
「英霊剣豪七番勝負」は「魔界転生」に似てる似てないとかパクリかの話題…から、山田風太郎を語る
-
gryphonjapan
- 100062
- 551
- 19
- 59

鹿島茂が語る山田風太郎 私のこだわり人物伝 鹿島 茂:書籍 | KADOKAWA kadokawa.co.jp/product/200911… @kadokawa_prから お二人とも好きな作家さんなので、これは読んでみたいです!
2017-10-09 21:47:00
「超自然、常識を超える力で、時代や場所が違う英雄豪傑が出会い、力や武勇を競う」がキモで、それは善悪を超え現実として既に一般的設定・アイデアになった気がするなあ。 / “「英霊剣豪七番勝負」は「魔界転生」に似てる似てないとかパクリ…” htn.to/KksmB559fw
2017-10-20 20:09:26
自分はFGOを知らないのになぜこのまとめを作ったのか、と聞かれれば「こういう方向については全般的な興味があるので」、ということでご理解を。 平野耕太新作「ドリフターズ」。時代を超えて英雄集結!の系譜 -d.hatena.ne.jp/gryphon/201007…
2017-10-20 19:57:34
これも参考資料に 「時代を超えて英雄が転生・集結する」物語の系譜を色々とたどるまとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/1034253
2017-10-20 19:58:10

山田風太郎のアイデア・奇想が他にマネされ(て、一般化し)た話なら、横山光輝を考えざるを得ない。 横山光輝「創作」のひみつ。 - Togetterまとめ togetter.com/li/951304 @togetter_jpさんから
2017-10-20 19:55:49
FGO新章、英霊剣豪七番勝負が魔界転生のパクリと言ってる人がいるけどパクリではなくパロディもしくはオマージュでしょ。 話が似ていると直ぐにパクリとか言っちゃう人って……。
2017-10-15 03:53:55
まだ魔界転生を見たことも読んだことも無いから自分じゃ判断できないが、剣豪七番勝負が魔界転生をほとんどパクってるとかって聞こえてきたんだが… きのこ本人が公言してるし、SN自体が魔界転生の影響を受けてるってのは知ってたが、パクリはマズいんじゃ…
2017-10-15 04:26:42
私、ゲームのこととかは全然わかんないんですけど、石川賢版魔界転生を布教するなら今しかねぇってじっちゃが言ってたので布教してみますね。 pic.twitter.com/SxvZoyHcfi
2017-10-20 05:37:06

朝起きて書かねばならぬという衝動に駆られました。 #はてなブログ FateGoの新ストーリー『英霊剣豪七番勝負』だが、猿真似が『魔界転生』のパクリだオマージュだと騒ぐことすらおごがまし… tettunn.com/entry/2017/10/… pic.twitter.com/oT1HLTERck
2017-10-15 10:27:10

FGO英霊剣豪七番勝負の件で。アポ2巻から飛んで魔界転生派生作品を漁ったことがある型月者が魔界転生フォロワー作品の系譜を思い付く限りまとめてみたので、パクリだオマージュだのはどうでもいいので誰か読んでみないか。魔界転生モノに外れはないぞ。 #FateGO #FGO pic.twitter.com/amdJ4xByof
2017-10-19 00:21:30

魔界転生フォロワー作品の系譜について、先に投稿した物の誤記誤植を修正して改定したものを作りました。この作品がどれだけエポックメイキングだったか一端だけでも知る手助けになればと思います。 山田風太郎氏の魔界転生とその映画版&石川賢版が後続の創作物に与えた影響はとても凄かったのです。 pic.twitter.com/oBvaH88EML
2017-10-19 21:36:54

@srtk_seimen 初めましてレス失礼します。おきらく忍伝ハンゾーが載ってて嬉しかったです。山中先生の公式サイトでのジュウベイやアヤメの生い立ちを読んでいたので、「あー!セキシュウサイとかタジマとか聞き覚えがあるー!!」って英霊剣豪でなりました。あっちのアマクサ様も大好きです。
2017-10-20 01:28:42
剣豪七番勝負が「魔界転生」のパクリとか言ってる奴は何言ってんだ。 Fateの着想は元々ケンイシカワ版魔界転生から来てんだから今更だろ。 現代で知名度高いもんが現代で知名度低いもんパクったって、結局大多数はそれに気付かないんだから何言ったって無駄なんだよどうせ。
2017-10-15 13:16:21
山田風太郎で卒論書いた自分が言うけど、今回のFGOイベントは魔界転生知らなくても面白く、知ってたらなお面白い。そして魔界転生を読みたくなるリスペクトのお手本だと思う。映画含めた派生作品への敬意と作る楽しさを感じる。サムスピ!深作欣二!最高や!で良いんじゃないかな。
2017-10-15 14:13:03