
なぜ、あなたのギャラは安いのか 〜創作物も経済原則でギャラが決まる
-
barbara_asuka
- 7137
- 25
- 3
- 130

クリエイティブ業界だって、基本的には経済原則で動いているということがわかれば、小銭を稼ぐのは簡単なはずなんですけどね。手間はかかりますが。
2017-11-28 10:50:27
みんなが欲しくて数少ないものの値段は上がり、たくさんあってみんなが別に欲しくないものの値段は下がります。 ギャラが安いなら、「あなたにしかできない仕事をしているか」疑うべきです。
2017-11-28 10:56:22
経済原則は「手間」とか「出来栄え」とかでは動いてないからなー。(´ω`) みんなが欲しいか、欲しくないか、だからねー。手間かかった素晴らしいものでも、需要がなければ高く売れない。残念ながら。。。
2017-11-28 11:35:17
今、ギャラが安いと「ブラックだ!」「技術が必要な仕事なのに!!」と言われがちですが、どーんなに技術が必要でも、経費がかかっても、「みんなが似たようなものを作っている状況」なのであれば、そりゃあギャラは下がりますわね。街のスーパー見てればわかるでしょ。
2017-11-29 09:14:29
冷酷なようですが、ギャラは需要と供給で決まるのです。こちらの手間は関係ありません。私だってそりゃあ、時間のかかった仕事にそれ相応のギャラが出てほしいですが、それはまあ、寝言なんですよね。
2017-11-29 09:16:33
クリエイターの都合だけでギャラは決まらない。金額に不満があるなら、金額アップの交渉するか、仕事を断るかしかありません。みな似たようなものを作っているのにギャラをアップしたいなら、労働組合の歴史でも読めばいい。座って待っているだけではギャラは上がらんのですよ。
2017-11-29 09:18:17
ただ、ありがたいことに、クリエイターには「個性」という武器があります。みんながあなたの作品に個性を認め、みんなが「欲しい!」と言えば、ギャラを上げるチャンスなどいくらもあります。
2017-11-29 09:19:34
はっきり申し上げますが、ギャラのアップのために必要なのは、「自分の作品への自信と信頼」ですよ。うまいヘタそのものではない。
2017-11-29 09:20:28
自分の作品を信じ、価値を自分で認められるからこそ、「ぼく、いいもの作りますよ。ギャラはこれだけください」と言えるのです。クリエイターの日々の鍛錬と勉強はそのためにある、と言っても過言ではない。人のためではない、自分のために努力するのです。
2017-11-29 09:22:40
しかし、素晴らしいクリエイターの皆さまのなんと自信のないことよ! 裏ではデカいこと言っている人が、クライアントの前になると急に処女……いや借りてきた猫のようにおとなしくなり、「あの……僕の作品、よかったら……」みたいな感じになっちゃう。
2017-11-29 09:24:32
もうわしは内心ブチブチですよ! 「貴様あー!さっきまでの威勢の良さはどうしたい!!今推さずにいつ推すのじゃー!!」と。
2017-11-29 09:26:21
そもそも、「良かったら買ってください……たぶんいいものだと思います」っていうテレビショッピングがあるかあ?! 「自信を持っておすすめします!!」でしょうが!(笑) 勧めるほうが弱気でどうすんねんと。
2017-11-29 09:28:02
とにかく日本人は「謙虚」が美徳ということになってて、それが売り込みの際に足をひっぱりますな。作品に自信持てや! バーンと押し出せ!! 気の弱い八百屋や魚屋が売れるわけねえだろと! アメ横でも言って教わってこいや!!
2017-11-29 09:30:10
そんなわけで、ギャラのアップにも自信は必要ということです。作品の価値(手間暇じゃないよ)を上げることも重要。不況な世の中だからこそ、あなたの才覚でギャラのアップをしなければ、誰もあなたを救ってくれません。今日も良い創作ライフを! twitter.com/barbara_asuka/…
2017-11-29 09:34:25