国際シンポジウム「日本画の所在―東アジア絵画としての―」[実況]・他

[編集中]実況や関連するツイートなどをまとめました 2018年1月27日 13:00〜17:00 2018年1月28日 9:30〜17:10 東京藝術大学 中央棟 第一講義室 http://nihonga-shozai.com/
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

午後はこちらで実況グーグルドキュメントします(URL先が変わります) 国際シンポジウム「日本画の所在―東アジア絵画としての―」二日目 2018年1月28日 docs.google.com/document/d/1yc…

2018-01-28 13:29:49
みそにこみおでん @misonikomioden

天野一夫さんのまとめで一気に読み上げたような発言がシンポジウムに対する批判的視座があってこれは重要なターンではと思ったものの早すぎてうまく文字にできなかったので、ぜひもう一度話してほしいですね

2018-01-28 13:39:56
みそにこみおでん @misonikomioden

文章の読み上げって脳が追いかけてまとめてくれず全然ツイートに書き起こせないが(早口だと特に)、読み上げでないその場でしゃべりでそれがたとえ早口でも脳がちゃんと追いかけて理解し圧縮できるような感じはある(集中すれば)。

2018-01-28 13:45:03
みそむーおでん @misoni_2013

「現代の絵画と東アジア」野地耕一郎登壇中 twitter.com/misoni_2013/st…

2018-01-28 14:29:59
領佳ちゃん @qqpw5nf9k

藝大の日本画シンポジウムに行くくらいなら京都の日本画新展のシンポジウムに行く方が有意義だと思う

2018-01-28 14:39:56
領佳ちゃん @qqpw5nf9k

日本画に影響を受けた西洋画家なんていない。日本画の見てくれに影響を受けた西洋画家ならいる。

2018-01-28 14:41:00
みそむーおでん @misoni_2013

「コメント」の時間です。 司会:天野一夫 コメンテーター:岡村桂三郎(多摩美術大学教授) 間島秀徳(日本画家、信州大学教授) 胡明哲(中国・中央美術学院教授) twitter.com/misoni_2013/st…

2018-01-28 15:06:52
Hiroshi Kumazawa @kmzwhrs

芸大卒展は大混雑、さらに「日本画の所在」シンポも大盛況。シンポジウムの参加者は、展示室にある日本画の卒制作品を見るのだろうか。

2018-01-28 15:38:15
🧟‍♂️ @koujisan_t

日本画のシンポジウムを拝聴。偉い方の危機感の無さに絶望。気持ちが悪くなって途中で退席した。

2018-01-28 15:50:04
🧟‍♂️ @koujisan_t

救いだったのは、アウェイの中で戦ってた先生のお話だけ。

2018-01-28 15:51:40
🧟‍♂️ @koujisan_t

日本画のシンポジウム、悪い意味で「日本的」だったな。

2018-01-28 16:00:20
kaoru yasuda @kerox2

結局また定義しない「それぞれの解釈」で終わる。久々近代日本画について話せて活動知らせられてスッキリですか? 書籍化するとの事ですが、あるある詐欺になりませんように。

2018-01-28 18:10:41
yama @anonyy

@misoni_2013さんが実況記録を残してくれた、「国際シンポジウム 日本画の所在 東アジア絵画としての日本画をアップデートする2日間」nihonga-shozai.comは、とてもよい企画ですね。読むだけでも一仕事になりそうですが、ありがたく拝読します。(後で)

2018-01-28 18:23:41
みそむーおでん @misoni_2013

国際シンポジウム「日本画の所在―東アジア絵画としての―」2日目_2018年1月28日 1/2 実況グーグルドキュメント docs.google.com/document/d/1E0…

2018-01-28 19:42:47
みそむーおでん @misoni_2013

国際シンポジウム「日本画の所在―東アジア絵画としての―」2日目_2018年1月28日 2/2 実況グーグルドキュメント docs.google.com/document/d/1yc…

2018-01-28 19:43:12
みそむーおでん @misoni_2013

実況ツイートはその場で話を聞き書き起こしているため、誤字脱字、筆者の誤読等あり、発話者の意図と異なることもあります。

2018-01-28 19:43:40
土屋誠一 @seiichitsuchiya

などといちいち断りのツイートをしなきゃならないのは、よろしくない世の中だと思っており、リアル空間でも公的に開かれたことになっている場で、書き起こしやら実況やらを拒むのだったら、その発話主体はトークやらシンポジウムやらに出るの止めたら?と深く思う twitter.com/misoni_2013/st…

2018-01-30 15:06:51

実況はここまで


宮本晶朗 @miyamonomiyamo

昨日今日のシンポジウム、東アジアという視点は理解できたけど、国際シンポジウムって感じではなかったな。中国人の画家の方の講演もあったけど、日本に留学してバリバリ日本画勉強した人の話を聞くだけではなぁって感じだった。中国における日本画の代弁者的な。むしろ中国の水墨の人を出すべきでは?

2018-01-28 19:57:55
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

そうじゃないと、結局外からの視点にはならないよね。 荒井さんの講演は中国台湾韓国の教育現場の実際とかあって面白かったし良かったけど、あくまで日本から現場を見たレポートが中心で、これで国際シンポジウムって感じでもないし。

2018-01-28 19:58:36
阪本トクロウ @sakamoto_tokuro

日本画のシンポジウムで久しぶりの方々が沢山居たけど、結局今日も岩田壮平と武蔵美学生と。岩田壮平とは昨日も別件で夜中の3時まで一緒だった、、。岩田君は意見が違うことも多いけど、ギクシャクすることも無く、楽しくお酒が飲める。

2018-01-28 22:59:25
阪本トクロウ @sakamoto_tokuro

保存修復の卒制の現状模写はいつも惹かれる。自分を無くして、ただ過去の名作を写したい。 集中力がなくて私には無理なのですが、、。模写って良いと思っています。

2018-01-29 02:15:48
阪本トクロウ @sakamoto_tokuro

芸大の卒展の日本画専攻を観て、私たちの時より全体的に上手いなーと思いました。情報が得やすい時代だからかな。

2018-01-28 23:10:01
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ