頻発するクマの出没に対して、狩猟者としてどう対応すべきか考えてみた

2017年の秋、出没するクマに対して狩猟者はどう関わるべきか、その姿勢が問われるような事故が立て続けに発生しました。それらの事故に言及した自分のつぶやきを中心にまとめました。
29
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

北海道が作成した『ヒグマ捕獲テキスト』の48ページ目には、狩猟者の視点から、「子連れは撃たない。もし撃つ時は必ず親を先に捕獲する」と書かれている。私が子連れのヒグマを撃ってはいけないということを学んだのはこの資料からだと思う。 pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/…

2017-10-12 16:58:06

『ヒグマ捕獲テキスト』目次

桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

狩猟をしていない人から「親子グマを見かけたハンターはどうすべき?」と聞かれたので、「子連れのクマは普通撃たんでしょ。どうしても撃つなら必ず親から」と答えたら、「それは粋ですね」と言われてモヤッとした。こちらは個体数保護と危険防止の話をしているので、そういう感情論ではないのだよ。

2017-10-13 14:49:35
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

ちなみに親子のシカを見かけたら、まず親から撃つ。子を先に撃つと親は逃げるが、親が先なら子供が残る可能性があるから。そして子供が残っていたら、そちらも撃つ。残された子供は冬を越せない可能性が高いから。長く苦しめるくらいならその場で撃つこと。それが狩猟者なりの倫理だと私は教わった。

2017-10-13 14:56:03
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

このようにドライな現実主義者である狩猟者が、『粋』であるはずがないだろうと私は思う。妙な感じで美化されても、私としては戸惑うばかりである。

2017-10-13 15:00:37

小学校に侵入したクマを射殺した対応の是非に関する議論について

リンク 産経WEST 【東海の議論】「小学校庭で侵入グマ射殺」がなぜ非難される…児童の安全優先「やむを得ない判断」に“第3者”から反発の声 パーン、パーン。自然豊かな山間の校庭に銃声が鳴り響いた。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の市立栃尾小学校(小谷好廣校長、児童64人)に9月、ツキノワグマが侵入し、駆けつ… 41 users 4074
Nilay/News @NilayNews

【東海の議論】「小学校庭で侵入グマ射殺」がなぜ非難される…児童の安全優先「やむを得ない判断」に“第3者”から反発の声 - 産経ニュース sankei.com/west/news/1710… @SankeiNews_WESTさんから

2017-10-12 18:00:04
熊人 @bear7576

何の落ち度もない対応だと思うのですが、、なぜ非難・反発されるのか、さっぱり分からないです・・。 「麻酔で眠らせれば」系の意見はよく見るけれど、クマを卒倒させる麻酔はありません。 twitter.com/niren_arms/sta…

2017-10-12 23:40:29
熊人 @bear7576

今後、必要なことは、クマが登って何かを食べていたという校庭の木の伐採もしくは果実の除去ではないでしょうか(=誘引物除去) もうやっているかもしれませんが。

2017-10-12 23:47:19
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

市街地に出てきた動物に麻酔銃を使用するためにクリアすべき条件がよく分かる資料。人材の確保はかなり難しいだろう。原則としてサルにしか許可が出ないことも明記されている。 [PDF]住居集合地域等における麻酔銃の取扱いについて - 環境省env.go.jp/nature/choju/d…

2017-10-14 09:41:03
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

「クマ類、イノシシ、ニホ ンジカ等の大型の獣類に対して麻酔銃猟を実施する場合、麻酔薬の効力が現れるまでに時間を要し、麻酔銃で撃たれたことにより対象個体が興奮し、従事者が反撃を受けたり、周辺の住民、住宅等に重大 な危害又は損害を及ぼす可能性が高まる」 この記述は覚えておこう!

2017-10-14 10:36:18

まとめの内容に関する問題点の指摘と、その点に関する補足説明

桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw @niren_arms @bear7576 下記のまとめにあなたのツイートを使わせていただきました。問題がありましたらすぐに削除等の対応を取りますので、お手数ですがご連絡下さい。 togetter.com/li/1161150

2017-10-15 08:30:29
つき @tknw

@r_kikyoya ご連絡ありがとうございます。私のツイートを使われるのは良いのですが、まとめの中で2点気になるところが…。 ひとつめは、ガイドハンターに関する言及(余所の土地で…のところ)です。最初に撃ってからの2時間にどんな事情があったか分かりませんし、もちろん所属もわからないのでやや邪推が

2017-10-15 20:33:42
つき @tknw

@r_kikyoya 過ぎるのでは…。 ふたつめは、捕獲テキストの親子グマの部分です。ベテランハンターのコメントの中で「親子グマは撃たない。」という言葉が出てきただけで、「親子を撃ってはいけない」というルールは北海道にはありません。俺は撃たないぞ、と桔梗屋さんご自身が個人的に思われたというのはもちろん

2017-10-15 20:36:36
つき @tknw

@r_kikyoya 構いませんが、あの書き方では「ルールとして」親子を撃ってはいけないと読めてしまいます。事故を起こしたことについては不注意だったと思いますが、親子グマを撃ったこと自体は悪いことではないので、ケガをしたハンターに余計な批判がいかないよう、ご配慮いただければと思います。

2017-10-15 20:39:09
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw まとめの内容についての問題点を指摘していただきましてありがとうございます。まず白糠の事故についてですが、最初に見たYahooニュース、続報のNHKニュースともに消されているため、きちんとした説明はしにくいのですが、私の勘違いによる憶測を多々含んでいたことを申し上げておきます。

2017-10-15 21:10:16
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw 最初のニュースでは、「撃ったクマが倒れたので、しばらく時間をおいて近づいたところ反撃を受けた」と書かれていました。そこで私は、狩猟者がその場にとどまって様子を見ていたものの、死亡確認の判断を誤り、止めを撃たずに接近したため反撃を受けたと思い込んでいました。

2017-10-15 21:16:11
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw ツイートの発端になった情報が確認できなくなった上に、私自身の思い込みに基づくツイートをこのようにまとめることで、当事者の方にいわれなき批判を招きかねないというご指摘は私も理解できます。

2017-10-15 21:42:38
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw 続報のNHKニュースでは、ヒグマを撃った狩猟者は、2時間も現場を離れた後、現場に戻ったところ、クマが倒れていたため近づいたところを反撃を受けたと書かれていました。そこで私は、狩猟者がヒグマを見失ったと思い込み、怒りに任せて「なぜちゃんと捜索しなかった」と書いた次第です。

2017-10-15 21:24:59
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw その後、「狩猟者に撃たれたクマはその場に倒れたため、撃った当人は死んだと判断したが、逃げた残りの2頭の反撃を恐れてその場を離れた。そして2時間後に戻ってきて倒れているクマに近づいたところ反撃を受けた」という情報も見ましたが、情報源が信用できるかわからなかったため言及を避けました。

2017-10-15 21:31:29
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw ツイートの発端になった情報が確認できなくなった上に、私自身の思い込みに基づくツイートをこのようにまとめることで、当事者の方にいわれなき批判を招きかねないというご指摘は私も理解できます。

2017-10-15 21:42:38
桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

@tknw その一方で、どのような事情であれ、撃ったヒグマに止めも刺さずに2時間も現場を離れるなんて、狩猟者として許される行為ではないという強い怒りを感じている私がいます。そこで、当該ツイートをまとめからは削除せず、これまで書いた経緯をまとめに追加することで、補足説明としたいと思います。

2017-10-15 21:47:05