第35回勉強会(2018/2/21)twitterまとめ

テーマ「図書系職員から研究へのオルタナティブ・アプローチーTop10%論文をはじめとした業績評価指標を押さえる」 講師は北大北キャンパス図書室の千葉さんです。
0
asaknitlib @asaknitlib

WoS、引用文献のデータベースとして使えているか?(すみません!その意識はなかったです!) #35_hokuto

2018-02-21 18:26:17
Wakaba @t3XNQHQQeB5Afxs

Web of science などの引用文献DBは書誌情報の検索用に偏りがち #35_hokuto

2018-02-21 18:26:59
asaknitlib @asaknitlib

そのデータベースについてちゃんと理解しているか?(すみません!できてません!) #35_hokuto

2018-02-21 18:27:17
積読荘の住人 @tsundokulib

Web of Sicence, 図書館職員にもまあなじみはあるけど、引用文献データベースとしてはあまり使ってなかったのでは? くわしくないのでは? つかいこなせてないのかも? #35_hokuto

2018-02-21 18:27:26
asaknitlib @asaknitlib

IFが付くのは自然科学、社会科学だけなんだ。知らなかったです。 #35_hokuto

2018-02-21 18:28:21
asaknitlib @asaknitlib

(人文科学系では被引用数は評価指標にはならないのかな?重きが置かれない?) #35_hokuto

2018-02-21 18:29:19
Wakaba @t3XNQHQQeB5Afxs

Web of science について、利用範囲は契約(大学)によって異なる 三つの主要なコアファイルかある。北大では会議録などは利用できない。#35_hokuto

2018-02-21 18:29:35
積読荘の住人 @tsundokulib

実はWeb of Sicenceは契約によって索引ファイルのどれとどれを探せているかちがっているので大学によって探せてるものがちがう #35_hokuto

2018-02-21 18:29:55
積読荘の住人 @tsundokulib

科学哲学の先生はわりと自然科学分野のWeb of Sicenceもひいてたような記憶 #35_hokuto

2018-02-21 18:31:27
Wakaba @t3XNQHQQeB5Afxs

JCR でインパクトファクターを調べる ESIも指標として使える  #35_hokuto

2018-02-21 18:32:17
asaknitlib @asaknitlib

Top10%補正論文数の対象になるのは自然科学系のArticle、Review。文系は対象にならない。 #35_hokuto

2018-02-21 18:34:15
asaknitlib @asaknitlib

(文系に対しては国はどんなふうに見ているのかしら) #35_hokuto

2018-02-21 18:34:50
Wakaba @t3XNQHQQeB5Afxs

Top10%補正論文数 WOS の索引ファイルsciE(自然科学)から割り出す 文系にはあまり関係ない #35_hokuto

2018-02-21 18:35:09
aki sato @kanosuke

Top10%論文は年代別、分野別。ごちゃまぜにすると不公平。 #35_hokuto

2018-02-21 18:35:46
matsubuyaki @matsubuyaki

範囲年の中に10%でなくて、各年の10%から拾っていく。なるほど。 #35_hokuto

2018-02-21 18:36:01
Wakaba @t3XNQHQQeB5Afxs

トップ10%とは、48論文あれば上位4論文、というように閾値で切って出す。順位のばらつきによっては補正することもある #35_hokuto

2018-02-21 18:41:39
Wakaba @t3XNQHQQeB5Afxs

Q値とは、国や組織の全論文数におけるtop 10論文の割合 #35_hokuto

2018-02-21 18:43:01
積読荘の住人 @tsundokulib

組織の全論文数のなかのTop10補正論文数の割合(Q値)が指定国立大学法人の公募要件としても使われている(北大は届かなかった) #35_hokuto

2018-02-21 18:43:30
aki sato @kanosuke

Q値だけで見るってのも問題が… 若手~熟練までいると不利?多分野大学は不利? #35_hokuto

2018-02-21 18:44:32
asaknitlib @asaknitlib

(ただいま休憩中です。後半は実習もあります。) #35_hokuto

2018-02-21 18:48:46
asaknitlib @asaknitlib

Q値、上層部は非常に気にしている。 #35_hokuto

2018-02-21 18:55:05
Wakaba @t3XNQHQQeB5Afxs

Q値の出し方がよくわからず困っている先生や部局事務担当者は多い #35_hokuto

2018-02-21 18:56:35
aki sato @kanosuke

Q値は指定国立大学法人の要件にも使われた。経営層が気になる数字。 #35_hokuto

2018-02-21 18:56:51