ASDの神経生物学の最前線

児童青年精神医学会
3
aikider @sayoarashi

苔状線維シナプスの減少をマイクログリアが担う

2017-10-05 16:14:02
aikider @sayoarashi

Poly(I:C)マウスにおいてマイクログリアによるシナプス貪食が減少する

2017-10-05 16:14:47
aikider @sayoarashi

運動によりマイクログリアによるシナプス貪食が増加する

2017-10-05 16:15:10
aikider @sayoarashi

DREADDによる神経活動の誘導

2017-10-05 16:16:55
aikider @sayoarashi

顆粒細胞の活性化はマイクログリアによるシナプス貪食を促進する

2017-10-05 16:17:28
aikider @sayoarashi

マイクログリアは神経活動依存的にシナプスを貪食する

2017-10-05 16:18:15
aikider @sayoarashi

マイクログリアはシナプス活動の差を認識してシナプスを貪食する

2017-10-05 16:18:40
aikider @sayoarashi

海馬は社会的記憶に重要→社会性の低下に関与する可能性?

2017-10-05 16:19:24
aikider @sayoarashi

出生~発達の偏り~ASD 浜松母と子の出生コホート研究から 土屋賢治

2017-10-05 16:25:58
aikider @sayoarashi

・有病率研究からわかったこと ・ASDを早期に見出すことの難しさ ・浜松母と子の出生コホート(2歳までの神経発達軌跡からASDを予測する)

2017-10-05 16:27:04
aikider @sayoarashi

・有病率研究からわかったこと ASDを見出すことが一筋縄ではいかないということ

2017-10-05 16:27:46
aikider @sayoarashi

ASDの有病率研究…レジスターなど既存のデータベースを利用した研究

2017-10-05 16:28:52
aikider @sayoarashi

population-basedの研究 時代とともに増えている。

2017-10-05 16:29:47
aikider @sayoarashi

どこまで「増える」か? レジスターを用いた研究では医療・福祉系DBから見出されるケース、および特別教育DBから見出されるケースの積み上げ。

2017-10-05 16:31:23
aikider @sayoarashi

population-basedの場合、DBに登録されていないが学校から見出されるケースも加わる。

2017-10-05 16:31:57
aikider @sayoarashi

今後はどうなるか?もう少し「増える」だろう。地域全数診断面接から見出されるケースが加わる。以上の4つすべてを合計すると4%くらいになるかもしれない。

2017-10-05 16:34:12
aikider @sayoarashi

全員にADoSをやっている。

2017-10-05 16:34:50
aikider @sayoarashi

今後は2つの方向性があるだろう。全体を探る研究と、医療的ニーズを探る研究。

2017-10-05 16:35:31
aikider @sayoarashi

ASDの診断過程(DSM5) 1現在症の評価(A,B,D項目) 2発達史の特定(C項目) 3臨床家の評価

2017-10-05 16:36:50
aikider @sayoarashi

全米小児科学会の指針 18ヶ月~24ヶ月でのスクリーニングを推奨 社会的コミュニケーション、社会的注意、モノに対するRRB 個人間のVariabilityが大きい。ベストタイミングを確定するのは困難 12ヶ月以前のdetectionにはエビデンスがない。

2017-10-05 16:39:42
aikider @sayoarashi

発達の軌跡が重要な情報になりうる

2017-10-05 16:39:48
aikider @sayoarashi

軌跡trajectoryを見る方法1 High-risk controlの追跡ozonoff 2012

2017-10-05 16:40:41
aikider @sayoarashi

community based cohortの研究 Barbaro & Dissanayake 2012

2017-10-05 16:41:39
aikider @sayoarashi

浜松の研究 ・community-based sample ・長期の追跡、脱落がない ・18~24ヶ月、その前後に頻繁な観察

2017-10-05 16:43:23