち込めば #otakingex

2011-03-26 00:35:12
オオタキ ケンジ @hirameki_kenji

ありがとうございますwww。そうなると、生み出されるエネルギーの問題で、あとはいかに効率よくエネルギーを生みだせるかということになるわけですね。 RT@akforest  かぶった!追い打ちしてごめんなさい。 RT @a_alpha_m: #otakingex

2011-03-26 00:36:34
石井つとむ@魅せる医学部志望理由の書き方Kindle出版より発売中 @medicaledu55555

お疲れ様でした。未来の話また楽しみにしています。フォローミーRT @ToshioOkada: 明日は朝から病院で胃カメラ呑むので、今夜は水も飲めません。辛いけど健康の維持は社長の義務なのよ・・・とほほ・・おやすみなさい<all #otakingex

2011-03-26 00:37:02
Alpha @a_alpha_m

@HuTa93 洪水どころか、そんなモノ、都市に打ち込まれた日にはとてつもない惨事に…w 十分な兵器として使えてしまいますね^^; まるでヤン・ウェンリーのようだw #otakingex

2011-03-26 00:37:50
npnmk250 @npnmk250

ありがとうございます!商売としては、燃やすぐらいしか使いきれないほど生産できるようになった後の話なんですね。@Tats_y: まだ金属マグネシウムが潤沢にないということですね。火力発電所の燃料にできるとしたら、世界にレーザー製錬#otakingex

2011-03-26 00:38:28
テイデ・ケイ( #マメ部 部員No.431) @teide_kei

@ToshioOkada カタパルトで飛んでく時、氷塊の少しが溶けて虹がかかるのでは。それはきっと綺麗な架け橋。

2011-03-26 00:38:39
ジョージM @gedosky_3n

太陽光でマグネシウムを精製することでエネルギー問題一気に解決。話としては面白いが、ちょっと腑に落ちないことがあるので、分かる方がいたら教えて欲しいのですが、どちらもエネルギーは太陽由来なのに太陽電池がダメでマグネシウムならなぜいいのかな? #otakingex

2011-03-26 00:38:55
hondows naoki @maitake_mitaky

@ToshioOkada 胃カメラご苦労様です。CTは楽です、でも年7回は検査でもいやになります。お札が8枚ほど必要。しかも、治療効果なし。

2011-03-26 00:39:25
お江戸・うっど@彩の国 9/8熊谷 9/17ハイノン @Torad_2012

まさに紙一重の技術。 RT @a_alpha_m: @HuTa93 洪水どころか、そんなモノ、都市に打ち込まれた日にはとてつもない惨事に…w 十分な兵器として使えてしまいますね^^; まるでヤン・ウェンリーのようだw #otakingex

2011-03-26 00:39:34
森昭浩@コーチングマスター @akforest

ですね。石油よりマグネシウムの生産コストが安くなれば問題なくなりそうです。 RT @igaitokamone: ありがとうございますwww。そうなると、生み出されるエネルギーの問題で、あとはいかに効率よくエネルギーを生みだせるかということになるわけですね。 #otakingex

2011-03-26 00:39:40
Alpha @a_alpha_m

@igaitokamone この原理の根本である「太陽光レーザーで海水からマグネシウムは安価に取り出せるのか」と「使用済みの酸化マグネシウムを同じくレーザーで安価に元に戻せるのか」の実証がキーでしょうね。そしてその実証実験も始まるみたいで、ちょっと期待ですw #otakingex

2011-03-26 00:40:15
森昭浩@コーチングマスター @akforest

やっぱり「バルス」言うかも。 RT @HuTa93: まさに紙一重の技術。 RT @a_alpha_m: @HuTa93 洪水どころか、そんなモノ、都市に打ち込まれた日にはとてつもない惨事に…w 十分な兵器として使えてしまいますね^^; #otakingex

2011-03-26 00:41:04
梼四郎 @tousiro

@ToshioOkada そういう意味での貴族主義には賛同します。現政権のような、いざ主権を得ると右往左往するリバタリアンには不信感しか持てない。重責から他になすり合いに陥るのが実態でしょう・・・

2011-03-26 00:41:15
ジョージM @gedosky_3n

地上で受ける太陽光はおよそ1kW/m^2。 太陽電池の変換効率は現状は20%弱。レーザー触媒だと42%(現状2%?)。単なる効率の問題なら、太陽電池の将来的な効率目標もそのあたりだから、やっぱりそんなにかわらない。 #otakingex

2011-03-26 00:41:44
前へ 1 ・・ 28 29 ・・ 32 次へ