
教務課「~こうだけど、分からないかな?(笑」 俺「はぁ…了解しました」 教務課「君さぁ、承知しましたと了解しましたの違い分かってる?」 俺「わかりませんが…」 教務課「承知しましたは目上の人に使う言葉なんだよ。了解しましたは自分より下の人間に使うの」 俺「了解しました」
2018-02-10 01:12:33
@FuckKyomuka otakei.otakuma.net/archives/20160… 了解も承知も単語なので、後ろに「いたしました」と付ければ敬語になるそうです。
2018-02-10 13:41:46
@huziwara3yuta3 @FuckKyomuka FF外からクソリプ失礼します たしか、すいませんじゃなくて すみませんが正しい日本語です FF外からクソリプ失礼しました
2018-02-10 16:47:39
@hiriasoen マジで了解が目下の人に向けるやつなら上下関係キッチリさせないといけない自衛隊とか警察で使うわけないんだよなぁ
2018-02-10 17:00:02
@huziwara3yuta3 結構前のテレビで林先生が 『すいませんは「吸いません」に なるから生徒にそう言われたら タバコ?って言いますよ』 って言ってたのを思い出しましたw
2018-02-10 18:33:22
@huziwara3yuta3 気になって調べたんですが 目上の人には申し訳ございませんが最良っぽいですね pic.twitter.com/DHszTyWRPc
2018-02-10 18:42:17

@huziwara3yuta3 日本語が世界一難しい言語と言われる由縁ですねw 謝るだけでも ごめんなさい(御免なさい) すみません 申し訳ございません みたいに他人との位置関係に よって変わりますからねw
2018-02-10 18:49:30
@FuckKyomuka @shimakid 「承知」も「了解」も、敬意を含まない、ただ「わかった」という意味の二字熟語でしかなく、「〜しました」や「〜いたしました」を後に続けることで敬語になるわけです。 つまり、このふたつは全く同じ構造の言葉であり、そこに目上、目下の区別など一切ありません。 違いなぞわかるわけがないですね
2018-02-10 19:44:39
@shimakid ご苦労さま、お疲れさまもそうですよね 誰が言い出したか知りませんが… 言葉の自由を締め付けるビジネス敬語、大嫌いです。
2018-02-10 19:51:49