続編:ジャーナリスト・江川紹子(@amneris84)さんが見た被災地の現状・南三陸町編ほか

ジャーナリストの江川紹子さんが被災地視察3日目の今日は南三陸町に入りツイートされました。 あとは、避難所をまわり実際に不足しているものなどをレポートされています。
1
Shoko Egawa @amneris84

おはよございますにゃん(^-^)/

2011-04-03 05:24:43
Shoko Egawa @amneris84

東京にいると、東電福島第一原発のことにまず目が向き、あまりの深刻さにそこに釘付けになってしまっていた。でも、被災地にいると、東電の原発「も」大変だけど、と思うようになる。原発問題の深刻さが二の次になるくらい、目の前の現実は圧倒的。

2011-04-03 05:41:37
Shoko Egawa @amneris84

石巻市内で津波被害には遭わなかった地域にある、友人の親戚宅に泊めてもらっているんだけど、家の中でこれだけ寒いんだから、体育館や公民館の避難所は、本当に辛い朝だろうな

2011-04-03 05:43:34
Shoko Egawa @amneris84

あ~ぃ。一日ここでフルに動けるのは今日が最後なので、がんばるにゃん RT @casseroleeditor 石巻、3日目? 取材がんば!

2011-04-03 05:47:44
Shoko Egawa @amneris84

ぶらぼーRT @fietsjp 横浜市の放置自転車を昨日整備しました。石巻に200台行きますよ。自転車整備士を派遣するホームページ。http://fietsjp.web.fc2.com

2011-04-03 05:49:04
Shoko Egawa @amneris84

とにかく、命をつなぐために、水、おにぎり、パンを大量に届ける、というステージは終わった。今はもう、できるだけ避難所でも「人間らしい生活」ができるために、状況に応じた対応が必要な段階。壊れた家に戻っている人にも細やかな対応が必要。

2011-04-03 06:02:08
Shoko Egawa @amneris84

昨日はユニクロとNGOのJENが物資の支給をやっていて好評だった。ただ、長靴が足りない

2011-04-03 06:43:27
Shoko Egawa @amneris84

津波で大きな被害を受けた、石巻市の雄勝小学校、大川小学校は壊滅的な被害。特に児童生徒の大半が津波に飲まれた大川小には、子どもの持ち物を探しに来る母親たち、花を手向けにくる教師の遺族などの姿も。本当に胸が詰まる。教室の一つに残っていた時計は3時38分で止まっていた。

2011-04-03 21:53:09
Shoko Egawa @amneris84

南三陸町。右も左も山で海など見えない地域も、川を駆け上ってきた津波で破壊された。まさか、こんな山の中で津波に遭うなんて、想像もしていなかっただろう。

2011-04-03 22:01:34
Shoko Egawa @amneris84

南三陸町。海に近い一帯は、いくつかのビルを除いて、根こそぎ流された。鉄筋などもへし折られた。どんなビルがそこに建っていたのか、想像もできない。外側が残ったビルも、中は壊滅的。警察署も、3階まで津波に襲われた跡。2階の留置場の格子が向きだしになっていた。車など、原形をとどめない。

2011-04-03 22:05:32
Shoko Egawa @amneris84

今朝、津波の被害を受けながらも、残った家の前に小さな小屋を建て、そこで薪を燃やして朝ご飯を用意している人たちがいた。3家族9人と犬5匹。メニューはフレンチトースト。初めて牛乳が手に入ったと笑顔。昨日まで屋根の上に乗っかっていた保冷車を、ようやく下ろしてもらって一安心、と。

2011-04-03 22:11:41
Shoko Egawa @amneris84

被災地のために何かをしたい人へ。石巻で、今必要としている、人、物、金についての情報はこちらをどうぞ。http://jenhp.cocolog-nifty.com/emergency/cat22624968/index.html 

2011-04-03 22:23:29
Shoko Egawa @amneris84

水、おにぎり、パンという数少ない品目を大量に届けるという段階から、早く次のステップにいかなければ、ということです。おにぎりと菓子パンばかり1ヶ月間食べ続けられますか?@ RT takeshi0206 需要に係らず水食料をとにかく送るのはもう必要ないと?

2011-04-03 22:26:01
@erdbeere_15

@NGO_JEN 毎日ありがとうございます。被災地によっては、お酒やタバコなどは届けるのは難しいのでしょうか?詳しくは江川さん @amneris84 のツイートを見てください。

2011-04-03 21:04:54
Shoko Egawa @amneris84

@NGO_JEN カセットコンロのボンベも必要かも

2011-04-03 22:27:51
ロンド マレットゴルフガーデン @hidamin346

避難所もさまざま、避難の形態もさまざまなだけに、きめ細かい支援がどうしても必要ですね。 @amneris84 今朝、津波の被害を受けながらも、残った家の前に小さな小屋を建て、そこで薪を燃やして朝ご飯を用意している人たちがいた。3家族9人と犬5匹。

2011-04-03 22:24:26
Shoko Egawa @amneris84

そうです。NGOやボランティアな民間の手が必要になってきます。手を貸せる人は手を、知恵や人脈を貸せる人は知恵や人脈を、物やお金を出せる人は物やお金を出し合いましょうRT @hidamin346 避難所もさまざま、避難の形態もさまざまなだけに、きめ細かい支援がどうしても必要ですね 

2011-04-03 22:31:45
yusuke @backy007

@amneris84 水で溶かすダイエット食品とか量を運びやすい気がするんですがどうなんでしょう

2011-04-03 22:32:50
Shoko Egawa @amneris84

@backy007 今、必要なのは、できるだけ普通の(もしくは、普通に近い)食生活です

2011-04-03 22:34:39
Shoko Egawa @amneris84

自家発電やガスボンベがある所もあれば、電気水道ガスすべてがない所も RT @italianpotato 現地は料理可能なインフラは整ってるのでしょうか?避難所毎に復旧状況が異なると思うのですが

2011-04-03 22:35:40
riccanari @riccanari1

@amneris84 お金しかだせませんが、今すぐに役立ててもらえる寄付先はどこでしょうか。

2011-04-03 22:34:23
Shoko Egawa @amneris84

たとえば、こういう団体は、今、まさに現地で活動しています → http://www.jen-npo.org/ RT @riccanari お金しかだせませんが、今すぐに役立ててもらえる寄付先はどこでしょうか。

2011-04-03 22:38:03
osono @teresaforfuture

@amneris84 日赤への義援金は未だに分配先も決まっていないことを皆に伝えていただけませんか?いち早く物資に変えて届けてこそ寄付が生きてくる。皆の善意が無になります。

2011-04-03 22:41:38
Shoko Egawa @amneris84

@o_oku いち早い支援も必要だし、長期にわたる支援も必要です。避難所の生活を少しでも快適にするための支援も大事だし、被災者がそれぞれの生活を始める時の資金も大事。急ぐ支援は急がなければならないが、じっくり、そして公正な財政的支援もないがしろにできない

2011-04-03 22:46:50