編集部イチオシ

【執事の館】家事係/菅原さんのリンゴジャム作成からビン詰めまで

ジャムができるまでの作業手順のつぶやきをまとめてみました。
59
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

お嬢様、旦那様。キッチンでは、ぐつぐつと甘くほのかに酸味の匂いがします。 りんごをいちょう切りし、りんごの重量の半分程度のお砂糖と共にあくを取りつつ煮込みます。 りんごのジャム作るときは、秋がきて、寒くなって来ましたよという合図だと思っています。【菅原】 pic.twitter.com/y2hHq9Eiv3

2017-10-20 16:04:04
拡大
拡大
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

ここで菅原の秘密兵器……が出てきます。 糖度計でございます。 この青色の部分に作ったジャムを乗せ、黒色の部分から覗くとジャムの糖度が計れるという大変便利なもの。 菅原が作りますジャムは中糖度(55~65)になるように煮詰めていきます。 【家事係/菅原】 pic.twitter.com/1UHxrsfpHl

2017-10-20 16:29:38
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

シンプルなりんごジャムが出来上がりました。ご帰宅の際には是非お召し上がりくださいね。 写真のはお持たせ用に瓶に詰めました。 気に入って頂けましたら別宅でも様々なものに合わせてお楽しみくださいませ。【家事係/菅原】 pic.twitter.com/Qr7agLQD9J

2017-10-20 17:54:34
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

本日もりんごをじっくりと、ことこと煮詰めていきます シンプルなりんごジャムも良いのですが、何かスパイスやフルーツをミックスしたものも良いですね……… お嬢様、旦那様はりんごジャムに加えるものは何がお好きでしょうか?【菅原】 pic.twitter.com/Mt4dfhBu0E

2017-10-22 12:00:03
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

本日作りました #菅原のジャム はシンプルなプレーンなりんごのジャムですが、一部のお砂糖を三温糖に変え、コクのある仕上がりにしました。 シナモンりんごジャムのご用意もございますので、是非お好きな方をどうぞ【家事係/菅原】 pic.twitter.com/3F2CSNsIIw

2017-10-24 14:11:47
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

本日ことこと作りました #菅原のジャム お嬢様、旦那様のリクエストで、シナモンと少しのクローブを入れたジャムを作りました。 綺麗な琥珀色になりました。 パンやクラッカー、ビスケットに乗せるだけでアップルパイになってしまう………どうぞお召し上がりくださいませ【家事係/菅原】 pic.twitter.com/xSXdW0LQo2

2017-10-23 19:24:34
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

本日の #菅原のジャム はバニラビーンズを入れたリンゴのジャムを予定しております。 りんごの甘みとバニラの甘い香り………考えるだけで幸せな味が。【家事係/菅原】 pic.twitter.com/XOOQyOGY8O

2017-10-29 11:37:29
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

今回のジャムはグラニュー糖を使用。 お砂糖は、 グラニュー糖と三温糖(もしくは上白糖)をメインに使っています 三温糖は『こくがある甘さが際立つ味』に、グラニュー糖は『さっぱりとした甘味の味』に仕上がります。 #菅原のジャム 【家事係/菅原】 pic.twitter.com/78fVtGqyD6

2017-10-29 12:24:57
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

煮終わりました。辺りはバニラの甘い香りが漂っています ジャムを煮詰めると同時に、詰めていくビンを煮沸消毒をします。長く、美味しく召し上がって頂くには、 ジャムが熱いうちに、消毒された熱い瓶に詰めないといけません。 時間との勝負になります。 #菅原のジャム 【家事係/菅原】 pic.twitter.com/4A1wClnRGa

2017-10-29 13:21:15
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

りんごのジャムが次々とお嬢様や旦那様と共に別宅へと………とても嬉しい限りです。保存は冷蔵庫にお願いいたします。 1日の作製量は少量ですが、別宅でもこの優しい味を堪能ください。 もし、よろしければ #菅原のジャム のタグと共に別宅での楽しみ方を教えてくださいませ【家事係/菅原】 pic.twitter.com/e9jYaCI1mF

2017-10-22 14:43:16
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

本日も #菅原のジャム コトコト煮込んでまいります。 今回は以前質問いただきました、『瓶の煮沸方法』ものせていきます。 【家事係/菅原】 pic.twitter.com/B14DjrG65v

2017-11-03 10:58:08
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

お待たせいたしました。 早速ジャム瓶を煮沸消毒していきます。 まずは鍋にビンを入れ、水をビンに被るくらいいれます。 水からなのは、急にお湯を入れてしまうと、ビンが割れてしまう原因になります。必ずお水をいれてくださいね。【菅原】 pic.twitter.com/xJsGVxfJH5

2017-11-03 13:07:18
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

火をつけて沸騰させます。 沸騰しましたら5分間、グツグツさせてビンを茹でていきます。 殺菌効果は90度以上で5分加熱してやっと効果がありますのでグツグツさせてくださいませ。 pic.twitter.com/78KGPdHHzW

2017-11-03 13:25:56
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

瓶の蓋は内側にパッキン等がついてますので、あまり加熱しすぎない程度に2、3分くらいで取り出します。加熱しすぎてしまうと物によりますが、劣化の恐れがございます。 pic.twitter.com/u7aOjhe758

2017-11-03 13:42:39
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

お嬢様、旦那様 煮沸消毒の説明はあと少しで終わりますので、あともう少しです!過程が多いですが、頑張って下さいませ。

2017-11-03 14:26:10
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

ビンや蓋を取り出し、煮沸の余熱で乾燥させます。 ひっくり返して綺麗な布巾の上に乗せます。瓶の余熱で中の残った水滴が自然に蒸発します。 ※熱いので瓶を取り出すときは火傷に気をつけてくださいね。 館のビンは口が狭いので、逆さにしたり、トントンしながら乾燥のお手伝いをしています。 pic.twitter.com/rSTMNbnBbz

2017-11-03 13:58:14
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

瓶の中に水滴がないことを確かめたら詰めていきます。 まだ瓶が熱いので軍手をしてくださいね。 この時点でちょうどジャムが出来上がるタイミングだととても良いです!完璧です! (なかなか難しいです………) 少しずつ入れ、瓶をトントンしながら中の空気を抜きつつ詰めていきます。 pic.twitter.com/b0RVarQIJ6

2017-11-03 14:14:27
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

瓶の口ギリギリまでジャムを詰めていきます。口はベタついたら綺麗な布巾で拭き取ってくださいね。 ジャムをなるべく空気に触れないのが長く持たせる為のコツの一つでもあります。 ※何度もいいますが、火傷にはくれぐれも気をつけてくださいね……熱々の糖度が高いジャムは凄く熱いです! pic.twitter.com/zYruRNw19t

2017-11-03 14:22:20
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

遅くなりました。続きを説明いたしますね。 蓋も水滴がついていないか必ず確認してしっかりと固く締めていきます。 私は写真のような瓶を開けるシリコンの道具を使ってしめています。 pic.twitter.com/VNrvYtTilF

2017-11-03 16:24:16
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

締めましたら、もう一度今度はお湯につけます。 蓋にお湯が浸からない程度に浸し、20分くらい加熱していきます。 錆の原因になりますので蓋にお湯がつかないよう気をつけてくださいね。 pic.twitter.com/zxD8LBRskd

2017-11-03 17:10:21
拡大
家事係【執事の館・準備委員会】 @bh_ktn

これでジャムの煮沸消毒、入れ方の説明は終了です。 粗熱をとりましたら、冷蔵庫にいれてくださいね。 思っていたより長くなりました……申し訳ありません。 お付き合い頂きありがとうございました。 別宅で機会がありましたらご参考にしてみてくださいませ。 【家事係/菅原】 pic.twitter.com/KBW2n9Ndxz

2017-11-03 17:23:18
拡大