(続きの1)高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。

次のまとめの後、議論の続きがありましたのでまとめます。  →▼都知事選候補・高橋しょうごさん「フェミニズム」と「現代の自称フェミニスト」を語る。 https://togetter.com/li/1194426 (↑こちらを先にお読みください。) このまとめの続きは、次のまとめをご覧ください。 続きを読む
7
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

  
小宮友根さんへ

高橋しょうご @Shogo_tkhs

人権という人の尊厳を守る上で「あれを知らなければ、これを言わなければ」なんて条件いりません。言わば外野がつけた思想史という便宜上の分類を踏まえなければ守れないものは人権ではないからです。 条件付きの人権など後世フェミニズムと称されることになる大元を示した方々は願っていません。 twitter.com/frroots/status…

2018-01-31 22:42:22
KOMIYA Tomone @frroots

フェミニズムの起源をフランス革命後の思想に求めること自体はそんなにおかしくないです。でもそこをそれだけで「現代のフェミニズム」を批判することができる地点として参照するというのは思想史的には相当におかしな考えです。 twitter.com/Shogo_tkhs/sta…

2018-01-29 11:59:54
高橋しょうご @Shogo_tkhs

論法が「女性である事」を前提にした人権からの除外は、女性が女性であるからというトートロジーを基礎にしました。大元となる人権運動では世の女性観を暗に受け入れる事に警鐘を鳴らし、その性別である前に個であることが尊厳を保つ上で重要であるという精神の自律が女性に唱えられました。

2018-01-31 22:42:23
高橋しょうご @Shogo_tkhs

第二波と呼ばれるその時代においては、ムーブメントの中に個としての尊厳を得られるかもしれないという期待を持ちながら、叫ばれ続ける「女性」に自身が埋没し、苦しみを抱くまま放置されるに至った方は相当数に及ぶでしょう。

2018-01-31 22:42:23
高橋しょうご @Shogo_tkhs

保つべきが個の尊厳であり、性の違いに特別な価値は無い事や身体的性差など含め原点であるなどは、そもそもの人権運動において総合的に言及されていたものです。 性を客観したその人権運動という原点より、女性としての同調が結果として優先された第二波を踏まえねばならないというのは

2018-01-31 22:42:24
高橋しょうご @Shogo_tkhs

どのような理屈でしょうか。「人はその性別である前に人である」と示したそもそもの人権運動である部分蔑ろにした事による、乱立した観点をそれぞれを「個々の内面的な人間性」より優先してしまった事は反省点だったのではないですか?

2018-01-31 22:42:24
高橋しょうご @Shogo_tkhs

様々な見解が「女性として」という名目でまとめられ、そのそれぞれの理屈を個々の性質や尊厳より優先させようとした事に誤謬があったと言えます。 (第一に暴力などは人権の侵害の観点で踏まえるものとまず扱うべきです。そうすればセクハラが一方の性だけのものでないとすぐ行き着いていたでしょう)

2018-01-31 22:42:24

  

高橋しょうご @Shogo_tkhs

そもそも歴史思想的分類などどうでもいいのです。それらに左右されるより、自分自身がその性別である以前に人としての尊厳を保ち、その考え方を共有する人と協力し、そしてその状態を推し進めるために社会への責任を果たす事。人権を保つための参政権。それこそ大事ではないですか。

2018-01-31 22:42:25
高橋しょうご @Shogo_tkhs

それはフェミニズムと後世に称された人権運動の延長線上と言えると思います。「誰かが人権を保つための責任を果たしてくれるだろう」という参政権に対する現状の風潮は、女性参政権への歴史からすればどう捉えられるでしょうか。

2018-01-31 22:42:25
高橋しょうご @Shogo_tkhs

傷ついた人を勇気づけ個性を発揮する自信を後押しするのが、後世にフェミニズムと称されるようになった人権運動です。それを踏まえるのに思想史上の分類を踏まえねばならないなんておかしいと思いますよ。

2018-01-31 22:42:25

  
Rights of man, Rights of woman

 →▼【史料】オランプ・ドゥ・グージュ:女権宣言(1791年)全文|世界史II|比較ジェンダー史研究会 http://ch-gender.jp/wp/?page_id=1667

すこんヴ @tackco

@Shogo_tkhs 第三条です。そのままズバリじゃないけど、二百年前によく言ったなと。

2018-02-01 06:18:02
高橋しょうご @Shogo_tkhs

@tackco …それはですな、当時Rights of manが人ではなく男性と解釈された時に女性も入れて、人権男性も女性もですよと。民主主義は人権を基礎にするから男女共結びついた責任を持ちますよ的な意味の説明ですな。

2018-02-01 07:06:23
高橋しょうご @Shogo_tkhs

といいますか、人権思想が広まった際にRights of manの解釈が男性のみとされた際に、後世にフェミニズムと呼ばれる人権運動をした方々は「人権は性別に左右されるものじゃないよ」と言った訳です。その誤解を解くために、 Rights of man、Rights of woman併記して皆を啓蒙したんですな。

2018-02-01 07:33:43
高橋しょうご @Shogo_tkhs

その運動が後世、便宜的にを「フェミニズム」と言われた訳です。ところが日本にその名前が入ってきた際、今もですが「フェミニズムは見ての通り”女性の権利だ」とはばからないが沢山いる訳です。 大元のフェミニストと呼ばれるようになった人が苦心した誤解が性別逆になって再現されているんですよ。

2018-02-01 07:33:44
高橋しょうご @Shogo_tkhs

フェミニズム研究を標榜する学者はこの流れを指摘して然るべき所ではないのですか?明確に言葉の解釈による誤解の歴史ともいえ、その部分は調査していらっしゃると思うのですが……。

2018-02-01 07:33:44
高橋しょうご @Shogo_tkhs

女性が女性性を表す表現の自由を、フェミニズムと後世に称された大本の人権運動では認めるものですよ。 権力者の前でしか許されなかったり、権威的な発想で許さないのが人権以前の発想です。

2018-02-01 08:41:48
高橋しょうご @Shogo_tkhs

それが妨げられたなら、抑圧されたのは女性による女性性の表現ですよね。大本のフェミニズムとは真逆です。

2018-02-01 08:41:49

  
高橋しょうごさんへ

KOMIYA Tomone @frroots

ちょっと連投します。関係ない方にはお目汚し失礼。

2018-02-01 12:11:23
KOMIYA Tomone @frroots

伝わっていないようですのでもうちょっと丁寧に言い直しますね。 twitter.com/Shogo_tkhs/sta…

2018-02-01 12:11:36
前へ 1 2 ・・ 5 次へ