大澤聡×先崎彰容×東浩紀「『日本思想』の再設定 ――西郷隆盛と三木清から考える明治維新150年」 @sat_osawa @SALOME_1975 @hazuma

明治元年(1868年)から150年の今年。近代国家の成立を目指した明治維新以降、激動の時代のなかで育まれた、それぞれの思想の内実を俯瞰する好機といえるでしょう。 ご登壇者としてお招きするのは、大正から昭和にかけての騒乱時に死力を尽くして真理を追求し続けた孤高の哲学者、三木清の思想の真髄を、『三木清教養論集』『三木清大学論集』『三木清文芸批評集』(講談社文芸文庫)の三部構成で編纂した大澤聡氏。 そして、日本近代の思想家たちが西郷隆盛をどのように受け止め思想的評価を下したのかを体系だてて精密に読解し、近代化以降の日本の思想史を描き出した『未完の西郷隆盛』(新潮選書)を上梓した先崎彰容氏。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4
みかん @annacharo7

真面目すぎると戦争が起きるって話がコムデギャルソンの最新コレクションのテーマ「不真面目さ」でやっと川久保玲が言いたい事がわかった気がした…たぶん(*´ω`*) #ゲンロン180313

2018-03-14 00:16:01
aiuemai @aiuemai

日本の近代文学人の話は素直にとても良い勉強になった。素晴らしい先生たち。あらためて、ポイントではなく歴史の連なりでみる重要性も感じた。そこから学んで測る現代への眼差しも真摯だった。→【生放送】大澤聡×先崎彰容×東浩紀「『日本思想』の再設定」 nico.ms/lv311227004 #ゲンロン180313

2018-03-14 00:26:01
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

これもボルテージがめちゃくちゃ上がった。補足するとサルトルの言葉として紹介したのは東さんの娘さんの同級生(小6)。私はこの言葉をブルーハーツの言葉だと思う世代。 #ゲンロン180313 twitter.com/genroncafe/sta…

2018-03-14 00:26:46
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「サルトルは「未来はぼくらの手の中」と言ったらしい。これぐらい言わないと人文書の棚を自己啓発本から取り返せない」→【生放送】大澤聡×先崎彰容×東浩紀「『日本思想』の再設定 ――西郷隆盛と三木清から考える明治維新150年」 nico.ms/lv311227004 #ゲンロン180313

2018-03-13 23:15:42
南海4号(なんかいよんごう) @nankai4go

三木清は大学の時に、たしかマルクス主義者として授業で紹介されて、なんだ左翼か、と思って読まずに十年以上・・大沢聡さんの三木清論集を読んでみようと思った #ゲンロン180313

2018-03-14 00:32:36
うりぼー@五反田&シラス界隈 @linacana

先崎さんの「反○○と3文字で済ますよりも時間をかけて文字を書くほうが勇気があるしやるべきこと。だって駅の階段でみんなが走ってたら誰だって走っちゃうでしょ。誰もやらないことを文筆家はやるべき」ってきっぱりと言ったことが良かった。 #ゲンロン180313

2018-03-14 00:33:44
水澄まし @bemilesaway

「千年に一度の震災に見舞われたら、未曾有とか言わないで古今集や(方丈記とか)引いて言葉を探して来るのが教養。今日話題に出た本居宣長も、賀茂真淵も、西洋ならルソーやカントのような近代思想家の同時代人。このくらい近い時代の思想が引用して来れないのは、貧しい」 #ゲンロン180313 twitter.com/genroncafe/sta…

2018-03-14 00:34:08
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「日本の最大の問題点のひとつは、反復していることに気づかないこと。」大澤「だからいつもまずは歴史から議論を組み立てる。すでになされた議論を無視してゼロから地頭で考えるのでなく。」→ nico.ms/lv311227004 #ゲンロン180313

2018-03-13 20:34:44
水澄まし @bemilesaway

大澤さんの基調発表が濃厚。瓦解に揺れる明治10年代に、立身出世が流行る20年代。再びアノミーがやって来る30年代。大正期から昭和にかけて、関東大震災などを契機に修養主義が教養主義に変わる様子(アーカイブ欲としての円本ブーム)等。あと、福沢諭吉の文明が後文化になる、て話 #ゲンロン180313

2018-03-14 00:41:56
寒蛙 @_kangaeru

ひとつ素朴な疑問として思ったのは、両義性を肯定する先崎氏と、ふたつに分かれてしまった僕らを憂う東氏という構図。なぜ分裂していることがよくないのか。両義性と分裂の差異はなんなのか。 #ゲンロン180313

2018-03-14 00:49:37
水澄まし @bemilesaway

あと個人的によかったのは、日本浪漫派(と「浪漫派批判序説」を書く橋川文三)が一定の評価をもって語られていたこと。 #ゲンロン180313

2018-03-14 01:04:47
南海4号(なんかいよんごう) @nankai4go

近世・近代日本思想や文芸評論について濃密に振り返るとても良いイベントでした!とりあえず万葉集や古今和歌集まで遡って、現代の日本をみるという態度が必要ということ・・教養って大事ね・・・ #ゲンロン180313

2018-03-14 01:08:41
寒蛙 @_kangaeru

あと付け加えると、やっぱり先崎氏と並ぶと東氏も大澤氏もわずかでも左に傾いていることがわかって、この両者で現状の見え方が違っていたのが面白く感じたなあ。ともに押しも押されもせぬ教養人だが。リベラルも右翼も(左翼も)みんなマネタイズが苦手に見えるなら、誰がうまいのか。 #ゲンロン180313

2018-03-14 01:12:25
給湯流茶道/サラリーマン茶道/ラジオ配信#サラリーマン茶人が勝手に解説・日本史KPI/現代茶道 @910ryu

東浩紀さん 「東洋思想は神秘的、西洋哲学はエビデンスしっかりしてるって思う人いるけど 西洋哲学もカタカナ多いだけで、自然科学と関係ない部分多くて 東洋思想と同じ」 的なこと言ってて痛快だった(゚∀゚) 今後、西洋哲学かぶれの日本人は 生暖かく見ることにしましたw #ゲンロン180313

2018-03-14 01:21:37
新潮選書編集部 @Shincho_Sensho

昨夜のゲンロンカフェ、大澤聡×先崎彰容×東浩紀「『日本思想』の再設定 ―西郷隆盛と三木清から考える明治維新150年」は大盛況。東さんが指摘されていた「リベラルと江戸以前の思想の接続」については、実は苅部直さんの『「維新革命」への道』がやっているのではと思いました。amzn.asia/i59NnNj twitter.com/genroncafe/sta…

2018-03-14 09:05:39
ゲンロンカフェ @genroncafe

アフターも引き続き盛り上がっております!→【生放送】大澤聡×先崎彰容×東浩紀「『日本思想』の再設定 ――西郷隆盛と三木清から考える明治維新150年」 nico.ms/lv311227004 #ゲンロン180313 pic.twitter.com/JXYzo9xFoK

2018-03-13 23:33:48
新潮選書編集部 @Shincho_Sensho

手前味噌ですが、苅部直『「維新革命」への道:文明を求めた十九世紀日本』と、先崎彰容『未完の西郷隆盛:日本人はなぜ論じ続けるのか』の2冊は、明治維新150年を俯瞰し、もはや無効となった「保守」と「リベラル」という対立軸に替わる、新たな座標軸を手に入れる手掛かりとなる良書かと思います。 pic.twitter.com/ucpShkHHuU

2018-03-14 09:16:29
拡大
つかさ @Enzo_67

国家は間違えるんだよ。昨日のゲンロンカフェでも話してた通りたいがいのことは近現代に経験済みなはず。忘れることはしかたないが、先を見るために過去を知るのは重要。右向いたり左向いたりしなくてもいい。必要なのは深く考えること。 #ゲンロン180313

2018-03-14 10:09:37
あきこけし @akikosuda1

先崎先生、ジレンマに戻って来て欲しい #ゲンロン180313

2018-03-14 10:12:21
勝沼悠 @katsunumayu

昨日のゲンロンカフェ良かった。しっかりと先人の知を学ぶこと。単純な言葉に流されず熟考すること。今現在の色々な問題への回答がそこにあったように思う。自分自身の人生についてもヒントとなることが多かった。 #ゲンロン180313

2018-03-14 10:25:13
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

それにしても、昨夜東浩紀さんが指摘していた天皇陛下が「戦争に負けたのは(中略)しかし、日本が負けたのは今度丈ではない。昔、朝鮮に兵を出して白村江の一戦で一敗地に塗れたので、」と太平洋戦争を二度目の敗戦と語ったという話は、驚いた。笑 #ゲンロン180313

2018-03-14 10:37:46
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

震災直後にも、政治家が例えば古今だか新古今和歌集を引いて、我々は過去にも震災被害にあった、だがそこから復興して来たんだ、と檄? を飛ばことが出来ていたら右も左もなく、そういう器が国のトップには必要なんだという話も。 #ゲンロン180313

2018-03-14 10:39:22
大澤聡 @sat_osawa

昨夜のイベント、ご来場&ご視聴くださった方々、4時間お付き合いいただきありがとうございました。あの議論をうけて、ぜひ西郷や三木のテクストへ。RT @genroncafe 大澤聡×先崎彰容×東浩紀「『日本思想』の再設定―西郷隆盛と三木清から考える明治維新150年」 pic.twitter.com/j9BkIp09pC

2018-03-14 12:39:35
拡大
前へ 1 ・・ 3 4