知的障害者施設での暴行報道について

7
kingstone @king1234stone

もちろん、よっぽど「自ら求めてる人」ならその限りにあらずだけれど、「一般の働く人」にそれを求めるのは無理な話。そこがわからずに「現場スタッフの責任」にするのは上司や経営者の無茶ブリ。 twitter.com/king1234stone/…

2017-11-11 18:01:08
kingstone @king1234stone

うん。だから現場で、実際に利用者さんに関わるところでやらないと無理。 twitter.com/irumacha/statu…

2017-11-11 17:51:12
kingstone @king1234stone

"「できない」と思ってしまう可能性もあります" そういや、20年前、2日間セミナーに参加した後研究会を作り、セミナーに参加したある養護学校の先生を誘ったら「現場に戻ったら悲しすぎて研究会に行く元気が出ません」とのお返事だった。 「どのような研修が必要か」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2017-11-13 00:38:42
kingstone @king1234stone

たぶんそういう悲しい現場が学校園でも事業所でもまだたくさんあるだろうな。先日の加古川の事件があったように。

2017-11-13 00:39:40
kingstone @king1234stone

さすがに加古川の暴行事件、地元だけに私が怒りながら発信すると、いろいろ情報が入ってくる。もちろん書けるものと書けないものがあるけど。書けるものだけ書いてみると・・・

2017-11-13 17:48:18
kingstone @king1234stone

その事業所、何年か前(10年近く前)すごくやる気があって、大学教授や外部の方と一緒にABAの勉強会をした。その会の最後に、その企画をしたその事業所の方が「これはいいから続けましょう」と言った。しかしその勉強会は2度と開かれなかった。

2017-11-13 17:50:52
kingstone @king1234stone

なぜ勉強会は継続できなかったのだろう?ここからは全くのこちらの思考実験というか推測です。

2017-11-13 17:54:16
kingstone @king1234stone

1.(謝礼を払おうと思ったけれど・・・もともと謝礼があったのかどうかもわからないが)お金が無かった。 2.時間がとれなかった 3.企画した人が異動してしまった 4.現場の人が「役に立たない」と思い、企画した人に反対した

2017-11-13 17:55:05
kingstone @king1234stone

1.についてはおおいにありそう。 2.の時間については、結局お金の問題とも絡むのだけど、ちゃんと現場の人に勤務としてのお金が払われているか、利用者さんから離れられる時間なのか、利用者さんが帰った後の残業なら残業代としてより高くなるしねえ・・・

2017-11-13 17:59:31
kingstone @king1234stone

3.は企画された方がどういう立場だったのか、事業所の責任者?法人の管理職?法人の代表?まあ法人代表なら異動は無いけれど・・・外部の人にも声をかけた、ってことはひらスタッフじゃ無理だもんね。

2017-11-13 18:00:37
kingstone @king1234stone

でも、中堅クラスの方の個人的努力でかなり大きな会が続いてきて、その方の異動できれいさっぱり無くなってしまった、というのは見てきてる。ほんと自立支援協議会みたいなのを大昔に作ってた児相の職員さんいたなあ・・・

2017-11-13 18:01:57
kingstone @king1234stone

4.もなあ・・・「ABAの勉強会が1回で終わった」っての、中身がどんなものだったのか・・・例えば「言葉の解説」だけだったら現場の人、「なんやねん。役に立たん」と思って終わり、ってのはあり得そう・・・そしてかなり以前だし余計にね。

2017-11-13 18:04:46
kingstone @king1234stone

私が現役教師時代、知的障害養護学校に異動して1年目、本当に自閉症のお子さんとの対応に困っていた時、特別支援教育担当者用に教育委員会の方が用意した夏期講演会が毎回講師を変えて1週間(3日)ほどあったと思います。知的障害関連では「(本人の)指差しの意義」について延々90分。

2017-11-13 18:08:27
kingstone @king1234stone

私がかなり勉強した後、特殊教育総合研究所の方が講演に来られた時は、内容はかなり良かったのですが。その方が「東京都の出した個別支援教育計画の電話帳と呼ばれている冊子持ってる方おられますか。手を挙げてみて下さい」と言ったけど300人ほどいて手を挙げたのは私1人。

2017-11-13 18:10:31
kingstone @king1234stone

そしてその方が「指導については応用行動分析を取り入れたらいいですよ」とおっしゃったのだけど、その方の出した例が「フォークで食べることができるようになるには」で、もちろんある程度勉強している人にはその人の言ってる意味も、思いもわかるんだけど・・・

2017-11-13 18:11:58
kingstone @king1234stone

受容的交流療法がお好きな先生は「子どもにフォークを使って食べさせなきゃいけないなんて!」と怒ってはりました。で、確かに、その講師さん、ちょっと不適切な物言いではあったのですよね。20年ほど前ですが。

2017-11-13 18:14:21
kingstone @king1234stone

ただ、ほんと私の周囲には「まともなABA」「まともなTEACCH」とかやってた人いなかったし、「曲解されたABA」「曲解されたTEACCH」を聞いたり(ほとんど聞きかじりだと思う)、見たりして変な批判をしてる人は多かった。

2017-11-13 18:15:43
kingstone @king1234stone

また私が現役時代は、講演にやってくる大学教授そのものが、そこらへんわかってなくて批判してる人多かったし、(教育委員会がその手の人をたくさん呼んで来てた)、現場の教師に何が必要か、わかってなかったしね・・・

2017-11-13 18:17:43
kingstone @king1234stone

そして、今でも、いくらいい大学教授さんでも「1回きりの講演」などではほとんど何もできないと思う。やはり現場の人間の苦しみが軽減できるようになるには、「その現場の事例」を解決できるようにしていかないと・・・

2017-11-13 18:19:17
kingstone @king1234stone

「継続していくこと(職場のレベルを上げる。保つ)」 togetter.com/li/1165557

2017-11-13 18:21:14
kingstone @king1234stone

この中で勉強させて頂いた中で大久保賢一 @kenichi_ohkubo さんの「研修の仕方についての研究」では「特殊教育学会2017片言隻句メモ」 togetter.com/li/1152193

2017-11-13 18:26:46
kingstone @king1234stone

あと、初心者に機能分析をお伝えする場合 「演習」→「講義」→「演習」と 「講義」→「演習」→「演習」とを比較したら、後者の方が理解が進んでいたので、やはり一定の知識はあったほうがいいのだろう、と。

2017-11-13 18:27:20
kingstone @king1234stone

だから「知識がいらない」という話じゃないのよね。目の前のお子さん、利用者さんと「知識がリンクできる。自分の行動をリンクさせられる」というのが、小さな部分でもいいからリンクさせられるようにしないt。

2017-11-13 18:28:39
kingstone @king1234stone

あと、どこの自主シンポジウムだったか忘れたけれど「1回だけの研修(講義)は役に立たない」とエビデンスが出てるという話だった。 そして「4回、10時間は必要」ということだった。そらそうだと思う。

2017-11-13 18:29:55