
【冬休み子ども科学電話相談 180104】アームストロング船長の月面着陸を疑う少年登場「無重力なのに旗がなびいてた!」
-
kintoki_naruto
- 405437
- 262
- 19
- 311

昆虫・丸山宗利先生「冬になると虫が目につかないですが、どこかで寝ていたり活動している虫もいます。冬でも虫のことを忘れずに質問待ってます。この時期虫は石の下や土の中で寝ていたり、飛んでいる虫もいます」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:07:01
自撮りライトの件で某女性誌に載ってしまう昆虫学者 #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/LtIA4j7pCB
2018-01-04 08:08:10

天文宇宙・永田美絵先生「そのときにしか見られない星や天文現象というのもたくさんある、きょう朝起きたら月が奇麗で、彩雲がみえました。地球は天文現象を見る特等席って言われることもあるんです」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:08:29
植物・塚谷裕一先生「虫もそうですが植物も冬だと枯れてしまったりするけど、冬にしか見られない植物もあります」ロボット・高橋智隆先生「ロボットの分野はほかの先生の分野と違ってまだ発展途上です。夏に答えたことが冬には違っているということもあるかもしれません」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:09:44
6日目 【本日のスタメン】 藤井彩子アナウンサー(白) ※挨拶はとても大事! 丸山宗利 せんせい(虫) 永田美絵 せんせい(星) 塚谷裕一 せんせい(草) 高橋智隆 せんせい(ロボ) #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/KnlbX1Pknp
2018-01-04 07:45:01




むしはひとのことばがつうじるんですか おねいさん「虫を飼っていたことがあるの?」 おともだち「カブトムシのようちゅうとくわがたむしです」 おねいさん「おはなしできるといいよね?」 おともだち「……」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:11:59
アナ「虫とお話できるといいよね?お話できるといいなって思って聞いてくれたのかな?」 としひろ「」 アナ「そうじゃないみたいです」 #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:13:09
丸山先生「としひろくんおはよー」 としひろくん「おはようございます」 今年初の丸山先生のおはよーだ!わーい! #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:12:34
先生「残念だけどわかりません!」 おともだち「はい」 先生「ただ、昆虫どうしで音を出し合って会話をしています」 いきなり爽やかに否定する丸山先生 #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:13:09
土の中でゴッツンコしてないでしょ。(かわいすぎか!!!!!!!!!)カブトムシの幼虫も土の中で音を出して、土に中でぶつからないようにしている。虫の音は、その虫独特の会話である #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:14:50
技術が発達したら、昆虫と同じような音を出せるようになって、どういう意味があるかわかるようになるかもしれない。人間の言葉ではないけれど、昆虫の言葉を使って何かできるようになるかもしれない。 #冬休み子ども科学電話相談
2018-01-04 08:14:28
火星 オリンポス山 #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/jQzyxlWhul
2018-01-04 08:20:16


