日本図書館研究会第59回(2017年度)研究大会(第1日目)

2018年2月24日(土曜日)・25日(日曜日)に神戸学院大学ポートアイランドキャンパスにて開催の日本図書館研究会研究大会の1日目のツイートをまとめました。
5
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
日本図書館研究会 @nal_tweet

大庭氏から受賞感謝の言葉の代読がされます。「2013年から任期付教員として筑波大学准教授に赴任。公立図書館長の研修について研究するため、大庭一郎氏をサポートにつけてくださった。そのための研究として文献調査をした。大庭氏に文献探索法やまとめ方を定期的に細かく教えていただいた」#nal59

2018-02-24 16:45:44
日本図書館研究会 @nal_tweet

大庭「刊行頻度が高く、研究者と図書館員に読んでもらえると大庭氏に推薦いただいて『界』に投稿した。在職中に研究成果を発表できたのは大庭先生のおかげ。編集委員や査読者の先生から厳しいご助言をいただき改善ができた。御礼申し上げる」#nal59

2018-02-24 16:47:31
日本図書館研究会 @nal_tweet

続いて名誉会員認定証の授与に移ります。#nal59

2018-02-24 16:48:11
日本図書館研究会 @nal_tweet

前田「日本図書館研究会ではこれまでも認定を行ってきたが、雑誌上での報告に終わっていたが、今回からは認定証の授与という形を取らせていただいた。塩見昇氏と渡辺信一氏の両名を認定させていただいた。」#nal59

2018-02-24 16:50:19
日本図書館研究会 @nal_tweet

塩見昇氏からご挨拶「ご配慮いただきありがとうございます。日図研との関わりについて。1960年に大阪市に入職が最初。その日には入会していない。図書館界に足を入れた最初の日に入会するのは珍しい」#nal59

2018-02-24 16:54:57
日本図書館研究会 @nal_tweet

塩見「大阪市政70周年記念で中央図書館を作る。人を雇わなければならない。当時の館長が日図研の組織担当。初めて公開公募と採用試験を行った。大阪市の職員になったので手続書類を書く中に、日図研の入会申込書を書かされた。」#nal59

2018-02-24 16:56:35
日本図書館研究会 @nal_tweet

塩見「そういうわけで日図研に入った。図書館員になった初日から日図研会員だった珍しい例。整理や分類や目録ばかりやっている会とわかっていたのであまり熱心な会員ではなかった。レファレンスをやっていたので。」#nal59

2018-02-24 16:57:41
張茂 @Zhang_Mao

僕も大学図書館員になってから、大図研に入るまで相当短かった(諸先輩方のお陰です)けど、同日ってのは凄いなあw #nal59

2018-02-24 16:58:37
日本図書館研究会 @nal_tweet

塩見「そうしているうち、どうもしっくり来ない気がして、レファレンスワークという論文を書いた。市政刊行物の収集を担当。それを論文にした。もう一つは理事をやった天満さんに新しい参考図書を。現場に基づく研究という形か。」#nal59

2018-02-24 16:58:57
日本図書館研究会 @nal_tweet

塩見「そうは熱心ではなかったが、書いてみようとなった。67年に天満さんと共同で論文を。これが研究の出発点。この後60年代終わりから70年代はじめはよく仕事をした時期。日図研の会則改正の仕事をした。小委員会を作った委員長に。」#nal59

2018-02-24 17:00:26
日本図書館研究会 @nal_tweet

塩見「その後図問研の事務局長を一段落したと思ったら、山口県立の事件。自由宣言の改訂に取り組む。しかも71年に大阪教育大学の教員に。何もわかっていなかった学校図書館員の教育をすることに。」#nal59

2018-02-24 17:01:33
日本図書館研究会 @nal_tweet

塩見「一連の初めは入会申込書を書いたことからと思っている。認定いただいた名誉会員。一切収入ないので4月からいっぱい会費を払わなければならない。日図協と日図研は生涯会員でなければと思っている。協会は顧問になってと言われたので受けた。ご相談受ければ協力させていただきます」#nal59

2018-02-24 17:03:22
日本図書館研究会 @nal_tweet

渡辺「恐縮に存じます。塩見さんとは年が近い。認定証を受ける資格をお持ちだが、私はとてもそんなではないと思う。他にももっといらっしゃると思うがすでにお亡くなりの方も。非常に判断に迷うが。」#nal59

2018-02-24 17:04:49
日本図書館研究会 @nal_tweet

渡辺「大学を卒業したのが1958年、就職難。図書館の仕事は全くなかったが、3月になって初めて小野則秋さんから、京都府立図書館の話があった。その時の図書館の人たちは司書の資格を持っていた。私も持っていたが、図書館員である以上は当然日図研に所属しなければと。」#nal59

2018-02-24 17:06:36
日本図書館研究会 @nal_tweet

渡辺「在職していた図書館員全員が司書の資格があり、日図研に加入した。それで繋がりができた。今日若い人が必ずしも加入していないようだが、できれば加入して色んなことを得ていただきたい。」#nal59

2018-02-24 17:07:29
日本図書館研究会 @nal_tweet

渡辺「編集委員長、国際交流担当理事を務めた。委員の皆さんが協力してくださり、職務を全うできた。私自身、名誉会員の認定証をいただいて感謝している。いくつか考えていたがこの辺にしておきたい。ありがとうございました。」#nal59

2018-02-24 17:08:48
日本図書館研究会 @nal_tweet

すみません。間違いがありました。「その日には入会していない」→「その日に入会した」でした。#nal59

2018-02-24 17:09:30
日本図書館研究会 @nal_tweet

松井「最も重要なのは会員の入退会。残念ながら減ってきている。今年度の2月4日現在で712名。これからどんどん減っていく。700を切るかどうか危惧。会員数が減っていることについてはなかなか有効な手立てがない。年齢層は高くなる一方。強く念じているが、なかなか厳しいものがある。」#nal59

2018-02-24 17:11:42
日本図書館研究会 @nal_tweet

松井「団体会員も減少。くれぐれもお願いしたいが、塩見先生も永久会員というありがたいお言葉いただいたが、皆様にも末長いお付き合いをいただきたい。」#nal59

2018-02-24 17:12:22
日本図書館研究会 @nal_tweet

松井「『界』の発行。年6回発行。積極的にご投稿いただくなりご感想等いただければ嬉しいです。」#nal59

2018-02-24 17:13:02
日本図書館研究会 @nal_tweet

松井「研究活動について。研究大会を開催。国際図書館学セミナーを11月に同志社大学で開催。その時は国際が付かないセミナーは開催しないことになっている。『界』3月号に掲載。」#nal59

2018-02-24 17:14:41
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

【当日参加歓迎】明日の日本図書館研究会 研究大会は、シンポジウム「図書館員は専門性をいかに維持・確保するのか-各館種の現状と課題-」。 #nal59 nal-lib.jp/events/taikai/…

2018-02-24 17:15:09
日本図書館研究会 @nal_tweet

松井「研究例会は毎年7回ほど行っている。参加者合計97名、1回あたり16名。熱心に参加いただいている。335回が熱心。大宅壮一文庫とクラウドファウンディングについて」#nal59

2018-02-24 17:15:59
日本図書館研究会 @nal_tweet

松井「特別研究例会について。評議員会が開催される日の午前。石塚英二先生にご講演いただいた。非常に貴重な機会。2018年度、6月3日に特別研究例会。渡辺信一先生にご講演いただくことになっている。」#nal59

2018-02-24 17:17:13
前へ 1 ・・ 11 12 次へ