「裁判官のツイートと判決書の公開」をめぐる法律家のツイート

某所から命令があり。。。。
32
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
サイ太 @uwaaaa

つったって,好き好んで裁判所HPで判例検索する人なんてそんないねぇだろ。SNSで貼られたニュースのソースをいちいち確認する奴だって少ないんだから。

2017-12-27 14:17:33
penben @penben2020

なお以上のことと、匿名化して公開された裁判事件をどのように(実名で)報道するか、といったことは連続はするが次の問題である。雑駁だが、「事例を知る権利」とでもいうべきものと、「事実を知る権利」との距離感を考えるということもあってよいかもしれないとおもうところではある。

2017-12-27 14:17:50
penben @penben2020

ということでとりあえず一区切りかなあ。村松先生、追加お願いします(他人任せ)

2017-12-27 14:20:00
_hznf_ @_hznf_

無期懲役判決を公開しないなんてあり得ないだろ

2017-12-27 15:46:26
ほりぐちです @mstk_Horiguchi

裁判官でも検察官でも弁護士でもあるいは法曹ではない人でも被害者遺族を嘲笑するようなことを言うかどうかという問題ではないのかね まあ本人は嘲笑したつもりはないかもしれないが,第三者的に見ると嘲笑しているツイートだと思えますがね。 謝ったら死ぬ病なんでしょう

2017-12-27 15:55:36
山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer

この程度のことで、裁判官に対する「処分」をしていたら、裁判官の独立は画餅になりますよ。

2017-12-27 17:35:18
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 @redipsjp

同業仲間では問題にならない表現が,一般には反感を買うことってありますよね。 ・事件を処理する ・おもしろい事件 ・やりがいのある事件 という表現だって,その部分だけ取り出して「不謹慎な」と言われることもあり得るわけで。

2017-12-27 17:37:46
774🍥 @Dj3ArtBq

このような取り上げられ方をすることは、遺族の方にとっても本意ではなかったのではないだろうか… >RT

2017-12-27 17:47:17
坂本正幸💉 @sakamotomasayuk

オオカミ少年みたいなもので、普段どういうことをしてるかで意味内容が異なった伝わり方をすることがある、というのは今回の騒動でよくわかる

2017-12-27 17:50:07
えび @ebiben2008

岡口さんのツイートなぁ。今回の件はさておき、いつもぎりぎりのところついていて、事務総局?が下手な対応したら炎上するように仕組んでるんじゃないの?と思ったり思わなかったり

2017-12-27 17:54:43
ほりぐちです @mstk_Horiguchi

@sakamotomasayuk 上が処分するかどうかについて司法権の独立を脅かすなんてツイートもありましたけど,僕の理解では司法権の独立って職務や判断に関するものだと思っていましたが,最近の憲法解釈だとプライベートも含めて裁判官は傍若無人にふるまっていいという根拠づけになっているんですかねぇ?憲法苦手です

2017-12-27 18:02:44
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

まったくその通り。それを法律家が「表現の自由だ」「公開情報。何が悪い」と言い立てるのは、非常にまずい。仲間をかばっているように見られる可能性すらある。

2017-12-27 18:09:52
坂本正幸💉 @sakamotomasayuk

@mstk_Horiguchi 訴訟の判断への介入の禁止という理解なんですけど どんなに失礼なことをしても裁判官なら許されるというなら新たな階級の発生ですな

2017-12-27 18:09:52
ほりぐちです @mstk_Horiguchi

まさか弁護士の中に岡口さんは表現の自由だと擁護するけど,マスコミが岡口さん批判の報道で被害者実名を出したことを非難するなんて人はいないですよね? 被害者実名報道をしたマスコミに対しても表現の自由ですから問題ないと言ってあげましょう

2017-12-27 18:11:48
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

さっきの人の書いていた通りで、これで「自粛」が広がり、外部に対して裁判官社会がますます閉ざされていくと思いますよ。大変よくない成り行きです。 さすがに正式な処分となると、裁判官独立原則から特別な形式の裁判が必要となるので、そうはなるまいと思いますが。

2017-12-27 18:19:27
Which @which0623

あの裁判官のしたことは配慮か足りないなんてレベルではないわ。人の死、犯罪によって殺された人の生命を茶化したとオレは読んだ。裁判所が処分すべきではないが人として許されることとは思えない。

2017-12-27 18:23:42
774🍥 @Dj3ArtBq

ウェブサイトに掲載する判決等の選別は、人力で行っているはずです。東京高裁の運用(各裁判体において判断しているのか、選定委員会のようなもので判断しているのか)は分かりませんが。その過程で選別基準が看過されてしまった可能性はあります。 twitter.com/hyuga_hebesu/s…

2017-12-27 18:30:28
日向 平兵衛酢/Hyuga_Hebesu @hyuga_hebesu

@babel0101 裁判所(内部の)「判決文書等の管理システム」(正式名称は不知です。)と「裁判所ホームページへの公開システム」の連携に係る、システム設計(検収・監理を含む)、システムの運営・管理・監督の体制(責任)についても、きちんと検証出来ているのか? 気になるところです。

2017-12-27 11:07:40
774🍥 @Dj3ArtBq

当該事務連絡を確認したところ、確かにそのような規定ぶりになっていますね。 twitter.com/bluebuggle/sta…

2017-12-27 18:38:11
👁️π遊亭Oἰδίπoυς👁️🔪 @02q8qzdn

岡口さんの件、なんかいうなら、菅藤先生ブログは、目を通した方がいいんじゃないか。。。

2017-12-27 18:40:31
甲野太郎 @technophobiajp

念のため実物を確認したら、民事事件と刑事事件では表現が異なっていて、刑事事件の場合、選別するとも読めるし、事実上一律掲載しない運用にせざるを得ないようにも読めるし、正直言って微妙な表現…

2017-12-27 18:45:02
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

『判決文のネット公開前に当事者の同意確認が必要な時代になってきたのでは』 ⇒ ameblo.jp/kantokozo/entr… #アメブロ @ameba_officialさんから

2017-12-27 18:48:35
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

「僕らが不愉快な思いっていうのは、高裁がルールを守らずに判決文を公開していたって事と、この判事がツイッターでその判決文を誰もが見られるようにリンクを貼っていたって事。ほかの記事だと、茶化されたからとか、気分が悪いとか、そういうワードばかりが独り歩きするんだよなぁ… (続

2017-12-27 18:49:40
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

承前) 僕らが伝えたいのは、そこじゃないんだよねぇ…そんなに面白おかしくしなくちゃダメなのかね?でも、皆さんに真実を知っていただければ…」

2017-12-27 18:50:02
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

人の感情なので「へえ」以外の感想はない

2017-12-27 18:51:21
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

個人的には、岡口Jがどうこうよりも、裁判の公開と、判決文をネットで公開することとの関係をどのように考えるべきか、のほうが関心がある。

2017-12-27 18:54:33
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ