【参道研究会】橿原神宮・3つの神武天皇陵候補地・洞部落移転問題・近代の参道設計思想

参道研究会とは:関連情報まとめ : ながたろぐ http://blog.livedoor.jp/naga_taro/archives/1071776240.html
4
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

今日は大学の先生の巡見に参加した。元橿考研の方に案内していただいて橿原神宮周辺をまわった。 八木西口→今井町→四条塚山古墳(綏靖天皇陵)・四条1号墳→おおくぼまちづくり館→神武天皇陵→洞部落跡→橿原神宮→久米寺→五条野丸山古墳

2017-11-25 21:29:24
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

諸説ある神武陵について。現在神武天皇の陵墓は畝傍山東北陵①とされているが、近世には畝傍山中腹にある洞村そばの「丸山②」や、現在は綏靖陵に比定されている四条塚山古墳③も神武陵の候補地として考えられていた。しかし、幕末の所在地論争の結果、①が神武陵とされ、大規模な修築工事が行われた。 pic.twitter.com/c0C36yiDjW

2017-11-26 20:50:26
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

丸山が神武陵にされなかった理由の一つは、隣接する「洞村」が被差別部落であったからとされる。橿原神宮では皇紀2600年(1940年)に大規模な神域拡張が行われるが、それに伴って洞村は近くの大久保地区へ移転した。 おおくぼまちづくり館と洞村跡地 geocities.jp/marebit/horamu… pic.twitter.com/DcBx3ec3Hu

2017-11-26 21:04:27
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

移転先の集落にある「おおくぼまちづくり館」ではこの移転問題についての展示を見ることができる。 一集落の資料館とは思えないくらい丁寧な解説がされていて驚いた。city.kashihara.nara.jp/okubocom/c_bun… pic.twitter.com/nNgo232hIh

2017-11-26 21:07:36
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

1枚目の画像の丸の位置が若干ズレてた。もうちょっと北でした。

2017-11-26 21:08:30
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

神武陵は幕末の所在地論争の後、幾度も修築されて姿を変える。当初は小さな塚であった②のが、文久3年の修築によって大きな陵域を獲得する③。この際入口は陵墓の東にあったが、昭和15年の橿原神宮神域拡大事業の際に南向きの参道が整備された①。 #参道研究会 blogs.yahoo.co.jp/ken_kohun/6870… pic.twitter.com/pEDsqRKrhU

2017-11-26 21:43:09
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

この参道整備を行ったのは内務技師の田阪美徳。田阪は「神社の参道」と題する論文において、「参道は起点と終点付近が直線、その間に曲線区間があるのが理想である」と述べており①、神武陵の参道ではそれが実現されていることが分かる。#参道研究会 ②起点、③中間、④終点 pic.twitter.com/i1LVXRjqyG

2017-11-26 22:15:46
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

①:田阪美徳(1937)「神社の参道」,『神社協会雑誌』,p.13 ②~④:神武天皇陵 - SHINDEN shinden.boo.jp/wiki/%E7%A5%9E…

2017-11-26 22:24:45
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「見えがくれ」は参道の空間演出として前近代にも見られるけれど、折線型ではなく曲線を用いてそれを実現するのは近代特有ではないだろうか。同じく田阪が造園に携わった伊勢内宮・外宮も神武陵と似たような「直曲直型」となっている。 #参道研究会 pic.twitter.com/3yn87NDvoz

2017-11-26 22:34:32
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

宮崎神宮の境内拡張にも田阪が関わっているらしいけれど、宮崎神宮の参道は真っすぐだった。位置的にものすごく鳥居がありそうと思いきや、ストリートビューで見たら無かった。 #参道研究会 pic.twitter.com/lWlKhF60h9

2017-11-26 22:48:55
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

宮崎神宮も橿原神宮も参道口にロータリーっぽいものがあるけど、これも皇紀2600年のときにできたものなのかな。 #参道研究会 (3枚目:ストリートビュー) pic.twitter.com/Z1v02ZJvu6

2017-11-26 22:57:29
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

関係ないけど3行目の「雅到冗漫」って面白い表現だな 雅到:風流な味わい。上品な風情。雅趣。(goo国語辞典) 冗漫:表現に締まりがなくてむだが多いこと。また、そのさま。(同)

2017-11-26 23:01:09