-
panseponse7
- 99288
- 297
- 275
- 189

修論発表直前、「○○君のパソコンが壊れたみたいです」と報告が来た数時間後、「○○君が壊れました」と続報が来たことがあった……。バックアップは必ず取っておきましょう。
2018-02-02 07:49:37
金沢工業大学バイオ・化学部応用化学科教授。博士(工学)(東京大学)、TOEIC 950。専門は無機材料化学。研究テーマは二次電池用電極材料、プラスチック用無機系難燃剤など。Professor of Inorganic Materials Chemistry, Kanazawa Inst. Tech., Japan.

○○くんのパソコンのデータはバックアップをとっておくことができますが,○○くんのバックアップは, twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-02 09:46:47悲劇の数々

これは発狂するわかる壊れても仕方ないやつ…私だって画面が突然ホワイトアウトしてくるくる回るやつが出た時は、おおおおおおおおおーーーーい!!!???どうしたどうしたーー!?!?ねえ!、!!ってノートパソコンガンガン揺さぶったからな
2018-02-02 15:46:13
私の先輩がこれをやって、翌年同級生になっていたことが実際にありました。 twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-02 20:52:50
自分は修論の研究用のプログラムを何時間も掛けて変更してる最中に、トイレに立ってる間に同じ研究室の同級にPCをシャットダウンされて頭が真っ白になった事がある。 当時はまだPCは高価だったのでシェアして使ってたからこその悲劇。 twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-02 19:14:08
なぜ、この悲劇が繰り返されるのか。。。。😭そうそう、パソコン壊れた後は、持ち主も壊れる😭 大人(ポスドク以上)になると全くおこらないのに、博士1年くらいまでは、よく起こる現象なのよね。。。 twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-03 10:05:15超大切、バックアップ

おすすめは自分宛にメール添付。超簡単だしタイムスタンプがわりになる。 twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-02 13:39:08
修論卒論というかレポートならなんでもSDカードなりUSBなり外付けHDDなり何でもいいから外部記憶装置からからやるやうに。 …以上、学校のPCルームでヤニ食ったバカな体育教師のせいで全学年生徒のフロッピーディスクが全滅した経験のあるおじさんとの約束だ! twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-03 08:21:35
バックアップを、わずかな金を惜しんで、秋葉原で売られている怪しげなSDカードにしておいて、一瞬にして全てを失った人を知っている。SDカードは平気で価格が10倍違ったりするが、安いものは本当に「よく」壊れるのだ。 twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-02 11:59:16
可能であれば、異なるメーカーの異なる媒体、例えばA社のUSBメモリとB社のCDなどで複数のバックアップを取っておくのが理想的ですね そこまでするのは難しくとも、せめてふたつは用意しておくべきであると思います twitter.com/tsuyu2011/stat…
2018-02-02 17:27:54