デジタル、オカルト論争

麻雀、マジックにおいてのデジタルとは何かという話。
8
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
mimiminsu @mimiminsu

そういう人がデジタルを標榜しているところをよく見かけるのでデジタルのイメージがそんな感じになった。何がデジタルかという定義づけをしたらまた別の答えになる。

2011-04-04 16:46:27
ばんじゅん @JB2010JB

@mimiminsu 丁寧な回答どうもありがとうございます。なるほど、デジタルを自称する人、標榜する人の打ち方がそうであったということですね。別にドヤるつもりはないのですが、想像通りの常識的な回答でしたw俺も、デジタルを標榜する人はそういう風に打つ人が多いように感じます。

2011-04-04 17:01:14
ばんじゅん @JB2010JB

@mimiminsu ちなみに俺が、デジタル=オカルトではないという風に考えるようになったのは、マスコミの影響です。このマスコミが具体的に何であったかははっきり思い出せませんが、近代麻雀かネット媒体(2ちゃんねる、あるいは有象無象の麻雀サイト)だと思います。

2011-04-04 17:04:54
ばんじゅん @JB2010JB

麻雀・デジタル・定義でググって、参考になりそうなのを抜粋しました。興味がある人、暇な人は読んでみて下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_(%E9%BA%BB%E9%9B%80)

2011-04-04 17:08:13
mimiminsu @mimiminsu

@JB2010JB 俺がデジタルかどうかという質問だが、常に一貫してデジタルかというとそうでもない。打ち方はある程度変遷してきたけど「俺ツエー」がしたいというのが根本にある。勝ちにこだわる理由として金銭的な理由と同じくらいの重みで勝つと「俺ツエー汁」が分泌されるからというのがある

2011-04-04 17:10:36
mimiminsu @mimiminsu

@JB2010JB 例えば、あらゆる非公開情報が不確定であるという条件ならばAという選択肢が正しいが、相手の3順目の表示牌の8切りをもって9が対子以上であると決め付けるならたまたま他の色々な要素が絡み合って正解がBに変わるという状況に出くわした場合、

2011-04-04 17:11:20
mimiminsu @mimiminsu

@JB2010JB  俺はより大量の「俺ツエー汁」を分泌するためにBという選択をすることがある。つまりデジタルでもオカルトでもなく快楽主義ということになる。おそらく俺が実力以上に麻雀が強いと思われているのは、たまに効率を捨ててこういう相手の心を詰む行為を好むからだと思う。

2011-04-04 17:12:06
ばんじゅん @JB2010JB

最近は、アナログやロジカルという言葉も出始めて、ますますデジタルの定義、イメージが曖昧になってしまっている感はありますね。ただし、やっぱり大元は、デジタル=オカルトでない。が正しいようです。しかし、誤用も流行れば正式になりますからね。今、らぬき言葉とかも辞書に載ってるんだっけ?

2011-04-04 17:13:28
ばんじゅん @JB2010JB

@mo_iso オオイソ君のデジタルのイメージはわかりました。【期待値が一番高い行動をひたすら取るってこと】。なるほど。確かにそれは俺の考えるデジタルとも一致します。でも、オカルトでもそれを望むんじゃないの?期待値が高い行動を望まない人なんていないよね?

2011-04-04 17:28:13
ばんじゅん @JB2010JB

@mo_iso 結局は、その期待値の算出方法の違いの問題なんじゃないのかな?デジタルとオカルトの違いってのは。オカルト派は、ツキや流れを期待値の算出に加味する。デジタルは加味しないという。

2011-04-04 17:30:13
ばんじゅん @JB2010JB

@mo_iso もし期待値が高くないことをわかっていながら、通常とは別の選択をするのなら、それはもはやオカルトではなく変人の領域wもしくは、後付けの言い訳だと思う。つまり、その時は期待値が高いと本人は思ってたけど、恥ずかしいし、選択した根拠も言えないから誤魔化した的なw

2011-04-04 17:33:30
ばんじゅん @JB2010JB

@mo_iso オカルトがオカルチックな選択(例:流れが悪いから我慢!)をする場合、その行為が通常なら期待値が低いことは本人も分かっているのか。だけど、流れを加味すると本人的には期待値が高いというだけっぽいねw結局期待値の定義の問題になっちゃうか。失礼。140字×4無駄でしたw

2011-04-04 17:40:11
ばんじゅん @JB2010JB

@mo_iso つまり、俺とオオイソ君の考えるデジタルは多分同じだね。ツキや流れといったオカルト的な思考を用いず、自分の計算や直観や経験則を用いて、自分が期待値が高いと考える選択を取り続ける。結果裏目に出ても、めげずに同じ選択を繰り返す。

2011-04-04 17:44:48
ばんじゅん @JB2010JB

@mo_iso オカルト派の人はきっと、この【正しいはずの選択が、結果裏目に出る】というのに耐えられないんだろうねw(常識的な判断では)正しい選択が、裏目に出る。だったら非常識な判断を下してやろう的なw麻雀やマジックのようなゲームには向いてないよねw何に向いているかは謎だけどw

2011-04-04 17:48:09
ヤソ @yaya3_

@JB2010JB @mo_iso デジタルは55%と45%の選択肢があったら100回やって100回55%の方選ぶけど、オカルトはそうじゃない何回かは45%の選択肢をとる

2011-04-04 17:55:06
ヤソ @yaya3_

@JB2010JB あと期待値は人によって変わることはないとおもう。そこに誰がすわってようが次来る牌の期待値は変わらない。

2011-04-04 18:04:23
ばんじゅん @JB2010JB

@yaya3_ 勿論、誰が座っていても次に来る牌は変わらない。俺もそう思う。だけどそう考えない人が、世の中にはいる。それがオカルト。彼らの考えでは、流れがいい人ならいい牌がくるし、流れが悪い人なら悪い牌が来る。そう考えるからこそ、彼らは時にセオリーと違う選択を行うんじゃないかな?

2011-04-04 18:08:56
ヤソ @yaya3_

@JB2010JB だからそこに期待値うんぬんの考えは必要ない。別に期待値が高いと思ってきってるわけじゃないんだよ。

2011-04-04 18:10:01
ヤソ @yaya3_

@JB2010JB オカルトを語る上で期待値という言葉に何も意味はない。それはすでに期待値ではないから。早い話は期待値を考えてきるのだデジタルだと思う。

2011-04-04 18:11:56
ばんじゅん @JB2010JB

@yaya3_ なんかヤソの主張はブレてる気がするw俺にイチャモンつけたいだけで、別にオカルトやデジタルに拘りがあって言っているわけじゃないから、適当なんだろうけどw45%とか55%ってのは期待値じゃないの?だとしたらオカルトも期待値とか考えていることになるじゃん。

2011-04-04 18:41:00
ばんじゅん @JB2010JB

@yaya3_ ちなみに俺は勿論、100回やって100回55%をとるよ。51%と49%でも、その差が明確に判断できるならば51%をとり続ける(例:1から51までが当たりのくじ引き)。問題は、マジックや麻雀において、微差の場合、どちらが51かが誰にもわからないことが多々あること。

2011-04-04 18:45:23
ばんじゅん @JB2010JB

@yaya3_ マジックや麻雀では、トッププレイヤーが何人も集まって検討会をしても、どちらが正しいか厳密には判定しにくい問題がある。そういう場面に出くわしたとき、一プレイヤーが常に正しい判断ができるわけがない。そういう場合「カン」に頼る。俺が言ったランダムってのはそういうこと。

2011-04-04 18:49:33
るーきー @mo_iso

@JB2010JB 「直感や経験」は微妙なライン?でも即座に&厳密に期待値とか計算出来ないから、実質そうなるのかもですね(;・∀・) オカルトは論理的ではないから期待値とか存在しないに一票。ワンチャンス統計学的なのかもしれない。

2011-04-04 19:00:38
前へ 1 2 ・・ 10 次へ