大阪大学の入試ミス

10ヵ月後に30人の追加合格を発表した。物理の問題と採点に間違いがあった。
2

2017年2月26日

たかいはやと @takaiphys6

わざと易しい問題の中にこっそり難問を入れたのか、 作問者は易しいと思って出したのか、 それとも単に出題ミスか。 よくできる受験生は気付く? 悶々とする帰り道。 そんな今年の大阪大学の問題。

2017-02-26 23:20:53

2017年5月13日

@urotutechiuketa

b配点あと3点で受かっとった まじで泣きそうや 今年はセンター頑張ります

2017-05-13 20:31:14

2018年1月6日

@urotutechiuketa

なんか阪大から電話かかってきた 物理に採点ミスあったらしくてほんまやったら受かってたらしい 泣きそう

2018-01-06 11:34:27
@urotutechiuketa

@rku_10xw7 なんか四時から記者会見開くらしい、 詳しいことあんまわからん笑

2018-01-06 12:30:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

阪大、合格発表から10ヵ月たったいまになって30人を合格させるのか。人数多い。浪人生は入学するだろうが、すでに別の大学に通ってる学生はどうすんだろ。

2018-01-06 17:28:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

予備校の授業料は補償するのだろうが、住居費などの生活費まで補償するのだろうか。 osaka-u.ac.jp/ja/news/topics…

2018-01-06 17:31:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

試験問題が間違っていたことを三度目の指摘で認めたというのがよくわからない。音の波長を問うてる。(私自身はもはや解けないが)シンプルで意見の相違が出そうな問題にはみえない。 pic.twitter.com/XSoAagy2gL

2018-01-06 17:37:40
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

音は縦波だけど、壁に衝突すると位相が反転するのかな。だとすると1/2を引くのがわかる。でも1/2を引かない場合も正答らしい。わからん。 pic.twitter.com/7n6sHOH4o5

2018-01-06 18:06:43
拡大
吉田弘幸 @y__hiroyuki

最初の解答も正解としているのか。まあ,仕方ないか。

2018-01-06 19:39:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

横波は壁にぶつかると位相が反転するが、音波は縦波だから反転しないということかな。だったら、模範解答はとんでもないシロモノだ。10ヵ月も放置するなんてありえない。

2018-01-06 21:25:46
渡邉博之(魯) @litulon

何で2d=(n-1)λも正解なの? 2d=0でも音が強くなる? 音叉が壁に接触した状態なんだけど???

2018-01-06 23:20:49
渡邉博之(魯) @litulon

2d=nλ ,2d=(n-1/2)λ の両方が正解というのも理解できないなぁ。前者は反射時に位相が反転しない場合だし、後者は位相が反転する場合でしょ? 何でどっちも正解になってしまうの?

2018-01-06 23:22:53
渡邉博之(魯) @litulon

私は2d=nλが正解だと思うけどなぁ。なんかネット上の音の反射の解説を見ても音は疎密波なのに電波みたいな説明をしているものが多いなぁ。 壁で位相反転するなら衝撃波が壁で反射すると低圧の波になっちゃうんじゃない?

2018-01-06 23:26:00
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

穿った見方をすれば、元の解答が「誤り」なのを認めてしまうと、合格者が不合格者に変わるけど、それは無理なので1問目も全員正解にせざるを得なくなって「30人」で済まなくなる…という憶測も可能ですが考え過ぎ?twitter.com/esumii/status/…

2018-01-07 00:10:10
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

あと、傷口に塩を塗るようですみませんが、今日の発表もまだ物理として間違っていて、誤解を拡大再生産していると思います… twitter.com/esumii/status/…

2018-01-06 23:54:06

ひと晩たって

早川由紀夫 @HayakawaYukio

2d = nλ でも、2d = (n-1/2)λ でも、問5で λ は 65 cm になって、音速は 325 m/s になるんじゃないの?問5は問題として成立していて、採点可能ではないのか。

2018-01-07 08:26:47
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@HayakawaYukio そこなんですよ。2d = nλ でも、2d = (n-1/2)λ でも、問5は3.3 x 10^2 m/sになります。「問題の数値設定に不整合」ってどういうことなんでしょう?

2018-01-07 08:44:04
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

阪大の昨年の物理の問題を解いて、混乱している受験生はたくさんいるはずだ。阪大は問題の誤りを公表する際に、受験生にもわかるように何が問題であったかを丁寧に解説する責任があると思う。

2018-01-07 08:50:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@drsteppenwolf 問5は全員に4点与えたそうですが、問題が成立していて採点が正しかったとしても、30人の他に合格者が増えることはありません。今回増えた30人の中にラッキーな人がいただけ。

2018-01-07 08:53:38
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@HayakawaYukio 問4で2d=nλ ,2d=(n-1)λと答えている受験生は、問5は瞬殺で3.3 x 10^2 m/sと解答していることでしょうから、全員に4点与えても影響は少ないですね。ただ、325 m/sとして×をくらったおっちょこちょいはラッキーをゲットしたかもです。

2018-01-07 09:03:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

1点を争ういまの学力競争を批判する大学入試改革の人は、今回の大阪大学の事例をどう思っているだろうか。

2018-01-07 09:04:10
田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません @Yh_Taguchi

問題文では最初っから「音波=粗密波」と明記されており、高校物理用語では固定壁と言ったら逆位相反射を意味すると解釈(誤解?)した大学側の思惑と高校物理の指導現場の意識のずれで起きた出題ミスと感じました。そうだとすると、もはや物理の問題ではないので回避は難しかった気がします。

2018-01-07 09:11:50