「弘法水」伝説と地質

全国各地に湧水伝説を残す弘法大師。実は彼は地質に通じていたのでは、というお話。
7
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

杖をついたら水が湧いたみたいな伝説をあちこちに残してる弘法大師、地質境界を巡検していた可能性が高い

2018-03-05 00:27:11
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

空海と伏見稲荷大社・空海は稲荷大学で2年間自然科学を学んでいた。神泉苑の雨乞いでスーパースターになった空海 plaza.rakuten.co.jp/kyoto24/diary/… >そこで空海は京都で一番高い愛宕山に稲荷大学の自然科学部の開設を生成に進言していた。

2018-03-05 00:31:45
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

ちょうど似たような話が。こういう逸話って社寺界隈だと「ありがたいですね」とか「まあよくあることですね」って片付けられてしまいがちだと思うんだけど、水ってどこでも湧くわけではなくてそれなりの理由があるはずだから、そこはもっと掘り下げると面白いんじゃないかな。 twitter.com/geofluid_lab/s…

2018-03-05 12:00:32
高知大学 深部流体研究室 @geofluid_lab

雪割桜の近くには桑田山温泉があります。桑田山温泉も空海さんが関係したと伝承されています。深部流体の調査をしていると,空海さんの名前を頻繁に見ます。ちなみに,薬水は薬効というより,大腸菌等の病原菌が少ない水として治療に用いたのではないかと思っています。

2018-03-04 12:06:43
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

>RT 「薬水は薬効というより,大腸菌等の病原菌が少ない水として治療に用いたのではないか」 なるほどー

2018-03-05 12:01:29
高知大学 深部流体研究室 @geofluid_lab

写真は桑田山の岩盤の亀裂からの湧水です(桑田山温泉の源泉ではありません)。この湧水も深部流体成分が含まれており,水からはほんのわずかですが,硫黄のにおいがしていました。 pic.twitter.com/gfpIOByPg7

2018-03-04 12:14:14
拡大
MamBO@望みを捨てぬものだけに道は開ける @MamBO666_888

「弘法水(杖をついたら水が出たという伝説)は日本全国1600ヶ所以上、温泉22ヶ所」らしい。 kongoji.org/event/taishi/t… 温泉は22ヶ所だけど湧き水は多かった。全国市町村の合計が現在1718らしいので、各自治体に一つ程度空海の湧き水がある計算になる。

2018-03-06 08:28:30
高知大学 深部流体研究室 @geofluid_lab

弘法水は空海によって地質から湧水位置を発見する方法を教えられた複数の弟子による布教活動だったと推測(自身の研究ではそこまでは分からないので推測)。弘法水付近に川があるケースもあることから,糞尿に汚染されていない安全な地下水の位置を教える代わりに信仰と。

2018-03-06 08:56:44
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

>RT 弘法水は空海研究室のゼミ生による成果がボスの名で発表された的なやつだったのかも...?

2018-03-06 13:02:51
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

これは半分冗談だけど、昔の僧侶が学者とか医者的な側面を持っていたのは事実だから地質に通じていてもおかしくないよな。それが経験知なのか形式知なのかは分からないけれど。仏教の自然科学的な側面、気になる。

2018-03-06 13:15:01
伊藤克己 @katsumi_itoh

「弘法水は空海によって地質から湧水位置を発見する方法を教えられた複数の弟子による布教活動」というご指摘、興味深いですね。私などは「(自称)空海(≒真言宗)の法流に連なる後世の僧侶や山伏・聖などが、空海による発見に仮託したもの」と理解していますが。 twitter.com/geofluid_lab/s…

2018-03-06 17:58:23
うさこじぞう @usako_jizou

@Naga_Kyoto 空海さんじゃないけど、こないだ読んだこれを思い出した。 comicbunch.com/manga/thu/oute…

2018-03-06 19:20:28
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

@usako_jizou おお!これは面白いですね!道真にはあまり湧き水のイメージはありませんが、あってもおかしくなさそうと思えるお話ですね。

2018-03-06 21:38:31
うさこじぞう @usako_jizou

@Naga_Kyoto 実は私これ読んだ時に、空海さんの伝説もこういうのだったりするのかなぁ、と思ってましたw

2018-03-06 22:11:42
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

『応天の門』14話「道真、明石にて水脈を見る事」コミックバンチweb comicbunch.com/manga/thu/oute… 教えていただいた漫画。菅原道真が水脈を探すお話。弘法水の話と似ている。

2018-03-06 21:46:34
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

「隋代の農書には方角と草木の生え方から水脈を…」というセリフが気になった。これはほんとなのかな。中国と日本だと自然条件が違うからそういう知識はあまり役に立たないことも多そうだけど。あと文官が土木の知識を仕入れてるってのも面白い。

2018-03-06 21:51:19
MamBO@望みを捨てぬものだけに道は開ける @MamBO666_888

文官と言っても昔の紀伝道の学者公務員は、大陸の(国内も?)文章をただひたすら読んで暗記してただけで、中身が経文なのか、土木工学なのか、建築、自然科学、詩文、思想哲学、風俗習慣、迷信、思い込み雑談etc…分類できてなかったのでは?文系理系の区分もなかったのでは?とか思ったり。

2018-03-07 23:02:09

その後、伏見稲荷に行ったときにこんな場所を発見↓

永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

東寺と縁が深いからなのか、伏見稲荷にも弘法スポットがあった。その名も弘法ヶ滝。下記のサイトによれば「弘法大師を信仰した地元出身の男性が開いた。その時期の上限は明治二十年代に遡る」ものだそう。神仏がないまぜになった原始的な信仰の姿が見て取れる。 myagi.jp/html/travel/tr… pic.twitter.com/Viom30ZWE7

2018-03-06 22:05:17
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

近くには「杖の池」というものもあった。説明板は無かったけどここで何があったかは大体わかるぞー。 pic.twitter.com/XI2yqgYxOI

2018-03-06 22:08:39
拡大
拡大
MamBO@望みを捨てぬものだけに道は開ける @MamBO666_888

誰か、「空海が行ったはずの地」マップと「行ったかもしれない地」「絶対行けてないはずの地」をマッピングしてくれてないかな。それと弘法水マップを重ね合わせると、弘法水と高野聖水を差別化できるかも知れないなとか。

2018-03-07 00:56:02
高知大学 深部流体研究室 @geofluid_lab

デイリーポータルZ:弘法大師の移動速度を計算する portal.nifty.com/2013/08/01/c/

2018-03-07 01:16:38
高知大学 深部流体研究室 @geofluid_lab

地表や井戸の湧水といっても,川水が少し地下をもぐった程度の湧水もあれば,地下深部から上昇してくる温泉成分を含む湧水もあります。当研究室のリチウム指標を用いると簡単に見分けることができます。空海の名のある寺社の御神水は後者の湧水である場合も。

2018-03-07 20:06:22
高知大学 深部流体研究室 @geofluid_lab

強く主張できるデータはまだ持っていませんが,大腸菌が時々検出される湧水は前者ではないかと推測しています。

2018-03-07 20:10:42