胸話!~絵画・彫刻に「理想の胸」を探して~ ※完結しました

●第一部 〈絵とか彫刻で「これはいい尻!」って思ったことは何度もあるけど、「これはいい胸!」ってのは……実はあんまりないかも。みんなちょっとずつ不満がある。〉 ……この呟きから「胸話」は始まった。夜のTLに持ち込まれる、色んな胸、胸、裸体……。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
せがわ @segawa

とりあえずやっつけてしまった。

2011-04-03 00:03:37
カスホ @kasuho

ここまでカバネルのあおりおっぱいへの言及無し。.@segawa さんの「胸話!~絵画・彫刻に「理想の胸」を探して~ ※未完」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/119038

2011-04-03 00:09:53
せがわ @segawa

ぐぬぬ不覚……!! http://bit.ly/gKM9u5 RT @kasuho: ここまでカバネルのあおりおっぱいへの言及無し。

2011-04-03 00:13:21
カスホ @kasuho

ジャン=バティスト・グルーズも全体的にエロいというかもはやアヘ顔。

2011-04-03 00:24:08
せがわ @segawa

あと @YOW_ さんと @awajiya さんと @hinonarumi さんのお話をじっと見守っています。

2011-04-03 00:06:01
@YOW_

当時は両性とも、太鼓腹体型の方がイケてたんですよ。わざわざ膨らみを作る詰め物をお腹に付けてたくらい。美人は時代と地域によって随分違ってきますね。RT @segawa: ルーベンスの三美神とかまじで胸焼けする http://bit.ly/hJo4yY

2011-04-02 22:59:53
@YOW_

イケてる体型の価値観は、西洋では随分時代によって変化している。女性の場合、腰が極端にくびれてる時代が続いたり、20世紀に寸胴が好まれたり、戦前戦後にまたコルセットが復活したり。

2011-04-02 23:07:22
@YOW_

どういうのが美しい人体か、と問うても、それは今の先進国の価値観に過ぎないのかもしれず。まあわたし的には、男女共ある程度運動してる体格の方が好ましいと思ってる。

2011-04-02 23:15:31
せがわ @segawa

@YOW_ あそこまで極端なのがウケてたのですか。でも確かに、体型の好みはかなり変わりますよね。 西洋だと顔の好みはそれに比べるとぐっと変化が少ないような気がして(古代ギリシャの神々の顔はいま見てもかっこいい)それがなんだか不思議です。

2011-04-02 23:09:39
@YOW_

.@segawa 19世紀は女性はお尻に詰め物をくくり付けてる「バッスル・スタイル」が流行、ここ(http://blogs.yahoo.co.jp/yuki_himesama/57461063.html )の下のペン画がそうです。ルネサンス頃はバッスルをお腹に付けてたわけです。

2011-04-02 23:24:45
せがわ @segawa

@YOW_ 19世紀にもこういうのがあったんですね……。わざと膨らませるというのが色っぽさというか、女性性のアピールだったわけですか。

2011-04-02 23:49:12
T.Hibi @KaffeeBitte

@YOW_ ちょっとなんの本だったか忘れましたが、西洋では服の流行によってどのような体型が良いとされるかが変化するという説もあるようです。胸元が開いたドレスが流行れば、胸の大きな女性が良いとされるとか。卵と鶏みたいな話ですが…

2011-04-02 23:22:14
@YOW_

ええ、服飾史かジェンダー論の本か、ありましたね。タイトル失念。「醜い身体」みたいなタイトルがあったかと RT @KaffeeBitte @YOW_ ちょっとなんの本だったか忘れましたが、西洋では服の流行によってどのような体型が良いとされるかが変化するという説もあるようです。(…)

2011-04-02 23:27:59
Awajiya @awajiya

.@YOW_ バーナード・ルドフスキー『みっともない人体』 http://bit.ly/hdQqZ9 かなぁ……

2011-04-02 23:52:12
@YOW_

腰のくびれは時代とともに重要視されたりされなかったりが、特に顕著かも。

2011-04-02 23:31:11
@YOW_

.@KaffeeBitte 「卵と鶏みたいな話ですが…」 <古くは生(き)の身体というのはみっともない、とする価値観があって、刺青や瘢痕をしたり、纏足やコルセットで身体を整形することが「文明社会の一員」である、といった価値観があった事について書いた文を昔に読んだ覚えがあります。

2011-04-02 23:50:07
@YOW_

.@segawa バッスルやコルセットが女性性のアピールであるという説明の仕方は、それこそ「鶏と卵」の問題かもしれませんね。モードの「制度」に従う事自体が女性性だったという見方も可能かもしれず。

2011-04-02 23:53:03
@YOW_

ああ、それですね。といっても、未だ読んでないんですけどw だから、これをお薦めしてるみたいになると困るw RT @awajiya .@YOW_ バーナード・ルドフスキー『みっともない人体』 http://bit.ly/hdQqZ9 かなぁ……

2011-04-02 23:55:07
Awajiya @awajiya

@YOW_ わたしもそう思う. モードの「理不尽な制度」に従う従順さ,愚かさが女性性の発露.という.

2011-04-02 23:55:29
日野成美 @hinonarumi

@awajiya 横入失礼!「ウェストはあるもんじゃない、つくるもんだ」は、自分のダイエットからすっごくわかるのです…だから!ウエストの美しい女性は美しい!でもコルセットでウェスト50cmノーマルの時代があったんですよね…てことは、胸と同時にウェストも重要視されてた…!?

2011-04-02 23:46:39
Awajiya @awajiya

@hinonarumi でも16世紀頃は寸胴,というかウェストない方がよかったらしいのですw

2011-04-02 23:53:38
日野成美 @hinonarumi

@awajiya ええええっ!? …じゃあ、重視されていたのは胸でしょうか、それとも尻でしょうか、顔でしょうか、中継点であるウェストはどうでもよかったのでしょうか…ウェスト萌えとしてショックを受けております、でも情報をありがとうございます、画像検索するぜ…!

2011-04-03 00:02:40
Awajiya @awajiya

まぁ確かに,女性の身体てのは,ハダカを放り出してそのまんまでは単なる筋骨貧弱脂肪過剰な人体.これを「ヌード」に変質させるのは「理不尽な制度」のモードだよねぇ.これは「どこまで無茶言ったらついてこれなくなるか」のチキンレースみたいなものだ.

2011-04-03 00:14:16
Awajiya @awajiya

この「無茶いう」主体は男ばかりじゃないのな.女も言うのだ.で,「これ以上やったら完全に畸形だ」みたいなとこまで行って,生きて戻ってくる.世紀単位で時間掛けてるけどチキンレースにゃ違いない.

2011-04-03 00:16:45
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ