大屋雄裕氏「科研費というのは研究者の銀行口座に現ナマが入るようなものではなくそれをどこかにポンと渡すようなことはできない」2018年3月6日

「研究者には常識だけど世間の人あまり知らないでしょ」
9
Kei🍚🍙🍶ヤンバルクイナ @Kei87c1

@takehiroohya 数学はフィールズ賞等の有名な賞がありますし、自然科学系は大衆には『私達の想像を超えた凄い人』扱いですし、今回騒がれてるのは蓮舫の事業仕分けのような『予算捻出のために捻出、切り捨てせよ』では無いので心配は無いかと。問題にされてる点は国益を損ねる?活動に税金由来の研究費を出す点かと。

2018-03-06 12:17:54
Takehiro OHYA @takehiroohya

「相対性理論は間違いだった」の人たちが理学部に押しかける光景が想像されるわけですがそれはそれとして、科研費の申請=審査件数は年間11万件です。何が国益か合意の取れた人たちだけでこれが実施・点検できるというのは幻想でしょうね。なお裁判員裁判は年間約1千件。 twitter.com/Kei87c1/status…

2018-03-06 13:39:06
Kei🍚🍙🍶ヤンバルクイナ @Kei87c1

@takehiroohya 国益に利する研究分野にはいい予算が付くのと同様に、国益を害するような研究(騒がれてる人がそうかは知りません)は、税金由来の研究費ならある程度は理に適ってる気がしなくも無いです。そういう研究はクラウドファンディングやら私費でやってくれ、という意見。

2018-03-06 12:26:25
Kei🍚🍙🍶ヤンバルクイナ @Kei87c1

@takehiroohya 科研費申請の審査を民間にやらせろと言ってる訳では無くて。端的にはこういう👇事です。 twitter.com/MaggieQ2000/st…

2018-03-06 13:53:28
Takehiro OHYA @takehiroohya

公的資金ですから批判的に検討されるべきなのは当然ですが、政治的にどんな人物がやろうが学問的に正しければ研究費を使うのは正当ですし、その「正しさ」を正しく評価するためには一定の専門性が必要です。審査段階でそれが一定程度担保されていることには謙虚であるべきではないかと。 twitter.com/Kei87c1/status…

2018-03-06 14:11:32
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

@takehiroohya 『観応の擾乱』だけでなく『応仁の乱』が使われてたり浅羽先生の論説が引用されてたりするところを見ると、ツイッターにアクセスするのもすべて研究のためであり、そのための通信やデバイス購入にかかる経費も、本来は科研費で支弁すべきものだと考えられますね。

2018-03-06 13:49:01
Takehiro OHYA @takehiroohya

まあピアレビューというのは似たような人が集まる仕組みではありダメな人たちが集まる分野ではダメな申請が勝ちます。ただ資金の規模に応じて《基礎法学→法律学→社会科学》というようにピアの範囲を大きくしますから客観性が担保される、と期待されてはいますね。 twitter.com/YBqwx18MWmUeuV…

2018-03-08 00:47:25
高橋玄十郎 @akitakenhachi

@takehiroohya その一定の専門性の構造に興味が集まっているわけです。個別の研究に目くじらをたてている訳ではないです(笑)。

2018-03-06 14:44:19
watch only @watchO77

@takehiroohya FF外から失礼します。科研費執行に厳しい監査があるとのことですが、件の科研費で制作されたウィメンズ・アクション動画発信ナビ(movie-tutorial.info )はどう考えればいいのでしょうか。このサイトは明らかに学問(ジェンダー、フェミニズム等)と無関係な、映像制作スキルの解説で構成されてます。

2018-03-06 16:38:33
Takehiro OHYA @takehiroohya

書いたとおり、チェックされるのはモノやサービスが実在することで、内容の適切性や価格との見合いではありません。合見積だって高い業者選んで取ることも可能ですし、研究との関連性判断が難しいのも指摘しました。この次元で問題が起き得ることは否定できませんから、疑問を持ってもいいと思います。 twitter.com/watchO77/statu…

2018-03-08 00:52:04
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東5ヒ53a @t_gibier

@takehiroohya @kankimura 細かい話ではありますが、機関に経理を委任しているだけで、科研費の仕組み上、あくまで個人に対する補助ではあります。だからといっておこづかい扱いするのは筋違いもいいところだとは思いますが。。

2018-03-06 22:30:59
Takehiro OHYA @takehiroohya

形式面ではご指摘の通りかと思いますが、ここでのポイントは現金の流れと、それに研究者は触れないという点かと。これだけで否定できるホラーストーリーが相当あると思うのです。 twitter.com/t_gibier/statu…

2018-03-08 00:54:35
高橋玄十郎 @akitakenhachi

@takehiroohya 個別の科研費よりも美人科研費の総額、配分の状況、申請から査定の流れ、査定者の所属、人間関係、関わっているメンバーの構成、実際に誰が何に使ったのかをピラミッドの上から分解して、アカデミーの実態を国民が勉強することができれば、最初の一歩ですね。

2018-03-06 22:43:59
Takehiro OHYA @takehiroohya

事実に基づいて行なわれる限り正当かと思いますし、公的資金としてそのような検証にも耐えるよう用いられているということを示すために情報公開されていると思います。私自身はあくまで、制度上あり得ない事態を疑うのは適切でないという立場です。 twitter.com/YBqwx18MWmUeuV…

2018-03-08 01:00:29
楽観主義 @anti_hikan

@takehiroohya 「個々に収支報告書が出せるようなものでもない」これは語弊があるんじゃないかなあ。毎回収支報告書提出させられてますよね?

2018-03-07 00:32:57
Takehiro OHYA @takehiroohya

ご承知の通り毎年出してるのは物品費・人件費・旅費といった費目ごとに予定と実績の集計額を書いてあるだけのものですから、ここで想定されているような収支報告書とは違うものではないかという気がします。 twitter.com/anti_hikan/sta…

2018-03-08 01:04:10
たん @tan_03046

@takehiroohya 横からスミマセン。 ①~⑥を読ませていただきました。 今後は、「収支報告を提示できる」「科研費使用・購入が適切かを第3者が判断し、不適切なら返還する」 と、議員歳費のように明確化するように法改正した上で、#科研費 を出すようにしないとアカンのですね。

2018-03-07 09:21:54
Takehiro OHYA @takehiroohya

収支の明細について大学は把握していますので、第三者の検証に開くことは物理的に可能です。ただし分野・用途によっては個人情報保護などに抵触する可能性があること、適切性を判断するためには相応の専門性がいることは踏まえて考えていただければと思います。 twitter.com/tan_03046/stat…

2018-03-08 01:07:43
jaway @jawayjaway

@takehiroohya お邪魔しますー。 相見積もりが出来ない旨の説明書を付けて随意契約に持ち込むことも多いような。 また成果物の存在は確認しても、その活用の程度の利用計画からの乖離状況の確認は滅多にしませんよね。

2018-03-07 11:54:51
Takehiro OHYA @takehiroohya

ご指摘の通り。まあカスタムのノートPCをメーカーから買おうとしているのに合見積を要求されてもねえ……ということもあるわけで。 twitter.com/jawayjaway/sta…

2018-03-08 01:10:11
watch only @watchO77

@takehiroohya 一方で、先生以外も含めて学者コミュニティの内と外に対する態度の違い(外に厳しく内に甘い、ように見える)に違和感もあるのですが、個々人で濃淡もあり専門分野の違いもあるので、質問するような内容ではないと思い直しました。 改めて、最初の質問に回答して頂きありがとうございました。

2018-03-08 09:50:54
Takehiro OHYA @takehiroohya

この善悪は別として報復される可能性あるもんな、という話は一般論としてあります。科研費の審査も(その時点では)匿名ですからね。制度設計は各人が限定的な利他性しか持たないことを前提とすべきだ、という話かもしれません。 twitter.com/watchO77/statu…

2018-03-08 23:35:43
ryokusai @WILLCOM_shine

@takehiroohya 「収支報告書」は仰る通りですが「収支簿」には各個の取引(大学生協で何買つたとか誰それがどこに出張したとか)が記載されるのではないのですか? 私はてつきりさうとばかり思つてましたが。 jsps.go.jp/j-grantsinaid/…

2018-03-08 01:18:11
Takehiro OHYA @takehiroohya

ご指摘の通りですが、まさにその収支簿が「研究機関が作成する書類」になっている=研究者が作るものとされていない、ところがポイントかと。 twitter.com/WILLCOM_shine/…

2018-03-08 23:32:23
楽観主義 @anti_hikan

そういうことでしたら、うちの大学では各項目内訳の電子帳票をすぐに打ち出せるようになってますけど、あまり一般的ではないのでしょうか。各項目は「○○など」で支出依頼をした際の記述でまとまってたりもしますが、原票まで遡れば、見積・納品・請求書の3点セットは全て完備されているはずです。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-03-08 01:20:12
楽観主義 @anti_hikan

別の返信にありましたように学内管理の「収支簿」ですね。数少ない経験ですが、少なくとも所属したことのある国立、私立ともに、全ての支出は記録されていました。むしろそれをとってない大学があったら、監査を通らないのでは?

2018-03-08 01:23:41