CEAL, NCC, AAS-ICAS 2011@ハワイ関連のつぶやきの備忘のためまとめ

2011年3月28日から4月3日まで、CEAL、NCC、AAS-ICAS参加のため、ハワイ、ホノルルに行った際の自分のつぶやき(一部やりとり含む)をまとめました。
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Toshiyasu Oba @tsysoba

お昼だろうが夕刻だろうが、セッションとセッションの間は15分しか空けない、というのがすごい。まあ、一日ぶっ続けでセッションに参加するのは、普通の体力の人には無理ってことだよなあ。

2011-04-01 18:17:55
Toshiyasu Oba @tsysoba

うーむ、明日の午前中はちゃんと作戦を立てて行こう、と思ったらなかなか難しい。NCCのWorkshopは必須だからなあ。 http://bit.ly/g4plYl

2011-04-01 18:25:35
Toshiyasu Oba @tsysoba

ううむ、やっぱりこれかなあ。Roundtable: Demystifying Journal Publishing: Challenges of Editing, Publishing, and Becoming Published. http://bit.ly/fkDIhX

2011-04-01 18:29:52
Toshiyasu Oba @tsysoba

日本関係のセッションだと、発表する側に日本人も入っていたりするので、英語も比較的手加減ありなのだけど、欧米系の研究者中心のセッションは、そういうわけではないだろうなあ…

2011-04-01 18:37:34
egamiday @egamiday

さっきから @tsysoba キャプテンが楽しそうで、でも決してうらやましくない。うらやましくなんかないぞ。

2011-04-01 18:40:41
Toshiyasu Oba @tsysoba

いやー、@egamiday さんが来てたら、本当に食事の暇がなかったに違いないと思いますですよ。ちなみに来年はトロントです。寒いそうです。 http://bit.ly/gBQkzo

2011-04-01 18:46:39
egamiday @egamiday

@tsysoba はい、トロントは這ってでも行きます

2011-04-01 18:54:20
Toshiyasu Oba @tsysoba

こちらはこんな感じ。異世界。 http://twitpic.com/4fmb8b

2011-04-01 19:02:00
拡大
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

うーむ、やっぱり私も行くべきだったか、AAS.RT @tsysoba: こちらはこんな感じ。異世界。 http://twitpic.com/4fmb8b

2011-04-01 19:07:58
拡大
Toshiyasu Oba @tsysoba

@yuki_o @ng_munenori2 京都学派といえば、こんなセッションがこちらであり。行かないけど。Rethinking the Kyoto School’s Politics in Japanese Empire http://bit.ly/fKIANL

2011-04-01 19:37:51
Toshiyasu Oba @tsysoba

@kenjiitojp そういえば、STM関連のセッションもいくつかあったような…。こちらで会えると面白かったのですが、残念。

2011-04-01 19:41:53
yuki @yuki_o

@tsysoba 電話によりレス後れ失礼します.んでもってやっぱすごいわー.的確な情報提供ちょうくやしいwww ご教示ありがとうございまする.

2011-04-01 19:59:38
Toshiyasu Oba @tsysoba

午前中のセッション、半分も分からなかったが、欧米でも、人文社会系の編集者は、デジタルにあんまり積極的ではない、ということがわかって面白かった。例えば、PCを利用してのプレゼンは、司会含むパネリスト7人中2人(内1人は司会)。

2011-04-02 06:46:52
Toshiyasu Oba @tsysoba

デジタル版の利用が増えているのに、紙版の部数減を気にするのはなぜか、という質問に、紙版がbeautifulだから、と答えた方がいたのが印象的。それに対して、図書館員らしき方が、デジタルには利用状況が把握できること、図書館に来なくても利用可能というメリットがある、と強調していた。

2011-04-02 06:49:39
Toshiyasu Oba @tsysoba

とは言え、論文を受け取って、査読して、という編集プロセスのデジタル化、システム化についての取組は進んでいる模様。ただ、理系の学術誌に比べると、まだ遅れているような気もする。

2011-04-02 06:51:36
Toshiyasu Oba @tsysoba

ちなみに、アジア地域研究誌の編集者による議論です。

2011-04-02 06:53:28
Toshiyasu Oba @tsysoba

あと、印象的だったのが、インパクトファクターについての言及がやたらとあったこと。購読数の増減に直結するようで、相当意識している模様。

2011-04-02 06:56:08
Toshiyasu Oba @tsysoba

また、特定テーマによる特集号(Special Issue)が最近増えている、という話も共通していたような。以前なら書籍で出ていたような企画が、特集号企画として持ち込まれる、というケースもあるらしい。特集号は雑誌の性格を変えてしまう面もある、という指摘もあったり。

2011-04-02 06:57:38
Toshiyasu Oba @tsysoba

その後は、企業による展示ブースをうろうろ。中国系の各種データベースが軒並みブースを出していて、圧倒される。大ざっぱな印象として、中国・台湾はデータベース系が多く、欧米・日本は紙の出版社中心。韓国はその中間、みたいな感じだったような。

2011-04-02 07:00:48
Toshiyasu Oba @tsysoba

欧米系の出版社も、電子書籍系の展示がほとんどないのが特徴的。iPadでも読める、みたいな展示をしていたところが、1社あったかなあ。

2011-04-02 07:02:38
Toshiyasu Oba @tsysoba

ちなみに勉誠出版さんのブースの様子は @bensey_eigyo さんが随時tweet中の模様。

2011-04-02 07:06:17
Toshiyasu Oba @tsysoba

おっと、ぼちぼち移動せにゃ。

2011-04-02 07:07:39
Toshiyasu Oba @tsysoba

海外向けには銀行への国際送金で対応、という形のようです。RT @egamiday: 日図協がなあ・・・郵便振り込みやからなあ・・・ http://bit.ly/gNKOpQ ( #ncc2011 live at http://ustre.am/weLv)

2011-04-02 08:56:53
前へ 1 2 ・・ 6 次へ