読んだらためになるかもしれないリツイートを再拡散してみるvol23

6
ニンパイ @shinobuk

対象がなんであれ夢中になれるものがある人は幸せだ。

2018-03-03 00:24:47
シンイチロウ @Shinichiro183

偶然撮影できた自分史上最高の瞬間を見て下さい🙇 #白鳥 #逆光 pic.twitter.com/oQgJUdynJi

2018-03-02 00:08:59
拡大
ゾルゲ市蔵 @zolge1

「E.T.」がどれだけ衝撃的な映画だったか伝えるのが難しい。宇宙人以上にアメリカのガキの日常というものにまず驚嘆したのだ。見たこともない不思議なゲーム(D&D)宅配のピザ、高性能の自転車、ハロウィンとかいう謎の風習。天国のような暮らしなのに、主人公の家庭は離婚を抱えて不幸なのだ。 pic.twitter.com/0GbVK36XNd

2018-03-02 12:53:17
拡大
千種創一 @chigusasoichi

アラブ人の多くがボールをうまく投げれないし、両足で前に跳べない。それらの動きは日常生活で必要ないし、日本では体育や体力テストで習う動作だから。そのかわり、といっては何だけど、アラブ人の誰もが踊れるのはすごい。あと酒がなくてもペプシとかでハイになれるのはすごい。

2018-03-01 14:31:41
松本 りゅう @kiakai4

いつも自分を磨いておけ。あなたは世界を見るための窓なのだ。 ジョージ・バーナード・ショー

2018-03-02 19:14:58
Nami Ogawa @namicha_1

海外いるとダサい格好することにまったく躊躇いがなくなるんだけど、周りも皆そんな格好だからというのもあるし、海外だと「人の目」がうまくシミュレーションできなくて他人が自分をどう思うかをあまり意識しなく(できなく)なる気がする

2018-03-02 18:38:32
dia feliz @diafeliz_latin

日本のパスポートは世界一強い。だから死にたいほど嫌になったら、国外に明日行くこともできるわけだよ。例えば北朝鮮だったらそういうわけにいかないし、弱いパスポートの国は観光旅行に行くのだって難しいんだから。 cnn.co.jp/travel/3511551…

2018-03-02 19:24:49
潜在意識に響かせる @glown718

自分はこうだからと決めつけない。 それは逃げだ。

2018-03-02 17:23:17
CheeseOKAKI @OKAKI_exe

漫画のレビューに「好き嫌いが分かれる作品です。でも私が好きなので★★★★★です」って書いてあって「そうだ、それでいい」って言いながら大きくうなずいてしまった

2018-03-02 06:54:06
ジョブズ名言bot @zyobuzuappole

情熱もないまま何かを続けることは難しく、まともな人ならきっと嫌になってしまう。

2018-03-02 15:07:23
はる@相互フォロー @smithhay861

「気持ち次第でどうにでもなる」この意味ってわかりますか?病は気からと似ていますよ

2018-03-02 16:08:49
objectO @objectO

「人魚の絵に臍様のものが描いてある」「魚類にはだいたいその辺に肛門がある」「臍の緒をぶら下げているようにみえる人魚がいる」「みんなも水族館で人魚を見るときはお臍に注意してみよう!」

2018-03-02 14:40:35
羽生理恵 @yuzutapioka

将棋は頭が良くなるか?は、学力に直結というよりは、何事にもすぐに諦めない姿勢や、一面だけ捉えて、思い込んで進む事なく大局観を持ち別解も常に考える癖等、将棋を通して良い癖がついて結果、脳が活性化し勉強に生きるのではないかと話していたので、せめて老化防止に🐥ぴよ将棋をと思う(ボロ負け

2018-03-01 22:30:47
うちゃか @sayakaiurani

わかる。満員電車で男性に対し「うわーこんな押されてるのにびくともしない。背中に鉄の板が入っているようだ」とか「肘でグリグリ脇腹やられてるけど、この人はただの嫌がらせのつもりでもあと少しで私の肋骨折れるな でも力加減わかんないんだろうなこの人」とかよくあるもんなー twitter.com/hanenohaetashr…

2018-03-02 13:58:50
古川 @furukawa1917

ある対象を「好きである/嫌いである」と「善である/悪である」とを区別できてないひとがいるみたいなんですよね。だから「悪いスターリンを好きというのはおかしい」とか「私は日本が好きなので日本は戦争犯罪をしたなどと言うのは許さない」みたいな支離滅裂な言説がよくあらわれるのではないかと

2018-03-01 17:12:22
櫛 海月(喪中) @kusikurage

お散歩ビンゴとかいうすごいものを頂いた。 pic.twitter.com/KV5AdVKo24

2018-03-01 19:36:44
拡大
はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei

【田中圭一連載:プリンセスメーカー編】「プレイヤーを泣かそう」岡田斗司夫の発案に赤井孝美が出した答え。それは、“みんなちがってみんないい”感動できる育成シミュレーターだった【若ゲのいた... news.denfaminicogamer.jp/manga/180301 @denfaminicogameさんから

2018-03-02 07:21:51
ムグラシ @fkgwfkgw

休憩中に職場の中庭で「私は体が大きくて頑丈な男を受けにしたがるけど、それはなぜだろう?」と真剣に考えていたら通りがかった同僚に「梅を見てるんですか?」と話しかけられたので「そうなんです…昔から梅の花がとても好きなので…」と答えた

2018-02-28 18:28:54
Haji 休憩してた旅人 @traviajero

ひょっとしたことから、人生のストックなんかクソみたいな条件で、フローで生きていける気がした。キーワードは、ミニマリズム、信用、特殊能力、スピード感、素直さ、個人主義の6つ。

2018-03-02 05:16:11
Shoko Egawa @amneris84

ポーランドで、ナチスのホロコーストに「ポーランド人が加担した」等の記述を禁止する法制定。被害者的側面だけを伝え、歴史の負の部分やそこから得られる教訓は伝えないことに。右派政権が国民の被害者意識を巧みに利用して愛国心を煽っている、と本日の読売新聞。他人のふり見て我がふりを省みたい pic.twitter.com/wJmWsgmM3M

2018-03-01 10:57:17
拡大
とれみす @Galaxy_breaker

お酒を辞める方法 普段は飲まない、苦手な種類のお酒を用意し、これを飲み切るまで他の酒を買わないと決めることです。 私はこの方法で日本酒が飲めるようになりました。

2018-02-28 14:07:46
モリリン @moririn_main

俺もブラック職場にいて鬱鬱だった時は、政治なんて全然興味なかったな。 ていうか生活がしんどくて、政治に興味を持てるほどの精神的ゆとりが無かったのかもしれん。 裁量労働制って、長時間労働&賃金抑制で、労働者に政治への関心を持たせる余裕をなくすのも、実は少し狙ってたりして。

2018-02-28 22:41:29
1 ・・ 5 次へ