石原発言に関わる是々非々の中で、ためになった事とためにならなかった事。

↓からの派生です。 Togetter - 「石原慎太郎 「認知症ゼロ・寝たきりゼロ・孤独死ゼロのトリプル・ゼロ社会を「東京ルール」で実現します」」 http://togetter.com/li/117669 介護の実態とは、それを理解しない人たちを罵倒するところから始まるようです。実に残念。 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
荒牧護 @arainmonk

まーそうですね。失敗というか目標達成できないことのほうが多いし。 http://togetter.com/li/117669

2011-03-31 14:26:20
荒牧護 @arainmonk

まぁ、なんにせよ。手段が伴わない以上は単なる絵に描いたモチですよ。 http://togetter.com/li/117669

2011-03-31 14:31:36
od @odododod

@painwise 私へのコメントと仮定して返答させて頂きますが。孤独死・寝たきりを減らそうという目標に特段の文句はございません。「孤独死する権利があるんじゃないか」とかいろいろ議論はあるでしょうが、残念ながら論ずる.. http://togetter.com/li/117669

2011-03-31 15:44:00
od @odododod

@painwise もちろん@painwiseさんが「寝たきりゼロ」「孤独死ゼロ」という公約に魅力を感じられるのはわかりますし、そうであればぜひ投票なさればよろしいかと思います。ただ、それと「認知症ゼロ」という公約の.. http://togetter.com/li/117669

2011-03-31 15:50:33
荒牧護 @arainmonk

「東京ルール」とルールという以上は条例とかで都民に何かをやらせようということなんだろうけど、まったく見えないんだわ。

2011-03-31 16:11:47
アザラシ@毒 @AzaraSeals

@cio_lunacy  まぁイヤでも分かる日が来るから勝手に勝利宣言でもしてれば?としか言い様ないよ…某与党じゃないけど公約全部出来るなんてあり得ないしw

2011-03-31 17:08:06
アザラシ@毒 @AzaraSeals

@h_wiz @cio_lunacy  つーか介護予防はしないと介護費用が洒落になりません…今高齢被災者がどんなに苦しんでるかも分からないんでしょうな…

2011-03-31 17:09:24
アザラシ@毒 @AzaraSeals

つーか3ゼロから「弱者排除だ!」って想像できる連中が多いのには、介護従事者としては悲しさと無力さしか感じられない…マジツカレタorz

2011-03-31 17:10:53
アザラシ@毒 @AzaraSeals

「東京ルール」ってフレーズにはなーんも意味ないでしょう。ただ介護予防などの観点から3ゼロを推進する、と約束してくれる首長は現場にとって本当に心強い、てかしない方が近視眼的。 まぁ身内から要介護者が出れば少しは分かって.. http://togetter.com/li/117973

2011-03-31 17:15:01
アザラシ@毒 @AzaraSeals

認知ゼロについては「未だ認知症は未解明な部分が多い」ため、それを減らすと言うことは対症療法的なアプローチが多いが、医学の進歩がそれを打破してくれる、と思って現場は頑張ってます。 てかさ、3ゼロから「弱者排除」って発想.. http://togetter.com/li/117973

2011-03-31 17:18:58
アザラシ@毒 @AzaraSeals

やっぱついったの字数限界すぐ超えるか…って「時間が解決する問題」を目くじら建てる必要もない気がするw

2011-03-31 17:26:55
od @odododod

@AzaraSeals えーと。「認知症ゼロ」に関しては現場の願いではあるけど、具体的な取り組みがなされているわけではなく、また実現の見込みも今のところない。という理解でよろしいのでしょうか。 http://togetter.com/li/117973

2011-03-31 18:13:33
od @odododod

@AzaraSeals 「認知症ゼロ」が現場の常識であるというソースも、もしお時間よろしければ向こうにご呈示頂ければと思います。探し方が悪いようで自分には見つけられませんでしたが、介護歴20年の@AzaraSeals.. http://togetter.com/li/117973

2011-03-31 18:16:22
od @odododod

@AzaraSeals えーと。これは推測というか忖度の領域になってしまうのですが。もしかして、「認知症ゼロ」とは「新しく認知症になる人をゼロにする」とう予防的観点のお話ですか? 検索では「認知症は治る」という観点か.. http://togetter.com/li/117973

2011-03-31 18:23:56
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

@arainmonk 東京ルールというのは東京都が独自に出している条例の通称です。つまり石原は「3ゼロを実現するための具体的条例を出します」と公言したワケですな。 http://togetter.com/li/117973

2011-03-31 19:10:48
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

しかし、「~すら検証してないんじゃ?」とか「~検証してみようか」等と意味不明な事をほざく阿呆に擁護されていた自称現場の人が、「~ってフレーズにはなーんも意味ないでしょう」という愉快なコメを残したのは愉快千万過ぎる。事実より体験を重視するとか、ホメオパシーを信じちゃう人と大差ない。

2011-03-31 19:18:35
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

@painwise 「~実現を目指す」であれば批判しませんよ。私が批判しているのは、実現性が限りなくゼロに近い事を「実現します」と断言してしまった事です。 http://togetter.com/li/117669

2011-03-31 19:25:25
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

@painwise 例えば、無根拠な「孤独死ゼロを実現します」と、根拠のある「孤独死を減らします」では、私は後者を信用し、前者を批判します。最善は「根拠のある孤独死ゼロの実現」ですが、それが不可能であれば大言壮語の謗.. http://togetter.com/li/117669

2011-03-31 19:29:23
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

世の中で一番信用してはいけないのは個人の経験則。これは昔から論じている事。もちろん、それが正しく機能する場面も当然あるが、その殆どは偶然の産物に過ぎない。あるいはそれと同じ体験を持つ人たちに共有する経験則だ。具体的には体育会系の人たちは強引、酒を飲めば酔う、といった感じに。

2011-03-31 19:35:19
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

だがその命題は例外があれば機能不全になる。体育会系の人たちが常に強引とは限らないし、酒を飲んでも酔わない(この場合は酩酊しない)人も現実には存在する。そういう場合に必要となるのは客観的なデータだ。つまり、体育会系の人たちの何割が強引で、酒を飲んだ人の何割が酩酊するという具合。

2011-03-31 19:36:53
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

いわゆる斯界の経験が長い人ほど、この思い込みが強くなる傾向にある。それは経験則というのが個人の体験に基いて構成されるものだからだ。だからこそ、自分のそれが正しいのかどうかを示すのにデータの提示というのはとても重要になる。万の強弁より一つの証拠。議論においてはそれこそが重要。

2011-03-31 19:39:16
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

自分まとめ。寝たきり老人ゼロ作戦。89年に厚生省が策定した施策。94年に新~と再スタート。ただし具体的内容は介護サービスの充実を図る事で寝たきり老人を減らそうという意図であり、ゼロにしようとする施策ではない。

2011-03-31 19:51:34
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

自分まとめ。孤立死ゼロ・プロジェクト。2007年度から実施されている厚労省の事業。http://bit.ly/es3d3H

2011-03-31 19:57:50
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

自分まとめ。認知症ゼロ作戦。健康医療市民会議(KISK)が2010年5月15日、長妻厚生労働大臣に面談し、提案。実現しておらず。http://www.kisk.jp/?p=1835

2011-03-31 20:01:11
ちくわ@だいぶヱロい @tikuwa_ore

自分まとめ。ゲーゴルセラピー。NPO法人・日本心身機能活性療法指導士会が独自に考案した療法。医学的論拠は無し。http://bit.ly/dPyJBu

2011-03-31 20:05:46
前へ 1 ・・ 4 5 次へ