大学教員に入試問題を作らせるべきではない

高校卒業までの学習指導要領がカバーする範囲内での問題作成という、 大学での研究・教育と大きく乖離した仕事を大学教員に任せるべきか? 現役大学教員たちによる議論
22
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Makoto Yamashita @makoto_B

何度でも主張するが、大学教員に問題作成をさせるのがそもそもの問題。諸外国で大学教員が研究する時間を削って入試問題作成に関わるところは無い。全国統一テストを行ってその結果を元に合否を決めればそれで良い。 入試のミス指摘、外部から計3回 大阪大、遅れた公表 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-…

2018-01-07 12:54:40
Makoto Yamashita @makoto_B

なぜ世界的に突出した研究業績を持つ研究者が高校物理の問題を作題して、それの間違いについて謝罪するのか。研究者の限られた時間リソースを研究そのものではなく入試に使うという無駄に対して日本国民の賛成が多いとは思えないのだが。

2018-01-07 12:59:48
野島高彦 @TakahikoNojima

物理の問題を作ってミスして謝る仕事の他に,センター試験のリスニング試験監督でミスを犯さないためのリスニング機器使用予行演習に招待され,これに積極的な態度で臨むことが求められている. twitter.com/makoto_B/statu…

2018-01-07 14:53:15
lived @kakenain

やっぱり入試は専門教職員を配置するのがベストだろうなぁ…

2018-01-07 15:00:37
野島高彦 @TakahikoNojima

大学教員の雑務が年々増えていてイロイロと問題が起きている件については「研究する時間が無くなった」って言っても関心を持ってもらえそうにないけど,「入試問題づくりでミスを犯す可能性が高くなった」って言えば深刻な問題として受け止めてもらえるんじゃないだろか?

2018-01-07 15:20:05
野島高彦 @TakahikoNojima

卒業研究を必修としていない大学とか,必修になっていても実質的なアレな大学の卒業生がそれなりの割合で社会を構成しているので,「研究は教員が趣味でやってるもの・本業ではない」っていう認識になっちゃうことがあるけど,入試問題は受験生の人生に関わるから,重要性を訴えるんだったらこっちだ.

2018-01-07 15:26:49
野島高彦 @TakahikoNojima

「研究者は単年度雇用で生計を立て,研究予算は連続削減,科学技術論分数が10年間で連続減少していて,資源の無い工業国として未来がマジでピンチ!!!」→「ふーん」 「国立大学で物理の入試出題ミス!追加合格30人!」→「たいへん!!!」

2018-01-07 15:36:47
lived @kakenain

弁護士に経理させたり、医者に棚卸しさせたりするのはすぐにおかしいことだと分かるし、職務命令でも通常業務になっていたらおかしな事だと分かるものだけど、大学教員に事務作業というと全然そんなことないなー。 そのこと自体は諦めたけど、この状態で「教員を尊重している」とは絶対思わない。

2018-01-07 16:04:20
Makoto Yamashita @makoto_B

以前「大学入試は高校教員が、高校入試は中学教員が作るべきではないか」とツイートしてるんだが、この人は見てないのだな。「プロの対応」と書かれてるが、年に一度の入試、しかも数年に一度しか回ってこない仕事では「プロ」の対応ができるわけないよね。 twitter.com/makoto_B/statu… twitter.com/orientis312/st…

2018-01-07 16:14:55
Makoto Yamashita @makoto_B

『良い大学はちゃんと思考するレベルまで必要とする問題出してる。』というのはわかるのだが、大学が大学入試を作成することについては未だに疑問。大学入試は高校教員が、高校入試は中学教員が作るべきではないかといつも思う。大学教員は大学院入試作ってますし。RT

2018-01-02 22:31:43
Akira HIRAISHI @orientis312

日本は入試にペーパーテストを採用している限り誰かが問題を作成しなければならない。それは大学教員以外にはない。でなければ専門の選抜入試担当部を作り時間をかけたAO入試で学生を採ればよい(問題を外部依頼というのは論外)。問作担当者として引き受けたからにはプロの対応をすべき。 twitter.com/makoto_B/statu…

2018-01-07 15:15:18
野島高彦 @TakahikoNojima

@makoto_B 「プロの対応」とか言われても何のプロかっていう

2018-01-07 16:21:50
Makoto Yamashita @makoto_B

大学教員が大学入試を作成することが当たり前だと思っている大学教員も多いのかもしれないが、諸外国の事情を知らないのだろうか。まあそんなことばかりも言ってられないので、博士論文の添削を進めねば。

2018-01-07 16:21:51
Makoto Yamashita @makoto_B

@TakahikoNojima それ。研究と教育のプロであるべきだとは思うけど、入試業務のプロではなくて良いと思います。

2018-01-07 16:23:35
野島高彦 @TakahikoNojima

ぜんぶ3月31日までに処理しないといけない.しかしそれまでの期間にすでにセンター試験,個別入学試験,卒業論文,修士論文,博士論文,などの予定が入っている. twitter.com/konamih/status…

2018-01-07 16:35:59
こなみひでお @konamih

これ,対応がとても大変。遡って入学を認めても未履修なので留年扱いとすると最長在学年限に特例が必要。次の4月入学を認めても1年分ブランクの補償が必要。他大学に入っていたらその授業料も。学則をガラガラいじることになる。 大阪大採点ミス:外部からの指摘 毎日 mainichi.jp/articles/20180…

2018-01-06 22:30:22
野島高彦 @TakahikoNojima

「入試出題・採点ミス保険」なんていうのが大学対象の商売として出てきたりして.

2018-01-07 16:48:08
lived @kakenain

どのような問題を出すかで、どのような学力を基礎として持つ学生に入って欲しいかということを(高校生や予備校関係者は)判断するので、二次試験があながち間違ってるとは私は思えない。 ただ、入試業務は物凄い負担だし、入試当日の業務は教員の仕事ではないように思う。 twitter.com/makoto_B/statu…

2018-01-07 17:09:38
Makoto Yamashita @makoto_B

世界的に見て二次試験をペーパーテストで行っている日本だけがおかしい状況だと思います。大学が現行の二次試験で独自の学生を選べているというのも怪しい。そもそも大学が責任を持つべきは大学での教育に対してであり、入試にそこまで責任を持たないといけないという論理がよくわからない。 twitter.com/marmot1123/sta…

2018-01-07 16:59:44
Makoto Yamashita @makoto_B

@ka_ken_wa 学生に求める学力が大学ごとに異なるとは思えない。東大と京大と名大の理学系・工学系で学生に求める学力は同じですよね。普通ではない特殊な学部とか学科で特殊学力を望むならば独自で二次試験やれば良いと思いますが。 後半は完全に同意します。

2018-01-07 19:47:14
Licca Tanuma, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

前々から疑問なんだが、例えば歴史上の発見を3回くらいやって、Natureなども数十報だしていた研究者を教授などで召し抱えたとして、その人が受験問題作るってどう見てもマッチしていない。受験問題作り採点する資質があるのか熟慮されることなく、優秀な研究者なら兼ねるだろうという発想は間違い。

2018-01-07 16:07:54
lived @kakenain

この範囲から、これくらいの難易度の問題を、という形で外部委託できればなぁ、と思わなくもない。どんな問題を出すかは(専門職がやるというのも含め)大学が管理すべきことだと私は思う。 twitter.com/tkmqkm1/status…

2018-01-07 17:16:14
lived @kakenain

もちろん、センター試験の点数で合格させるのもひとつの見識だと思う。 問題のポイントは、何を選抜しているか明確にすることだ。

2018-01-07 17:18:30
Makoto Yamashita @makoto_B

世界的に見て二次試験をペーパーテストで行っている日本だけがおかしい状況だと思います。大学が現行の二次試験で独自の学生を選べているというのも怪しい。そもそも大学が責任を持つべきは大学での教育に対してであり、入試にそこまで責任を持たないといけないという論理がよくわからない。 twitter.com/marmot1123/sta…

2018-01-07 16:59:44
marmot1123 @marmot1123

自分たちの大学に学びに来る学生を選ぶのも大切な大学の自由だと思うので、これはちょっと筋が悪いんじゃないかなあと思わなくもない。センター試験はマークシートで勝手にやってくれ感はあるが、二次試験は責任持って大学が行うべきだと思う。 twitter.com/makoto_b/statu…

2018-01-07 16:48:15
Makoto Yamashita @makoto_B

世の中、大学入試制度が今よりシンプルになるのに反対な人が意外と多いのだろうか。公平に力を測れるシステムで一定以上あれば合格で良いじゃないか。無駄な思い入れだけでシステムを複雑化させて、大学教員が本来やるべきことに使える時間が減っては本末転倒。

2018-01-07 17:09:18
marmot1123 @marmot1123

@makoto_B なるほど。知らなかったので世界の入試事情をググってみたところ、色んなシステムがあるのですね。ただ、それぞれのシステムのコストや問題点は分からなかったので、「日本だけがおかしい」とまでは言えないんじゃないかとは思いました。(続く)

2018-01-07 17:18:29
Makoto Yamashita @makoto_B

@marmot1123 日本だけがおかしいと記載したのはもちろんポジショントークです。少なくとも諸外国の大学教員は入試業務をやらない状況で、文科省が諸外国のように研究レベルを上げろ、世界での大学ランキングを上げろというのは間違っていると思っていて、そのような主張をしています。

2018-01-07 17:23:05
marmot1123 @marmot1123

@makoto_B (続き)入試に責任を持たなければならない論理というので自分が考えていたのは、大学の自治・自由などの観点です。今は非現実的なことですが、例えば政府が大学の入学者を決めるシステムだと政府に都合のいい人物ばかりを送り込むことで大学をコントロールするようになるかもしれません。(続く)

2018-01-07 17:26:30
marmot1123 @marmot1123

@makoto_B (続き)全体として入試のコストはより下げられるところはあるはずだが、ある程度は仕方がないというのが今の自分の考えです。(一旦終わり)

2018-01-07 17:27:42
前へ 1 2 ・・ 8 次へ