書籍「カイゼン・ジャーニー」たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで #カイゼンジャーニー

システム会社のカイゼンをストーリー形式で学ぶことができる良書
9
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 38 次へ
長峰 弥@MCC @mcc_nagamine

"カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境..."より、『「許可を求めるな謝罪せよ(Itiseas...』 a.co/dHjn4Jp pic.twitter.com/SHOCIFudiv

2018-02-27 14:02:16
拡大
有限会社コモナ @comonacojp

『カイゼン・ジャーニー』著者が語った「立ち返りの問い」と「越境のコツ」とは【デブサミ2018】:CodeZine(コードジン) bit.ly/2HOX0l5

2018-02-27 14:15:23
市谷聡啓 / Toshihiro Ichitani @papanda

旅に出るなら、時刻表と、カイゼン・ジャーニー。 #kaizenJ pic.twitter.com/xd3D3LT2VK

2018-02-27 17:22:43
拡大
福井 烈 / note inc. @fukuiretu

fmfm / 他1コメント b.hatena.ne.jp/entry/s/codezi… “『カイゼン・ジャーニー』著者が語った「立ち返りの問い」と「越境のコツ」とは【デブサミ2018】:CodeZine(コードジン)” htn.to/n1ML3W

2018-02-27 17:33:43
いわさ @Tak1wa

せっかくカイゼンジャーニー色々参考になってやりたいことがあったんだけど、早速実践したのは以下の言葉を放つことでした。 「これは、ひどいベロシティになりそうだな…」

2018-02-27 18:40:17
すーさん(Suzuki Hiroyuki) @pirobeem

カイゼンジャーニー 「それで、あなたはなにをしてるひとなんですか?」の質問は良いな。現状に不平不満を言う前に自問しとこ。

2018-02-27 18:52:49
渡部啓太(そば)/ チーム設計師 @sobarecord

今日はこちらに参加!! カイゼン・ジャーニー / 仮説キャンバスでプロダクトの仮説を立ててみよう。 devlove.doorkeeper.jp/events/70933 #devlove #kaizenJ @devcchiさんから

2018-02-27 19:09:47
KIDANI Akito @kdnakt

カイゼン・ジャーニー読んでる。合宿はモブプロに通じるものがある気がする。

2018-02-27 20:51:35
カルバート @trickmrbiz

カイゼン・ジャーニーにはサポートサイトがあります/カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで kaizenjourney.jp #devlove #kaizenJ

2018-02-27 21:15:02
いくお/IkuOODA @dora_e_m

カイゼンジャーニー読み始めた。極めてプラクティカルな内容ながらエモーショナルなストーリー仕立てになっていて、頷きながら胸が熱くなる。 カイゼン系の浸透で障壁になるのは、たいていそれまでの文化だったりそこへの遠慮だったりなのでこのアプローチは深く刺さってよい。

2018-02-27 21:35:55
baihebu @baihebu

この1冊目を頂きました。ありがとうございます!読んで書きます! #カイゼンジャーニー twitter.com/papanda/status…

2018-02-27 21:50:34
すーさん二号 @suusan2go

カイゼンジャーニー布教して来た

2018-02-27 22:41:53
まえはりん @maeharin

同僚にカイゼンジャーニー貸してもらった。読んでオジサンやる気出しちゃうぞ

2018-02-27 22:44:20
らん😹🙀😾 @run51502

カイゼン・ジャーニー第14話。 問題はありませんという問題あるある。不安や課題、問題に気づくのは訓練が必要なので、メンバー間で助け合って見つけよう。 あと、役職もないしスキルもないけど毎日ボケるのは日課。 笑うチームには福来たる。

2018-02-27 22:47:25
すーさん(Suzuki Hiroyuki) @pirobeem

カイゼンジャーニー 「最初は、状態の見える化から始める。」 スクラムイベントやってると自然とこの内容は実践できてる気がするな。スクラムは自分にとって、合ってる気がするな。

2018-02-28 00:18:20
すーさん(Suzuki Hiroyuki) @pirobeem

カイゼンジャーニー ふりかえりは大事。 一番最初にやらなくなるのがふりかえりなのか。 毎日5分でもやると良いよね。書くことが少ないから継続しやすい と思う。

2018-02-28 00:20:11
yancya @yancya

カイゼンジャーニー、第01話だけ読んだところなんだけど、素直に読み進められる気がしなくて、どう向き合ったら良いのか分からない

2018-02-28 00:22:31
すーさん(Suzuki Hiroyuki) @pirobeem

カイゼンジャーニー 「まずは、やってみる。何かを始めるときに、大事な心構えだ。」 自分は「ちょっと実験してみよう」って言葉が好きで、良く言ってます。見えない不安を消すにはちょっと実験が大事。

2018-02-28 00:22:59
にーつぁ @nizah

市谷 聡啓 の カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで を Amazon でチェック! amzn.to/2ov9qGZ とりあえずポチってみた

2018-02-28 01:11:46
yumechi @__yumechi

アマゾンでカイゼンジャーニー調べた結果が良さげで(関連書籍?)、気になりはする

2018-02-28 07:19:15
ひろ @E2piro

カイゼンジャーニーに出てくる、朝会、タスクマネジメント、タスクボード、ふりかえりって、言い換えたらPDCAともいえるけど、PDCAより簡単に感じる不思議。 一つずつ始めて、不足分を後から足せばよいという安心感がある。

2018-02-28 08:05:11
fukumura @fukumura

カイゼンジャーニー、買ってみた。

2018-02-28 08:06:19
Aki Kodama @akhkkdm

.@papanda さんからご恵贈いただいて「カイゼン・ジャーニー」読んでます。ほんとは自分で買おうと思ってた。体系だってアジャイルの手法を学べるのだけど、それがただの手法の羅列ではなくて現場経験者なら思わず頷いてしまうこと請け合いのストーリーの中で語られる。何より著者の熱さの伝わる一冊。 pic.twitter.com/ysAvcIPvKL

2018-02-28 08:07:20
拡大
らん😹🙀😾 @run51502

カイゼン・ジャーニー第15話。 開発側だけど、プロダクトオーナーの役割や仕事の内容を理解するには大事。同じサービスをより良くするという目的は一緒なのだから。 「これはあの人の仕事だから知らなくていい」なんて言ってるとモテませんよ。

2018-02-28 08:51:18
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 38 次へ