2018-01-17のまとめ

景気ウォッチャー調査(17年12月)~現状は高水準を維持も、先行き懸念高まる 齋藤潤の経済バーズアイ デフレ脱却と2%物価安定目標の実現:二つは別物か 株価上昇を裏付ける企業のバランスシートの変化 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

実際に非競争契約を締結した経験がある労働者の割合は、四年制大学卒の学位以上を持つ労働者で45.4%、年収100,000ドル以上の労働者で56.1%と半数近く又はそれ以上に上り、14年現在、非競争契約を締結している割合も、前者が26.6%、後者が36.5%となっている。

2018-01-17 23:37:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

他方、低学歴・低収入の労働者についても、四年制大学の学位を持たない労働者の34.7%、年収40,000ドル以下の労働者の33.3%が非競争契約を締結した経験を有し、14年現在も前者の14.3%、後者の13.5%が非競争契約を締結している

2018-01-17 23:37:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

アメリカの予想インフレ率は、市場ベースでみても調査ベースでみても、長期的に低下傾向を示しており、直近でも低い水準にとどまっている。

2018-01-17 23:37:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

インフレスワップ・フォワードレート(5年先5年物) pic.twitter.com/KN8KZmu2aI

2018-01-17 23:37:10
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ECB 経済予測専門家調査による予想インフレ率 pic.twitter.com/ei6O23H8KP

2018-01-17 23:37:11
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

欧州委員会消費者調査によるインフレ予想 pic.twitter.com/kmVnE1HkJA

2018-01-17 23:37:11
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ユーロ圏においても、市場ベース、調査ベースともに長期的にみて予想インフレ率が低下傾向にあるといえる。

2018-01-17 23:37:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

インフレスワップ・フォワードレート(5年先5年物) pic.twitter.com/xN9nMCpBnq

2018-01-17 23:37:13
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

インフレ態度調査による消費者の予想インフレ率 pic.twitter.com/TSlWI8WH6g

2018-01-17 23:37:14
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

英国では、一時的に予想インフレ率が低下する局面もみられるが、長期的な低下傾向は認められない。

2018-01-17 23:40:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー Hyatt and McEntarfer (2012)によれば、98年から10年にかけての転職による賃金の上昇率(中央値)は、特に30歳以下の若年層で高く、41~55歳では2~5%の上昇にすぎないのに対し、21~30歳では12~16%に上るとのことである。

2018-01-17 23:40:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このため、特に若年層の転職率が低い場合には、賃金上昇率を抑制する可能性がある。

2018-01-17 23:40:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

転職率は若年層(14~24歳)が最も高くなっているが、いずれの年齢層においても世界金融危機を契機に大きく落ち込んでいる。しかしその後は、景気回復とともに徐々に転職率も上昇し、16年には全ての年齢階層において、ほぼ世界金融危機前の水準に戻っている。

2018-01-17 23:40:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

転職率の低下は、おおむね25~54歳と14~24歳の「転職率要因」がマイナスに寄与したことによる。14~24歳と25~54歳の「人口構成要因」はマイナスに寄与しているものの、その影響は大きくないことから、ベビーブーマーの退職や少子化・高学歴化の影響は限定的と考えられる

2018-01-17 23:40:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

アメリカでは、労働者のモビリティの低下は、世界金融危機以降しばらくの間は、賃金上昇率の押し下げに寄与した可能性があるが、15年以降大きな要因にはなっていないと考えられる

2018-01-17 23:40:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

英国における転職率の状況を確認する。英国における転職率もアメリカと同様、世界金融危機を契機に大きく落ち込んだ。その後の景気回復局面では、転職率は上昇し、16年以降は金融危機直前とほぼ同水準に達している(第1-2-33図)。

2018-01-17 23:40:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このため、英国でもアメリカと同様、労働者のモビリティの低下が近年の賃金上昇率の低下の要因とはなっていないといえる。

2018-01-17 23:40:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

各国・地域に共通の要因としては、労働生産性上昇率の鈍化が挙げられる。また、英国を除く国・地域で予想インフレ率が低下している点もほぼ共通していると言えるだろう。

2018-01-17 23:40:46
前へ 1 ・・ 6 7 次へ