大学教員に入試問題を作らせるべきではない

高校卒業までの学習指導要領がカバーする範囲内での問題作成という、 大学での研究・教育と大きく乖離した仕事を大学教員に任せるべきか? 現役大学教員たちによる議論
22
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
MMatsunaka @mana613

入試はきちんと設計すれば、きれいな言葉の並んだアドミッション・ポリシー等々よりもよほど強力なメッセージになる。が、出しやすいところから出しても間違いのないものを出すことに終始すると手間がかかるばかりで…

2018-01-08 20:54:00
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

「今年の入試の準備をしている浪人生もいるとみられることから、最終的な意思決定は3月末までとし、他大学を受験した上で決めることも可能とする。」これは順当 twitter.com/esumii/status/…

2018-01-08 20:55:51
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

asahi.com/articles/ASL18…「阪大は30人について、今春の入学か、他大学で学んでいる場合は履修状況を確認した上で2年次に転入できるようにする方針を決めている。」え、個別に補習しないんですか…

2018-01-08 20:55:11
Makoto Yamashita @makoto_B

@rjgeller Geller先生のこのtweetが伸びてるのでこちらに再掲いたします。結局のところ問題になっている「各大学で教員が学科試験の作問と採点を行う」という点はCaltechなどでもなされていないのですね。高校とSATの成績、推薦状、エッセイの合否判断を教員が行う場合は作問&採点に比べて負担は低そうです。

2018-01-08 21:38:11
Makoto Yamashita @makoto_B

元のツイートで「全国統一テスト」と書いてしまったのは良くなかったのですが、センター試験のつもりで元のツイートしてます。以前から主張しているようにセンター試験は結構良い試験だと思っているので。どうしても必要ならばレベル別3段階程度の共通二次試験はアリかも。

2018-01-08 21:43:33
Makoto Yamashita @makoto_B

@esumii 定量化できず印象でしか評価ができないことを基準に、日本全国で無駄なコスト(=各大学での作問と採点)を払うことが問題だと思っています。その払っているコストの代わりに我々が犠牲にするのは研究する時間や学生の授業料です。

2018-01-08 21:47:23
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@makoto_B 定量化できなければ「無駄」かどうかも不明なので、社会科学的に研究するか、教職員や受験生や納税者等がavailableな限りの情報と意見に基づいて議論した社会的合意に従うしかないと思います。

2018-01-08 21:58:33
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

入試の研究者じゃないので元受験生の個人的意見としては、東大・京大や例えばICUは本当に特殊なので議論が必要だと思いますが、多くの大学は一緒でも良い(個別にやるメリットがデメリットより小さい)気はします。(後半は詳しく知らないので雑すぎたらすみません。)@makoto_B

2018-01-08 22:20:26
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

阪大物理が途中の説明不要で解答のみ、は知らなかったので驚いた。東北大は問題の設定も懇切丁寧(身びいきステマ twitter.com/MAKIRIN1230/st…

2018-01-08 22:25:13
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

東北大学は途中の考え方もきちんと説明させるのか。 大阪大学とは大きな違い。sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondait… どんな学生を入学させたいかが入学試験のスタイルにもはっきり表れるよね。

2018-01-08 12:16:03
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

これ本当に良問だし阪大の出題者はこの東北大の過去問をやれば良かったのでは(無理 twitter.com/esumii/status/…

2018-01-08 22:30:03
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

「メリットの定量化が困難だから廃止」だと、例えば多数の高校生に物理を教えること自体も「メリットの定量化が困難だから廃止」になってしまうような。twitter.com/esumii/status/…

2018-01-08 22:36:11
Makoto Yamashita @makoto_B

@esumii 社会科学的手法と社会的合意に従うべきだというのはその通り!だと思うのですが、それの契機となれば良いなと思って諸外国との比較を話に出した状況です。この比較で各大学での作問と採点は無駄なコストだと判定できると思っています。

2018-01-08 22:36:52
Makoto Yamashita @makoto_B

@esumii 特殊かどうかというより、上位の差を付けるためにはある程度の難問が必要だとは思います。これもあって、段階別の共通二次試験も良いかと思ってます。ただ、東大京大でも合格ラインよりかなり上の方の人の学力を細かく判定する必要は無いのではないかとも思います。選抜試験なので。

2018-01-08 22:39:49
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@makoto_B 日本以外の大学入試に詳しくないのですが、私が米国のトップ大学出身者の人たちの話を聞いた範囲の限りでは、共通のSAT(特に数学)は満点が当たり前で、書類選考で合格するために高校でいかにスポーツやボランティアやコンテストの実績を作り上げるかの勝負になり、率直に言って醜悪だと思いました。

2018-01-08 22:43:45
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@makoto_B twitter.com/esumii/status/… のとおり、良し悪しはともかく現実問題として大学入試は単なる「選抜試験」ではなく現代日本の中等教育を規定しているので、それを覆すには社会全体の変革が必要になりそうです…

2018-01-08 22:46:21
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

否応はともかく現実問題として入試問題は単なる「選抜試験」にとどまらない受験生の「教材」であり、予備校や塾や多くの高校の「カリキュラム」を事実上規定している、という側面が重大だとは思う twitter.com/esumii/status/…

2018-01-07 22:56:14
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@makoto_B あと、東大と京大は単なる学力の上下ではなく、やはり明らかにカラーが違うと思います。

2018-01-08 22:49:01
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

話が前後してすみません。例えば首都圏のトップクラスの塾や高校(および付属中学)では、東大・京大入試の「元ネタ」を意識して、大学レベルの英語文献や数学を扱うこともよくありますが、「3段階」程度の共通テストでは扱われなくなる気がします。@makoto_B twitter.com/esumii/status/…

2018-01-08 22:56:47
Makoto Yamashita @makoto_B

@esumii これについては先の飛び入学に言及したのが返答になるでしょうかね。

2018-01-08 23:11:27
Makoto Yamashita @makoto_B

@esumii アメリカのシステムは大学院における流動性がかなり高いので、学部入試でトップ大学のどれかに行くことが必ずしも必要ではないですよね。日本のように東大とその他のような考え方はあまり無いですし。一定以上の学力があれば良いのではないでしょうか。

2018-01-08 22:58:31
ガブ @GabbingDog

@esumii 僕の意見では、京大の問題は本質が分かればサクッと解けるのに対して、東大の問題はある程度の本質も必要ですが、計算力・忍耐力も問われるというイメージです。 ちょうど正反対になっているのも出身校バイアスですかね?(笑)

2018-01-08 23:01:28
Makoto Yamashita @makoto_B

@esumii そこに関してはかなり同意できます。本来カリキュラムは学習指導要領によって決まっているので、そのレベルを超えたら早々に大学へ入れるようにする(飛び入学)のが一番自然なのかもしれないなあとは思っています。

2018-01-08 23:04:57
Makoto Yamashita @makoto_B

@esumii 日本全体で見たときの全体での戦略の話になりそうですね。東大京大だけを強化したいのか、もう少し多い大学を強化したいのか、前者であれば東大京大だけ別の試験でも良いかもしれません。選択と集中という戦略を取るよりも、裾野を広げて各大学の差を無くす方が良いなら後者なのかも。

2018-01-08 23:09:11
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@GabbingDog 京大数学については正反対どころか同じイメージです:-) 東大数学は、高校生が試験中に思いつくのは無理な理論とかが背景にあったりした記憶があります

2018-01-08 23:12:46
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@makoto_B はい、私も飛び入学がありうるとは(大学の英語や数学のテキストを使っていた高校生のときから)思いました。初等教育では友人関係等から、飛び級より先行履修のほうが良いという研究があるようですが、高校以上なら大丈夫かも。

2018-01-08 23:17:12
Makoto Yamashita @makoto_B

結局大学入試が厳密になればなるほどこういうのは無くならないよなあ。敢えてエッセイなどを導入してボーダーをぼかす方が良いのかもしれないが、日本では難しいかな。 <大学入試ミス>過去にも多数 外部から指摘での発覚多く(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-…

2018-01-08 23:17:53
Makoto Yamashita @makoto_B

@homrtnk そのアドミッションポリシーの文章から別々の試験でないといけないくらいの大学別の差を見いだせれば良いのですが、今のところ難しいなあと思っています。後半はかなり同意。

2018-01-08 23:19:23
前へ 1 ・・ 6 7 次へ