言論の自由は「俺は好きに言うかわりにお前の口を塞がない」であって、「俺は好きに言うかわりにお前の言う事にも耳を塞がない」ではないと思う

時々、「こいつ言論の自由を説いてるけど俺をブロックしてるぜ」みたいな晒しor告発ツイートが回ってくるんだけど 右も左も私をご意見箱がわりにすんのやめてくれ。基本、読まねーし。2つも3つも@が連続してきたら必ず読みません。
25
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

右も左も私をご意見箱がわりにすんのやめてくれ。基本、読まねーし。2つも3つも@が連続してきたら必ず読みません。

2018-01-07 15:34:42
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

時々、「こいつ言論の自由を説いてるけど俺をブロックしてるぜ」みたいな晒しor告発ツイートが回ってくるんだけど、言論の自由は「俺は好きに言うかわりにお前の口を塞がない」であって、「俺は好きに言うかわりにお前の言う事にも耳を塞がない」ではないと思う

2018-01-07 16:29:22
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

うるせーなって思えばブロックしていーんだよ。

2018-01-07 16:30:21
さいたまさいたま(お休み中) @saitamasaitama

@MyoyoShinnyo ミュートという選択肢がある中でブロックは、そこら辺ちょっとどうかって気も。

2018-01-07 18:08:42
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ちょっとどうも何も、どっちでもいいよ。2つの選択肢がある、というだけでしかない。 twitter.com/saitamasaitama…

2018-01-07 18:43:20
言葉使い @tennteke

@MyoyoShinnyo @azukiglg 素朴な疑問に答えてくれないこと自体は「答える義務はない」でいいんですが、元になった言説の整合性が合わない部分や、以降も同じことを言い続けたら、プロの言論人としての責任はどうなのでしょう?それは愚行権の行使としては許されても、デマの発生拡散になるのでは?

2018-01-08 07:44:29
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「デマの防止のため、発言者に対して必ず意見・具申に耳を傾けることを求めるべきだ。それが言論の自由の行使の代償だ」っていうなら、間違ってる。膨大なおかしな凸に全部対応しろと? 冗談じゃない。

2018-01-08 13:28:23
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「何か言えば、必ず何か返ってくるが、そのすべてに必ず向き合うべきだ。無視は許されない!」じゃあ、そんなん、逆に誰も何も言わなくなるわ。

2018-01-08 13:30:13
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

例えばマルコ・ポーロ潰した歴史修正主義者の某は、mixi時代から自説にどんなにどんなにツッコミを入れられても全く受け入れないし耳を貸さない。その一方で、ツイッター時代の今になってもあらゆる方面に自説のURLを貼りつけて@してる

2018-01-08 13:38:04
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

悲しい事だが、こういうどうしようもないモンスターのほうが多いのよ。「言論の自由の行使者は、反応すべてに耳を貸すべきだ」だと、件の某の圧倒的有利よ。

2018-01-08 13:39:17
言葉使い @tennteke

@MyoyoShinnyo ならばナチズムの礼賛や継承とか、○国人お断りという言動に関しては、こなたまさんの意見としては、別問題の方面はともかく言論の自由は適用されるということでよろしいのですね?「そういうものは言論の自由の適用外だ!」勢力とは一線を画しているということで。

2018-01-08 13:46:17
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

あのさあ、言論の自由の代償として「反応、その他の意見にも必ず耳を傾けるべき」ってすると、そのナチ礼賛だのチョーセンジンがどうのとかにまで、いちいち耳を傾けて吟味しなきゃいかんってことだぞ。たまらんわ。 twitter.com/tennteke/statu…

2018-01-08 13:49:52
言葉使い @tennteke

@MyoyoShinnyo 自分の発言へのレスポンスは、ということです。

2018-01-08 13:53:51
言葉使い @tennteke

@MyoyoShinnyo 私は逆で、メディアが何故ここまで不信感をもたれたかが、膨大な数の「素朴な疑問」を無視したからで、「一対多」のマスの特性が「多対一」に対応できない脆弱性に何もしないからだと思っております。個人では確かに無理ですが組織となるとコールセンターの仕組みが参考にならないかなぁと。

2018-01-08 13:53:23
言葉使い @tennteke

私がこれ思ったのって「イラクの三人質事件」で、かなり経ってから「あの三人の言っていることにも耳を傾ける必要があるのではないか」と言い出した人がいて、→

2018-01-08 14:10:56
言葉使い @tennteke

→「いやそれは駄目だ、あの大バッシングのときに、大バッシングの渦に巻き込まれて反応できなかったのは解るけど、あの三人に真摯に問いかけ擁護する人もいた、その人たちの立つ瀬が無い」と書いたら→

2018-01-08 14:11:55
言葉使い @tennteke

→「そっかぁ…ならば、それこそ冷静になったときに外野が、大バッシングの中でもきちんと彼らと対話しようとした書き込みを取り出さないといけないのかな」と書いて、それで終わった。→

2018-01-08 14:13:08
言葉使い @tennteke

→結局圧倒的多数の人は熱しやすく冷めやすく、冷めたらもう考えることを止め、自分の行いや発言を擁護することしか言わなくなる。大バッシングの嵐だろうが冷静な指摘だろうが、「いちいち向き合ってなんかいられない」の箇所で騒動は止まったままになる。

2018-01-08 14:15:15
言葉使い @tennteke

結局〝現実〟に対して個人の力なんて無力なものですよ。

2018-01-08 14:16:09