
「欲しいものリスト」の仕様が変更され「保存する」をされると本名がバレる 2/12追記
2/12頃、さらに仕様が修正されたようです。
まとめ末尾に追記しました。
Amazonの「欲しいものリスト」がいつのまにかサイレント修正されてた様子。

Amazonのウィッシュリスト、「保存する」とリスト名が本名になる仕様に変更されたようで、保存済リストも削除して保存し直すと見事にリスト名が本名に。アカウントサービス › ログインとセキュリティに登録されている名前になる模様。本名バレダメな方は非公開にしたほうがいいかと。
2018-02-02 12:12:06
このリストを編集するからの受取人を「まる中」にして住所に本名方と入れても本名というかログインとセキュリティの名前が使われている。みたいなんだよ。
2018-02-02 12:28:21欲しいものリストの「保存する」って何?

Amazonのほしいものリストを公開してるとリストを「友達」に保存した相手には「ログインとセキュリティ」で設定した「名前」が見えてしまうという件。ここの「名前」は配送先と無関係だし、尼のトップバーに常時表示されショルダーハックされやすいんで元々ハンドル名にしてた。おかげで助かった模様。 pic.twitter.com/fSmvVmjMqw
2018-02-02 12:59:50

@marunaka 他人のほしいものリストを「友達」に追加するってのは、リストのURL等知ってれば「誰でも」できるので、要するにほしいものリスト公開してる人の「名前(配送先ではなくアカウントに設定した名前)」は「誰でも」取得できてしまうということです。
2018-02-02 13:07:56
このAmazonほしいものリストの「名前」バレ、ポイントは友達に「保存」するまでは見えない=一見見えないかのように見えて安心しちゃうとこですかね。先にも書いたけど別に「保存」して「友達にする」のに承認も何も要らんので誰でもできてしまう……。 twitter.com/rennstars/stat…
2018-02-03 13:12:09いつからだろう?
1/16には仕様が変わっていたようです。
対策は?
「リストに追加」するとAmazonのアカウントに登録された名前が表示されます。
デフォルト設定はアカウント作成時に登録した名前になっています。
名前の変更はアカウントサービス>サインインとセキュリティ>名前から行えます。
よくわからなくて名前バレしたくない方は、一旦、欲しいものリストの非公開を推奨します。
登録した名前を変えても発送先を参照するはずだけども・・・。

Amazonのアカウントをハンドル名にするの、ほしい物リスト公開してる人はそうすべきだと思うけど、配送所留めを使った時にアカウント名で送りやがって、配送所で「あなたが山王連合会のオレンジさんである事を証明してください」とか言われてとてもだるかった。
2018-02-03 14:28:09
Amazonプライム会員なので「登録住所」に送るときは指定してる名義で送ってくれる(実家に送るときは母親名義とか)んだけど、配送所留めを指定すると名義をアカウント名から取得する仕様ぽくてですね。面倒だしヤマト撤退したので今は配送所留め使ってないから改善してんのかもしれんが。
2018-02-03 14:35:12コンビニ受け取りでもアカウントの名前で届くようです。
名前が見えないように修正されるの?

Amazonほしいものリスト、本名を隠して晒すには"リスト設定→受取人"を変更する方法で良かったんだけど、今はほしいものリスト見た人が"リストを保存"するとアカウント名が表示されちゃう。 ちなみに、一週間前くらいにAmazonJPに報告したけどテンプレ対応だったので直るか分からないです。
2018-02-03 14:18:52フォロワーさん等に本名が見えている人がいたら、こっそり教えてあげてください。
※2/12頃、さらに仕様が修正されたようです。

Amazonの「ほしいものリスト」を「保存する」とアカウト開設時に設定したアカウントの名前が表示される問題がさらにサイレント修正されたようです。 現在は「ほしいものリスト」の「受取人」が表示されるように変更されました。 pic.twitter.com/HPLPrS7eJb
2018-02-12 01:21:27