正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ことさんによるサイモン・シン「代替医療解剖」書評・解説

すっかり読んだ気になってしまう書評(ほめ言葉) サイモン・シンほどの人でも、やはり代替医療についてはついつい怒りが先にきてしまうのかなとも思いました
6
こと💉💉💉💉 @coto_labo

では、こういうレポートが出てきた背景にたとえば、国家予算に占める医療費をとにかく圧縮したいという動機付けがありそのために代替医療が検討された、というような事情はなかったのだろうか。あるいは通常医療のコストがあまりに高額なので代替医療が積極的に検討されているという側面はないのか。

2017-11-04 20:56:34
こと💉💉💉💉 @coto_labo

本書では一部の代替医療について高額であるとか金儲け主義であるなどの批判が見られるけれども、そういうミクロな話ではなく、国家予算の規模で見て医療費はどうなのかという議論をしないことには、代替医療を支持する大きな動きが出てくる背景について説得力のある説明はできないのではないだろうか。

2017-11-04 20:58:22
こと💉💉💉💉 @coto_labo

「科学的な視点に基づけばこういう結論が出てくるのに現実はこれに反している、ということは彼らが真実を知らないにちがいない」ではなくて、「現実が理屈の通りになっていないのはどうしてなのか」とさらに考えることができればもっと深い分析ができただろうに、とわたしはおもう。

2017-11-04 20:59:49
こと💉💉💉💉 @coto_labo

本書は6章でさまざまな人たちを批判しているけれど、そうした中でも医療について知らない一般の人たち、つまり患者になるかもしれない人たちに批判の矛先を向けないのは徹底している。この姿勢は大変評価できる。本来説得すべき相手を無知だと批判してもいいことは何ひとつないからである。

2017-11-04 21:02:44
こと💉💉💉💉 @coto_labo

著者らはプラセボ効果に頼った治療を避けるべきという考えを示し、「医師と患者の関係が、嘘のない誠実なものであってほしい」と述べる。この点にはわたしもなんら異論はないし、そうあってほしいとおもう。しかし一方で、本書の筆致には権威主義的な部分が見え隠れすることもまた事実である。

2017-11-04 21:03:57
こと💉💉💉💉 @coto_labo

実際、代替医療を包括的に規制しようなどというのは「パターナリズム」の極北だろう。あるいは、すべての人たちが「科学的根拠に基づく医療」を理解できれば「パターナリズム」ではないと言えるかもしれないが、それはより一層現実味のない、「すばらしい新世界」のような想定である。

2017-11-04 21:06:23
こと💉💉💉💉 @coto_labo

本書には、著者らはあわせて三つの博士号を持っていると主張する下りもあるけれど、その割にはすでに述べたように科学的視点の射程外にある論点にまで結論を下そうとしていたりするなど、粗雑な議論が散見される。権威主義臭さを消臭するならするで、もっと徹底的に隠しきってほしかった。

2017-11-04 21:08:27
こと💉💉💉💉 @coto_labo

本書の批判は英国皇太子にもおよんでいる。もちろん事実に基づいた批判なら問題はないはずである。ところが本書では皇太子とMHRA(英国医薬品規制庁)の関係について陰謀論じみた説を紹介しており、この下りは本書の品質をはっきり低下させているとわたしは感じる。

2017-11-04 21:10:17
こと💉💉💉💉 @coto_labo

実際、著者らは5章で「代替医療業界は、主流の科学者たちを悪者にすることで新たな患者を獲得しようとする」と述べ、「科学に対する攻撃」のパターンを分類してみせる。そして「科学は代替医療に偏見をもっている」というのは「ありえないことだ」とただちに棄却している。

2017-11-04 21:12:53
こと💉💉💉💉 @coto_labo

なるほど、たしかに「科学者の世界は、自分の主張を支持する証拠を見出すことのできた反主流派を暖かく受け入れる」というのは正しいかもしれない。しかし「科学は代替医療に偏見をもっている」とする主張を棄却しながら、一方で陰謀論じみた説を無批判に紹介しているのでは、まるで説得力がない。

2017-11-04 21:14:25
こと💉💉💉💉 @coto_labo

著者らは代替医療のセラピストたちについて、「弱い立場の人たちを食い物にし、金を搾り取り、ニセの希望をもたせ、健康を損なう危険にさらし続ける」存在と考えているようだけど、その意見が前に出すぎるあまり自分たちの批判する対象と変わらぬ水準の主張に手を出していたのでは本末転倒である。

2017-11-04 21:16:28
こと💉💉💉💉 @coto_labo

代替医療についてわたしが一番知りたかったのは陰謀論などではなく、たとえば次のような問題である。「通常医療では有効な手段のなくなってしまった人が代替医療を受けたいと言った場合に、それを止めるよう説得することは可能か」。この問題は科学的視点に基づいた合理性だけでは解決できない。

2017-11-04 21:18:15
こと💉💉💉💉 @coto_labo

本書ではガンを患った人が通常医療なら助かる見込みが十分あったにもかかわらず代替医療に頼ったことで命を落とした、という事例がくり返し紹介される。患者たちの判断はいっけん不合理に見える。しかし彼らがもし何らかの理由で「通常医療では助からない」と信じこんでいたならどうだろうか。

2017-11-04 21:20:03
こと💉💉💉💉 @coto_labo

あるいは本当に通常医療ではどうにもならない場合、代替医療に頼る判断は不合理と言えるのか。この問題に対して本書はどのような処方箋を示すのか、と期待を抱きながら読みすすめたけれど、ついに見解は示されなかった。「通常医療への失望」という問題は提起されているにもかかわらず、である。

2017-11-04 21:21:43
こと💉💉💉💉 @coto_labo

最初に述べたことのくり返しになるけれども、医療の有効性と安全性を科学的に検証するという点では本書の解説は申し分ない。しかし科学的に得られる結論と現実との間でどのように折り合いをつけるのかという論点の設定が不十分であったり、お粗末であるなど、期待外れの面も小さくなかった。

2017-11-04 21:23:56
こと💉💉💉💉 @coto_labo

以上をまとめると、代替医療を科学的に分析した本で、手軽に入手できるものとしては本書はかなりクオリティの高い本である。一方、入門用にはボリュームが明らかに多すぎるし、多様な論点をくわしく知りたい向きには食い足りないなど、対象としている読者がよくわからないのが難点である。

2017-11-04 21:25:29
こと💉💉💉💉 @coto_labo

サイモン・シンの著作をわたしはこれまでに何冊か読んでいるし、それらはたしかに満足できる品質だった。しかし率直に言ってこの本は、サイモン・シンのブランドの割には言うほど大したものでもないとわたしはおもう。

2017-11-04 21:26:54
こと💉💉💉💉 @coto_labo

代替医療の科学的な分析を軸に据えたいなら、その射程外にあることについては安易に判断を下さないか、さもなければ射程外の論点を慎重に拾っていくしかないだろう。その割り切りが十分にできていないという点で、わたしは世間で言われているほどに本書を高く評価できなかった。

2017-11-04 21:28:17
すんすけ @tyuusyo

「科学は代替医療に偏見をもっている」のだったら、「護摩焚きが心身に与える影響」を筑波大が調査したりしないですよ。代替医療どころか、宗教だぞ、護摩焚き。 twitter.com/coto_labo/stat…

2017-11-04 21:17:22
すんすけ @tyuusyo

「科学は代替医療に偏見をもっている」としたら、漢方薬の薬理効果を大規模治験したりしないし、WHOが経穴(ツボ)の国際規格を作ったりしないですよ。科学から洟も引っ掛けられないモノは 座 禅 や 護 摩 焚 き と 比 較 し て も 効 果 が なさ そ う だからです

2017-11-04 21:22:44
すんすけ @tyuusyo

誰もが知らない世界保健機構(WHO)主催のツボの会議 turumi-jinjya.blog.so-net.ne.jp/2011-02-17

2017-11-04 21:26:14
こと💉💉💉💉 @coto_labo

例の本でも「祈りは患者のためになるかどうか」という研究が紹介されていますが、いずれにしても調査をする科学者の人たちは悪ふざけなどではなく大マジメだとおもいますし、結論を出すに当たって「偏見をもっている」ことはないとおもいます。 twitter.com/tyuusyo/status…

2017-11-04 21:41:25
こと💉💉💉💉 @coto_labo

ブクログにもレビューを投げておきました。しかしとてつもない分量になってしまった……。

2017-11-04 21:54:37
こと💉💉💉💉 @coto_labo

なお『代替医療解剖』ですが5月から読みはじめて、読んでいた日数を足し合わせると2か月くらいです。この本はノートを取りながら読みましたが、ページ数が多いのでノートなしで内容を頭に入れるのはちょっときびしいかもしれない。それだけ時間を割いて読んだのでレビューも長文になりました。

2017-11-04 21:58:31
こと💉💉💉💉 @coto_labo

疲労感の溜まる読書がつづいたので、次は楽しく読める本をチョイスしたいところ。いや、先月は『日本破滅論』と『代替医療解剖』の2本立てだったんですが、やっぱり2冊ともヘビーな本だと精度が上がりすぎてキツイですね。3冊にして1冊は軽めの小説を入れておくのがなかなか有効なようです。

2017-11-04 22:00:44