龍→ドラゴン→恐竜→化石→い ろ い ろ

世界各地の「ドラゴン」を巡る話から、 絵画に描かれた竜の大きさ、龍解剖学、化石が美術・文化にもたらしたもの、etc…… 話はあっちこっちへ!
12
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Чебурашка(類似品に注意) @tokoyo

レヴィアたんじゃ無くって、レヴィアタンやベヒモスは巨大な獣とされるのだけど、ブレイクのように河馬の姿で描かれると、どこか可愛らしくなってしまう。

2011-04-04 22:53:40
@96_yuki

納得!! RT @comwaka: 恐竜の化石が発見されてから、ドラゴンって大きく描かれるようになったのかなあとか、勝手に想像。人間の想像力には限界があるから、何かが見本になってる気がする。

2011-04-04 22:53:46
せがわ @segawa

ムシュフシュの図像、思ったよりあんまりないなあ。神さまに乗られてる場面でなら色々あるはず。

2011-04-04 22:53:51
葛原あゆの@🦣と🦋 @k_ayuno

アーサー・ラッカムが描いていた竜は大きかったような、とおもったけどそうでもなかったか。

2011-04-04 22:54:23
せがわ @segawa

@tamao_st パイナップルみたいな多頭ですね。それはいいとしてもなぜか頭にちょんまげのように植物が生えていますね。

2011-04-04 22:55:17
せがわ @segawa

そうか、鳥と爬虫類は似ているのか。正面から見たら似ているかもしれないな、たしかに。

2011-04-04 22:56:53
葛原あゆの@🦣と🦋 @k_ayuno

なるほど。 RT @96_yuki: 納得!! RT @comwaka: 恐竜の化石が発見されてから、ドラゴンって大きく描かれるようになったのかなあとか、勝手に想像。人間の想像力には限界があるから、何かが見本になってる気がする。

2011-04-04 22:57:07
葛原あゆの@🦣と🦋 @k_ayuno

なるほど。 RT @96_yuki: 納得!! RT @comwaka: 恐竜の化石が発見されてから、ドラゴンって大きく描かれるようになったのかなあとか、勝手に想像。人間の想像力には限界があるから、何かが見本になってる気がする。

2011-04-04 22:57:07
たまお @tamao_st

@segawa ブロッコリーじゃない?(さっきスーパーで買いました

2011-04-04 22:59:03
せがわ @segawa

@tamao_st ブロッコリー好きなのに(´・Θ・`)

2011-04-04 22:59:23
hsbt @hashibutogarasu

竜は脚が体の横から生えてるのかな。だとしたら爬虫類ど真ん中ってことになるな。

2011-04-04 23:01:08
たまお @tamao_st

@segawa 実はすべてのブロッコリーは、こんな風に生えているんだぜ…!こいつらの頭から収穫するんだ…。

2011-04-04 23:02:25
hsbt @hashibutogarasu

というか、竜の体を見るにつけ、体の下から脚が生えるだけの余裕はなさそう。

2011-04-04 23:02:44
wordcage @wordcage

ヒポグリフとか四不象とかに比べれば、鳥と蛇の組み合わせが良心的に思えてくる不思議。

2011-04-04 23:03:18
@96_yuki

東洋は、龍を最初から神や魔物のような人間以上の存在と見なすことが多いですね。西洋での、キリスト教に倒される害獣という視点とは差があります。 RT @bunsouou: @96_yuki 日本の場合は「須佐之男命のヤマタノオロチ退治」が源泉にあるかと思われます。

2011-04-04 23:03:30
@96_yuki

恐竜の化石の発見が19世紀の西洋文化に果たした役割は大きそう。ディケンズは『荒涼館』の冒頭に恐竜を(幻影として)登場させたり、誰か名前は忘れたけど、プテラノドンが舞踏会に紛れ込んだ絵を描いた画家もいたと思う。

2011-04-04 23:07:38
せがわ @segawa

化石と美術とか、面白そう。 RT @96_yuki: 恐竜の化石の発見が19世紀の西洋文化に果たした役割は大きそう。ディケンズは『荒涼館』の冒頭に恐竜を(幻影として)登場させたり、誰か名前は忘れたけど、プテラノドンが舞踏会に紛れ込んだ絵を描いた画家もいたと思う。

2011-04-04 23:12:28
せがわ @segawa

そういえばこれ読もうと思ってたんだった→ 『ピルトダウン―化石人類偽造事件』 http://amzn.to/hPHSg5

2011-04-04 23:13:24
Чебурашка(類似品に注意) @tokoyo

ボルヘス「幻獣事典」、オリジナルは図版が豊富で、スペイン語が出来なくても眺めてるだけで楽しい本だったのだけど、日本版は図版無しの英語版からの重訳で、多少挿絵があるだけ英訳本よりましながら、幻獣の多彩な図像化の点で甚だ物足りない。

2011-04-04 23:13:50
神田記喜 @kandelion

『驚異の部屋』の時代に化石があったら静物画とかにも描かれてたのかな、と思ったり

2011-04-04 23:15:16
壺屋めり @cari_meli

とてもありそうな話! RT @kandelion: 『驚異の部屋』の時代に化石があったら静物画とかにも描かれてたのかな、と思ったり

2011-04-04 23:15:33
せがわ @segawa

想像するだに素晴らしい RT @kandelion: 『驚異の部屋』の時代に化石があったら静物画とかにも描かれてたのかな、と思ったり

2011-04-04 23:15:51
@96_yuki

それからこないだめりさんが、オーストラリアの生物とラファエル前派画家の話をしていたけど、恐竜と合わせてそういう見たことのない生物がドドッと西洋世界に持ち込まれたのも、19世紀の文化芸術に寄与してるんじゃないかなー。

2011-04-04 23:17:06
Чебурашка(類似品に注意) @tokoyo

中国では恐竜の化石が「竜骨」として、漢方薬の材料として売られていたんだっけ。

2011-04-04 23:17:56
神田記喜 @kandelion

そしたら恐竜の骨とかもヴァニタスに入るんだろうな

2011-04-04 23:20:20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ