110330東電会見 津田氏まとめのまとめ

2011/03/30 東電の会見を津田氏がまとめたものをまとめた、だけ。
0
津田大介 @tsuda

勝俣会長「今後の課題と考えている」

2011-03-30 15:57:03
津田大介 @tsuda

ITmedia「統合本部会議は議事録を取られているか。それは公開する考えはあるか」

2011-03-30 15:57:28
津田大介 @tsuda

勝俣会長「記録的なものはある。これは今後私たちとしても検証していく。公開するかどうかは経産省、官邸と一緒に所有しているものなので、それらとの調整がどうなるかで変わる」

2011-03-30 15:58:37
津田大介 @tsuda

AP通信「清水社長が福島県知事に謝罪しようとして断られたが、謝罪する対象は県民。県民への謝罪する予定は?」

2011-03-30 16:00:43
津田大介 @tsuda

勝俣会長「妥当な方法を模索しているところ」

2011-03-30 16:01:12
津田大介 @tsuda

朝日新聞「組織として社長がいないことのメリット。これが長期化した場合どうなるのか。作業員の人たち家族などにメッセージがあれば」

2011-03-30 16:03:23
津田大介 @tsuda

勝俣会長「社長は業務執行の最高責任者なので、決定がスムーズにいかないという障害が出てくるものと考えている。メッセージは既に社長から既に出している」

2011-03-30 16:04:16
津田大介 @tsuda

CNN「世界に向けてのメッセージは? 他国への影響で今現在どういうものがあるか」

2011-03-30 16:04:58
津田大介 @tsuda

勝俣会長「諸外国にご心配ご迷惑おかけしたことを申し訳なく思っている。種々の手段を講じて現状を海外の皆さんに知ってもらえる努力をしているところ。現時点で放射能汚染という点で直接的な影響は海外に対してはないと思っている。しかし、不安を大きく与えていることも含めて申し訳なく考えている」

2011-03-30 16:06:05
津田大介 @tsuda

日本インターネット新聞社田中「事故当時マスコミ幹部を引き連れての旅行に行っていたという報道があったが東電持ちか」

2011-03-30 16:07:30
津田大介 @tsuda

勝俣会長「旅行については一部は持っているのではないか。マスコミの現役幹部というよりかはOBで研究会のような人たち」

2011-03-30 16:09:35
津田大介 @tsuda

勝俣会長「具体的なメディアの名前や人についてはプライベートなので私から明かすわけにはいかない」

2011-03-30 16:10:18
津田大介 @tsuda

毎日新聞「ベントについて確認したい」

2011-03-30 16:10:51
津田大介 @tsuda

朝日新聞「1号機、3号機、4号機、穴を空けて逃がすことは早い段階でなぜやらなかったのか」

2011-03-30 16:12:08
津田大介 @tsuda

武藤副社長「5号機、6号機を万が一のための予防措置としてやった。1、3、4ですぐにできなかったのは事態が逼迫していたのでできなかった」

2011-03-30 16:13:39
津田大介 @tsuda

週刊現代「株価低下については? 計画停電について総量規制は考えているか」

2011-03-30 16:19:27
津田大介 @tsuda

勝俣会長「株価については原発の状況をまず安定させることがスタートだと思ってる」

2011-03-30 16:20:04
津田大介 @tsuda

共同通信「廃炉のスケジュールは?」

2011-03-30 16:21:24
津田大介 @tsuda

勝俣会長「海水注入で塩分が入っているので、配管等含めて腐食が早くなる。遮蔽することも含めて並行的に検討している。プールなどの燃料をどうやって取り出してほかに保管するか。場合によってはそれも課題になる。どれも大きな課題で様々な手段で総力を挙げて検討中でスケジュールはわからない」

2011-03-30 16:23:17
津田大介 @tsuda

東京新聞「東電は地方にばかり原発を作る。リスクを地方におしつけていないか」

2011-03-30 16:24:02
津田大介 @tsuda

勝俣会長「そうした指摘があることは理解している。そんな中福島県に今ご迷惑をおかけしているのは申し訳ないと思っている」

2011-03-30 16:24:24
津田大介 @tsuda

フリーライター村上「今回の事故で被害にあわれた人には東電をつぶしてでも補償を優先するつもりはあるか」

2011-03-30 16:24:56
津田大介 @tsuda

勝俣会長「法律のもと、できる補償を最大限やっていく」

2011-03-30 16:25:19
津田大介 @tsuda

岩上安身「廃炉の具体的ゴールと放射性物質の飛散は完全に食い止めることはできるのか。電源について電源回復しても状況が改善していない。どうすれば回復がみこめるのか。モニタリングポイントについて数が少なすぎるのではないか。なぜここに積極的でないのか」

2011-03-30 16:28:36
津田大介 @tsuda

勝俣会長「チェルノブイリ型の遮蔽も1つの手段だが、確定しているわけではない。電源問題については電源が回復してもポンプなどが水につかっている部分もあり、稼働するかどうかはも難しい。この点はまず排水をしてクリーンにすることが重要。そこから冷却を考えていく」

2011-03-30 16:31:32