
MREを実食してみた(その9)
2017年9月に在日米軍横田基地で開催された友好祭で、米海兵隊の内部団体が正規のMREを販売していたので4つ購入しました。
今回試食するのは2016年プロダクトのMenu22「Asian Style Beef Strips with Vegetables」です。

唐突だがMRE食う。今回は2016年12月製造のメニュー22。Asian Style Beef Strip with Vegetables(アジア風牛肉の細切りと野菜) pic.twitter.com/57RxZIxtOd
2018-03-09 12:53:14

内容物一覧。 ・アジア風牛肉の細切りと野菜の何か ・炒飯 ・スナックブレッド ・ピーナッツバター ・ストロベリージャム ・ココア粉末 ・ペパーミントタブレット ・アクセサリーパケット(レモネード粉末、ヨウ素添加塩、ガム、スプーン、ウェットティッシュ、トイレットペーパー)
2018-03-09 13:05:31
内容物一覧(画像) …意地でもパンとピーナッツバターは入れていくスタイル。 pic.twitter.com/oz2P95aAQs
2018-03-09 13:07:04

さて加熱の終わった炒飯を開封した訳ですが…匂いといい見た目と言い…ちまきですねこれは。味も結構柔らかめな中華ちまきといったところ。具はタケノコとかグリーンピースとかだが小さくて目立たない。 pic.twitter.com/wyboEwPcuM
2018-03-09 13:28:03

でメインのアジア風牛細切りと野菜。タケノコとピーマンが入ってるので、青椒肉絲をレトルト向けにアレンジしたものっぽい。味はあんまり中華っぽくないけど、牛肉の歯応えはしっかりしてるしクワイも入ってるしで食感はいい。 pic.twitter.com/4MhQuhRrtt
2018-03-09 13:32:41

ペパーミントとだけ書いてあった何か。…お前はカルミン!カルミンじゃないか!! pic.twitter.com/MSmwmFjCS8
2018-03-09 13:56:16

Life Savers: A Hole Lot of Fun life-savers.com そういえばこないだのMREに付いてたペパーミントタブレットはここの製品でした。
2018-03-13 14:47:39