-
philosophyszk
- 322534
- 570
- 199
- 63

クトゥルフ神話が日本人に怖くないのはタコが怖くないからだけじゃなくて、 信仰の関係上「冒涜的なもの」という概念がないからクトゥルフ神話の怖さがわからない。 その上に「神は自分たちの絶対的な味方」という前提を覆される恐怖も上乗せされるけど日本にはない概念だからわからない
2017-12-06 19:59:37
ってのが大きいんだけどみんな「アメリカ人タコが怖いとかw」みたいな文脈で話を進めたがるしそういうの飽きたので我は怒っている
2017-12-06 20:00:30
我々みたいに神に対して図太いような信仰を持ってないんだよ向こうの人は。この言い方は人の宗教を嘲笑うことにもなりかねないからできるならやめた方がいいと思う。現に本国のラブクラフティアンでいい顔をしていない人を知ってるし、こういう文化の面でマウント取る行為って心底胸糞悪い。
2017-12-06 20:06:02
刀FGO安室透/脳卒中/夢女だがレズ/コナンが東京事変引っ張り出してきて瀕死/お題箱 https://t.co/fdKbL6qeut 欲しいものリスト https://t.co/qgzqmOJRYA

@director_ritz 日本人の方が、信仰心が希薄な気ははします。 節目節目の信仰心は全部セレモニーとしての形式だから。 なのかなあ? 海外からだと悪魔扱いの鬼にすら愛着感じちゃうのは日本人位なんでしょねえ?
2017-12-06 21:50:01
@XayZzVKyS1PGZnQ @director_ritz ちょっと気になったので失礼をば 日本人は信仰心が薄いのではなく、身近すぎるという意見を何時ぞや聞いたことがあります 道端のお地蔵さんを蹴った大陸国民が逮捕された事件があった時も、どうやら日本人は「罰が当たる」他国(4ちゃんねるより)では「賠償金高そう」など意見が別れたようです
2017-12-07 02:19:39
@gamaguchi01 @XayZzVKyS1PGZnQ 申し訳ありません、私は日本の信仰が薄いという考えは持っておらず、むしろ今このツイートに関する日本の宗教に対する夥しい量の解説や「向こうの宗教とはここがこう違うからなぁ」というぼやきみたいなものにみんな自分とこの宗教大好きやなと思っている側です。
2017-12-07 02:24:31
@gamaguchi01 @XayZzVKyS1PGZnQ それは別にいいのですがみんな自分とこの宗教が好きすぎて別文化との相違に不寛容すぎないかというのが私の主張です。もうタコがすきじゃないだけのことをそんな笑うなよって思ってるだけです。
2017-12-07 02:26:30
@director_ritz @gamaguchi01 @XayZzVKyS1PGZnQ 初めまして。あなたのツイートに全く同意であります。 加えて言うならば、クトゥルフがたまたまタコの姿をしていただけであって、クトゥルフ神話自体はタコや海産物を怖がらせる物語ではないのですから、「タコを怖がっている」と言っている時点で読んでいないだろと思います。
2017-12-07 08:46:41
@kurotanisi @gamaguchi01 @XayZzVKyS1PGZnQ 著者の個人的な恐怖するものを例として出して、それがどうして怖いのか、わからないから怖い、自分たちとは全く異質であるから怖いということを描いているだけなんですよね。
2017-12-07 10:11:57
@director_ritz キリスト教の神は『俺を信仰しなきゃ殺す』な性格の殺戮者で、自分以外の神の存在は信者にも『冒涜的』だと思うことを強要してる。それに対して日本の神のスタンスは『お前が誰を信仰しても勝手だが、俺に悪さをするなら殺す』とか『まぁ、神様と呼んでもらえてる間は人の味方してやるさ』って感じ
2017-12-06 21:51:54
@berobero_nokagi うーん、個人的には、その人のところにいれば守ってくれる、安心できる存在が、本当はそうではなかった(神などいない、又は神でも対処ができない、もしくは神が殺戮者であった)という手のひら返しの恐怖が一番大きいように感じるので、「絶対的な庇護者」という概念に乏しい日本の宗教観だと
2017-12-06 22:07:15
@berobero_nokagi この感覚はわからないだろうなあ、というような気持ちです。実際私も親しんできたのは神道及び仏教ですので真に理解はできないです。
2017-12-06 22:08:16
@director_ritz 早い話が、親に裏切られたり捨てられたりする恐怖と似た感じなんですかね? 自分を絶対に守ってくれるはずの親が、実はそうじゃなかったり、親では解決できない問題のせいで自分が不幸になり、そして親は守ってくれない……的な
2017-12-06 22:20:33
@berobero_nokagi 寄る辺ない気持ちになるという意味ではたぶんそんな感じなのではないかなと……あと、本当に全く心の底から理解ができないものへの恐怖感と、そういうわけのわからないデカいものに殺される恐怖もセットになって参りますので、いよいよ真に迫って生命的な本能で怖いという感覚もあるかもしれないです。
2017-12-06 22:27:48
@director_ritz なるほど、日本でも得体の知れないモノへの恐怖って概念そのものはありますし、まぁ、完全な理解は不可能にせよ『こわそうだなぁ』とは思います
2017-12-06 22:34:31
@director_ritz 良く分からないけど「人間の頭の中にはタコがすんどって脳みそなんか無いで」的な何かという感覚をうけた
2017-12-06 22:03:06
@1084b72 そうですそうです。こうだって思っていたものが実際は全く違ってて、しかも全くわけのわからないものだったっていう時の怖さがクトゥルフ神話の怖さに近いとおもいます。
2017-12-06 22:12:42
@director_ritz ニポンは荒神だの祟りだの結構あるし 神道とアニミズムの国だからね…… クトュルフ神話で1番怖かったの「ティンダロスの猟犬」 物体の鋭角から現れるってのがなんか怖い
2017-12-06 23:34:32
@mangaseinikuten 角ってものすごい身近すぎてあまりにも身に迫ってきますよね。このどうしようもなさ本当に怖いです。時間だけは旅行したくない
2017-12-06 23:38:37
@director_ritz 部屋角「今俺のことチラチラ見てただろ〜?」 ぼく「見てないですよ…なんで見る必要があるんですか…」(震え声)
2017-12-06 23:40:49
@director_ritz 日本人的宗教観なのか私個人かはわからないけど クトゥルフは奉ればいい キリスト教の方が違和感というか嫌悪感
2017-12-07 01:30:02
@chiakis_maid 個人の感を持つのは個々人の自由なので良いと思うのですが、我々が違和感を持つ箇所や嫌悪感を覚えるところを揶揄したり嘲笑するのは嫌だなという話をしています。
2017-12-07 02:05:31