カンブルラン&読響 《アッシジの聖フランチェスコ》 第1幕・東京初日

★第572回定期演奏会 2017 11.19(日)14時 サントリーホール ☆びわ湖ホール・読響 共同主催 2017 11.23(木・祝)13時 びわ湖ホール ★第606回名曲シリーズ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ
Kyoko Nakanishi @mmktn

くりかえしまーす、「庶民の月給何ヶ月分もがふっとぶたっかいお洋服買って椿姫見よう」というバブリーな雑誌の提案よりも、ひたひたと伝わる「すぐれたキャスティングあって綿密な練習を重ねたマエストロ渾身の《アッシジの聖フランチェスコ》が来るよ」が音楽好きの心を掴むんです、いまは

2017-11-20 07:54:18
hisae odashima/小田島久恵 @hisae_classical

『アッシジの聖フランチェスコ』から一夜明け、2017年の自分がサントリーのあの場にいられたことの不思議を思う。宗教的な魂をもつ自分が今生で無宗教的な日本に生まれたこと、芸術と西洋文化に憧れてきたこと、誰かを崇拝することに心の満足を感じていること、宇宙が好きであること…などを思い出した

2017-11-20 10:59:17
hisae odashima/小田島久恵 @hisae_classical

【ブログ】読響×カンブルラン『アッシジの聖フランチェスコ』(11/19) blog.goo.ne.jp/hisaeodashima2…【神と自然と父の物語】#SylvainCambreling #SaintFrancoisdAssise #Messian

2017-11-24 13:48:17
こはぜ @kohaze7777

ハッシュタグ“アッシジ”が流れる幸福なTL。木曜楽しみです。開演早いのはつらいけど…

2017-11-20 07:36:09
笹崎・(T)・譲 @udupho

昨日はカンブルラン指揮 読売日本交響楽団、Messiaen歌劇「アッシジの聖フランチェスコ」を聴きに。珍しく1階わりと前方にて(来週はいつもの2階)。もうね、生きているとたまにすごい出来事に出合う、ということだったですよ。 yomikyo.or.jp/concert/2016/1…

2017-11-20 07:34:09
笹崎・(T)・譲 @udupho

Messiaen歌劇「アッシジの聖フランチェスコ」、ものすごく大きな図式としては、 Cis+G(増4度)→C+E+G(ハ長調三和音=最強の三位一体)でよいのかしら。

2017-11-20 08:02:08
笹崎・(T)・譲 @udupho

アッシジの聖フランチェスコ、23日びわこ、26サントリーホール、あらゆる手段を駆使してチケットを入手して、一人でも多くの方に全身を打ちのめされる体験をしていただきたいです!曲を知らない方がむしろ楽しめるかと。耳が拓かれる驚きの連続。

2017-11-20 09:03:43
mons_os @mons_os

向かう所敵無しの新国立劇場合唱団、アッシジの聖フランチェスコでは数十パートからなるトーン・クラスターなんかもガシガシ歌っていて素晴らしいと思ったが、反面アカペラの箇所では普通のハ長調の和音が半音近く音下がったりするという…。これが合唱の難しいところ。

2017-11-20 10:19:29
Takuya Maehara @anago5

昨日のアッシジは体内のリズムを解体するような作品で、生活リズムが狂いモチーフが頭を循環してる……

2017-11-20 10:20:17
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

そういえばつぶやいてませんでしたが、昨晩はアッシジでした。それほど疲れた感じもなかったのですが、大事を取ってこの時間までダラダラ。おはようございます。

2017-11-20 08:26:38
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

あのクオリティのアンサンブルと、驚くべき物量。読響さんはアッシジのためにいったいどれだけの(時間的&経済的)リソースをつぎ込んだのか…と、ボーゼンとしたまま、5時間半が過ぎてました(時間そのものは、ワルキューレ聴くのとほぼ同じなんで全然苦ではないw。

2017-11-20 08:46:31
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

往年のクライバーやチェリビダッケが、自身が理想とする音楽の実現のために必要としていた時間的・経済的余裕。現代においてはほとんど実現不可能と思われていたそれを、カンブルラン&読響さんがアッシジのために実現したわけで、それだけでも最大限の賛辞を送るには十分かと。

2017-11-20 08:51:02
會田瑞樹 @marimperc

メシアン作曲、アッシジの聖フランチェスコを鑑賞。誰よりも音楽の、詩の力を信じているメシアンだからこそ描けた芸術への讃歌。天上の音楽は純白のハ長調で礼讃。歓喜はシンコペーションで。全編を通じて驚異的な打楽器アンサンブルの演奏には脱帽と最敬礼。終幕はハッピーエンディング。

2017-11-20 08:53:58
さきょー @aizawa098

アッシジの聖フランチェスコ、評判とても良いな… びわ湖行けなくもないな… 大して興味なかったけどどうしよう

2017-11-20 09:41:58
Welcome to Asia♡🇺🇳 @HarukoUchiyama

biwako-hall.or.jp/topics/2016093… accountごんち氏のtweetで見て確認しに行った。これ結構すごい(゚Д゚) LIVE録音されんのかね? #メシアン #アッシジ #聖フランチェスコ #ワーグナー #びわ湖ホール

2017-11-20 12:29:42
Tomas Hola(子守屋) @1904tomo

アッシジは、もう1回見たかったなぁ 独身だったらびわ湖ホールへ行ってたな メシアンの独創的な世界観 宗教観、鳥への愛 なんじゃろってくらい凄かった それをまとめたカンブルランの手腕が凄すぎるわ

2017-11-20 11:01:32
石塚潤一 @jishizuka

メシアンの「アッシジの聖フランチェスコ」については、新潮社から出た小澤征爾と武満徹の対談「音楽」で、話題になっていたことを思い出した。対談は1979年、初演の4年前。武満「七管編成でしょ」小澤「七管編成で、オンドマルトノというのが3台」武満「そんな大編成で、歌って、聞こえるのかな」

2017-11-21 00:56:27
石塚潤一 @jishizuka

小澤「聞こえるんだって。ちゃんと計算できているみたいよ。すごいねェ」武満「紙一重だね」小澤「なにと?」武満「天才と」

2017-11-21 00:58:00
石塚潤一 @jishizuka

カンブルラン読響のメシアン「アッシジの聖フランチェスコ」には、二公演に行く友人が数人、全公演へ出かける知人が一人いたりする。私も正直、琵琶湖での演奏がどうなるかはかなり気になる。特に、オンドマルトノの空間配置。ソプラノ(天使役)とその他の歌手との位置関係。

2017-11-21 03:14:17
石塚潤一 @jishizuka

七管編成といっても、ガッツリ七管あるのはフルート、クラリネット、トロンボーン+チューバ、くらいだけど。

2017-11-21 03:22:15
石塚潤一 @jishizuka

メシアン「アッシジの聖フランチェスコ」の一部で聴かれる、弟子ら戦後前衛世代から逆に影響を受けたとも思しき合唱のクラスター書法を聴くと、クセナキスの《サンドレ》を、日本国内で実演にかけるべきだと強く思う。

2017-11-22 02:20:00
tacøSAN @tacosamba

読響「アッシジの聖フランチェスコ」。行く予定も(予算も)まったく無いのだが、皆さんのご感想がすごすぎてどうにかなりそうなので… 「アッシジ」をミュートキーワードに登録したい(;´Д`) ←

2017-11-20 10:28:27
oumi🌱 in terra pax @oumi_chaplin

TLに流れてくる、カンブルラン読響のアッシジの公演ツイート、読むのがつらくなってきたw チケット取らなかったことの後悔が増すばかりだ(;''∀'') びわ湖に飛んでいきたい。

2017-11-20 19:34:52
Kyoko Nakanishi @mmktn

もっかい《アッシジの聖フランチェスコ》見たいな、びわ湖ホールに行ける懐具合ではないけれど…

2017-11-21 10:23:33
Miki Kobayasi @mikikobayasi1

マタイ6章 主の祈り 昔 アッシジのフランチェスコの平和の祈りと共に カトリックの祈祷書が欲しいと 思った事が あったけれど イエス様が教えて下さったもっとよい祈りを 毎日 祈っていた

2017-11-20 11:17:00
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ