日本人の働かせ方の改善について #働き方改革 #働き方

2
教師が選ぶ名言bot @yumejitugenouen

自分の魂に嘘をついたら、いい人生は送れない。(立松和平)

2018-01-15 11:54:09
正しさ @verygoodreality

日本文化を学びに来た外国人が過労死するのは完全に正しいでしょ

2018-01-15 00:07:25
Jah Oda @Jahoda49308637

一生に一度でもいいから山小屋生活してみるといいんだよ。如何に社会全体が歪んでるかが理解出来るよ。実体験より。 #ポツンと一軒家

2018-01-14 21:02:17
松本 りゅう @kiakai4

平凡な教師は言って聞かせる。 よい教師は説明する。 優秀な教師はやってみせる。 しかし最高の教師 は子どもの心に火をつける。 ウィリアム・ウォード

2018-01-14 01:14:57
人生でもビジネスでも幸せに成功する秘訣 @jinbihonda

今でこそ分かるのですが、報酬のシンプルな法則があります。自 分 が 世 の 中 に 与 え た 豊 か さ が 、そ の ま ま 返 っ て き て 報 酬 と な る 。与 え た 豊 か さ と 報 酬 は 比 例 す る 。by本田晃一

2018-01-13 23:17:06
人生でもビジネスでも幸せに成功する秘訣 @jinbihonda

「夢を持つことに関して、大半の人は「分相応の夢かどうか」を考えて立ち止まってしまうかもしれません。でも、それは無意味です。人の「分」というものは、夢に向かって努力するからこそ向上するのであって、夢を限定する物差しではないのです。 by熊谷正寿」

2018-01-13 22:31:41
教師が選ぶ名言bot @yumejitugenouen

富は得ることのみに価値はない。 有意義に散する時に価値あり。(アンドリュー・カーネギー)

2018-01-13 18:54:09
教師が選ぶ名言bot @yumejitugenouen

自分に対して「最良の援助者」になれ。(サミュエル・スマイルズ)

2018-01-13 20:24:18
教師が選ぶ名言bot @yumejitugenouen

夢を叶える人は、忍耐強く理想と現実のギャップを埋めていける人しかいないと思う。(藤田晋)

2018-01-13 01:54:08
ジャッパの星 @loira294

しかし日本のような同調圧力社会で「ブラック労働こそが人間本来の姿、文句を言うやつは甘え」となってしまったらほんとヤバイよね。もう止めようがない。

2018-01-13 00:14:41
はる@相互フォロー @smithhay861

どれだけ能力を上げようと、資格を取ろうと、給料の高い転職をしようと 「労働による収入」の限界を超える事はできない。 労働の限界は24×365。 一生、自由にはなれない。 だから「生きかたの仕組み」を考えなさい。 時間、仲間、お金、情熱。全てが満たされる仕組みを考えなさい。

2018-01-12 16:08:48
西園寺龍介 @ryo9suke

大多数の人間は、静かな絶望の生活を送っている。 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

2018-01-11 17:14:51
ポルポル @besttrading123

本当に金が必要な人は、どういうわけか金を作る行為をしない。だからそのような人にお金は来ない。反面、もうお金などどうみても必要としない人のところにお金は集まる。それはその人たちはお金を作ることをしっかりするからだ。ただ、何もしないでお金がやってくるわけではない。

2018-01-10 23:35:11
木林森 @eigadorobou

これから先、死ぬまでずーっと「なんとなく疲れてる」のかな。子どものときみたいに元気満々!ってなることはもうないのかな。

2017-12-14 19:30:27
エクトンbot @ECTON_JP

ベストを尽くすことの中には、いかに上手にそこを離れ、その状態から別の状態に移るかということも含まれます。【ECTON2】

2017-12-12 15:28:53
看護師・夜勤中 @wuqaqufewyw

人は生きていく中、様々な壁にぶち当たり、それを越えて何かを得る。しかし、その壁を越えられずに押し潰されるなら、その壁から得るものはない。越えられない壁は、回り道したらいいじゃないのさ。そもそも、道を歩くとき、壁は越えずによけるのが当たり前のはず。

2017-12-10 20:01:21
小池一夫 @koikekazuo

「精神が落ち着いている人」に僕は心から尊敬する。しかし、それは、一瞬一瞬平穏な人であろうと努力している人達である。皆、それぞれに事情を抱えている。親の介護かもしれないし、自分の病気かもしれないし、いじめに合っているのかもしれない。それでも、人に当たり散らさず穏やかな人に敬意を払う

2017-12-10 20:13:18
潜在意識に響かせる @glown718

人間というものは、気分が大事です。 気分がくさっていると 立派な知恵才覚を持っている人でも、 それを十分に生かせません。 しかし気分が非常にいいと 今まで気づかなかったことも考えつき、 だんだん活動が増してきます 松下幸之助

2017-12-10 19:53:13
OSHO bot @osho_bot_jp

あらゆるものがすばやく過ぎ去ってゆく、それは流転だ。私たちは朝露に似ている--太陽が昇ると、私たちは消える。それが起こる前に、ただひとつのことをやりなさい、あなたの内奥の中核に目覚めるのだ。朝露が消える前に、あなたの内奥の中核に目覚めなさい。

2017-12-10 18:29:58
キヨイチ@C103日曜日 西に13a【依頼7件受注中】Vtuberサブスク受付中 ご依頼はDMで @kiyoichi261

精神を病むコツは『前の自分より成長を実感出来ず、それが長期的にそれが解決できない場合に起こる』らしいので モチベが上がらなかったらなんでもいいんで適当に新しいことに挑戦すると多少軽減できるらしいっすよ。

2017-12-08 20:02:01
ひろみ @hiromimi3388

自己肯定感を「自分は凄い人間だ!と思うこと」と勘違いしている人は多いが、そうではない。 自己肯定感とは「自分は凄い人間じゃないけど、それでも胸張って生きてていいんだ!と思えること」 なので自己肯定感の高い人は、他人にも寛容になりやすい。

2017-12-07 21:30:06
死にたくなったら見るbot @ikitai_ikiro

世の中にとって何が必要かなどと考えることはない。自分を生き生きとさせてくれるものを見つけて、それをどんどんやったほうがいい。なぜなら、世の中に必要なのは、そういう生き生きとした人だからだ。

2017-12-06 20:38:28
とうふ @tohfu102

絵が描ける人、文が書ける人、曲が作れる人、動画が作れる人、モデルを作れる人、データを集められる人、情報を拡散できる人、人が集まれる場所を作れる人、そしてそれらを視聴して、参加して楽しさを周りに伝える人。 何か出来ることがあるはず。

2017-12-06 08:23:08
苫米地英人名言bot@相互フォロー @quot_drtomabech

私達がしみじみと満足感に浸れるのは、自分に備わった力を引き出し、昨日までの自分には想像できなかったような結果を掴み散る時だけです。

2017-12-06 06:39:20
ぶつけんぞbot @140asciiart

____ | | |\⌒⌒⌒\ | \   \ \ |⌒⌒⌒|   \|___亅  ヽ( ˘ω˘ )ノ <うるせぇオフトゥン    |  /  ぶつけんぞ!    UU

2017-12-05 05:35:40