2017-11-09のまとめ

「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(JLPS)2016」の分析結果にみる若年・壮年者の離家経験、長時間労働と家族形成、子ども保険への加入、危機への意識(後編) 基礎研REPORT 2017年11月号 教育格差を考える~親心と格差の悩ましい関係 データを読む:2017年全国「社長の住む街」調査~社長が多く住む街トップは東京都「港区赤坂」、「新宿区西新宿」が2位に浮上 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

非正規雇用で働く若者の増加は、三つの社会的損失、すなわち、① 経済全体でみた所得の押し下げや社会保障の担い手としての能力の低下(図表II-1-10、図表II-1-17)、② 正社員ほど企業が人的投資をしないことによる潜在能力や技術・技能の伝承の面での課題(II-1-18)、

2017-11-09 23:13:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

③ 正社員との賃金格差を背景とする未婚化への影響、人口減少の進行(図表II-1-24)を生んでいる。

2017-11-09 23:13:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

正規労働者の1日の総平均時間(週全体):男女ともに賃金時間が増加し、社会生活時間が減少 pic.twitter.com/eobjhpXiPV

2017-11-09 23:13:49
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

今年9月の所定外労働時間数が45時間以上・100時間以上の男性正社員の割合:月45時間以上の所定外労働は2割台で推移 pic.twitter.com/Mz8oil7mtv

2017-11-09 23:14:13
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

今年9月の所定外労働の理由(複数回答、男性正社員):人手不足、突発的な仕事が4割超 pic.twitter.com/Ob9lWQDwzD

2017-11-09 23:14:35
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

残業手当の未申告がある男性正社員の割合:賃金不払い残業は4割前後で推移 pic.twitter.com/GLD4SBmwjr

2017-11-09 23:15:00
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

過去6か月間に長時間労働が原因で体調を崩した経験がある男性正社員の割合(2016 年、1週間の平均実労働時間別):週 60 時間以上の男性正規は約 35%が体調を崩す pic.twitter.com/CBiFduIjaT

2017-11-09 23:15:28
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

連合総研の調査によれば、男性正社員が残業をする理由として会社都合(人手不足や突発的な仕事)がトップを占めるなかで、依然として賃金不払い残業が解消されておらず、労働時間が長くなるほど体調を崩した経験がある人が増える傾向にある

2017-11-09 23:15:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

正規労働者の1日の生活時間の配分(週全体) pic.twitter.com/8EZ3vt5nOo

2017-11-09 23:16:12
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2001年から2011年までの10年間では、賃金時間は男性21分、女性12分と、男女共に増加する一方、社会生活時間は男性21分、女性16分と男女共に減少した(図表1)。男女共に賃金時間の増加と社会生活時間の減少が特徴としてあった。

2017-11-09 23:16:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2011年から2016年までの5年間では、男性において、賃金時間が2分、健康時間が2分、家庭生活時間が2分増加する一方、社会生活時間は5分減少した。女性についても、賃金時間が1分、健康時間が2分、家庭生活時間が3分増加する一方、社会生活時間は7分減少した。

2017-11-09 23:16:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男女ともに、賃金時間がわずかながらも増加したのは、「仕事」は男女共に2分減少したものの、「通勤・通学」が男性4分、女性3分増加したためである。

2017-11-09 23:16:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 産業企業情報 新展開で「稼ぐ力」の再構築に挑む中小企業事例からの示唆~新展開のカギは顧客課題解決への「企業家」としての取り組み姿勢 / scbri.jp/PDFsangyoukigy…

2017-11-09 23:17:28
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

資本金1億円以上の規模の大きな層では、バブル崩壊後、波はあるものの付加価値は増加基調を辿っている。資本金 1,000 万円以上1億円未満の中規模層ではバブル崩壊直後はその余韻からか増加したが、2000 年代に入り若干水準を落とし、近年はほぼ横這い圏の推移となっている。

2017-11-09 23:17:55
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

いずれも 90 年度との比較で 15 年度の付加価値は増加している。一方、資本金 1,000万円未満の小規模層は、90 年代に低下傾向を辿り、11 年にわずかに水準が改善しその後は横這い圏にあり、15 年度の付加価値額は 90 年度比減少している。

2017-11-09 23:18:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

08 年に1万 5,646 件であった倒産件数は 16 年には 8,446件と 46.0%も減少している。ところが、休廃業・解散は 07 年の2万 1,122 件から 16年には2万 9,583 件と 40.1%の大幅な増加となっている。

2017-11-09 23:18:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

構造的な変化という根本的な課題への対応ができず、景気回復の中で倒産は免れても事業継続のメドが立たずに休廃業や解散が増加している。

2017-11-09 23:18:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中小企業の規模別にみた廃業についての意向 pic.twitter.com/z7FlPEoTx9

2017-11-09 23:19:24
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

廃業意向は個人事業者では 26.0%と4分の1超に上り、明確に「廃業の意向なし」以外、つまり「未定」+「意向あり」が 56.8%と6割に迫る。小規模法人でも「未定」+「意向あり」で 42.0%、中規模法人ですら 32.3%と少なくはない

2017-11-09 23:19:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中小企業の業況判断D.I.と設備投資実施企業割合の推移 pic.twitter.com/lgqmRFciad

2017-11-09 23:20:07
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

17 年7~9月期の業況判断D.I.は△3.3 と未だに水面下で、日銀の「企業短期経済観測」による大企業の業況判断D.I.が既に 13年以降プラスの推移が続いるのと比較すれば差異はある。

2017-11-09 23:20:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、バブル崩壊後のボトムである09年1~3月期の△55.3からは52.0ポイントも改善している。また、業種別には建設業と不動産業の業況判断D.I.は既にプラスであり、製造業もプラスまでもう一息のところまで来ている

2017-11-09 23:20:33